【小説】CMS導入奮闘記――吉祥寺和男の挑戦

プロジェクトのスタート――プロジェクトの裏に見え隠れする国分寺の思惑/【小説】CMS導入奮闘記#7

プロジェクトがスタートするも、クライアントの作業量の多さに驚く吉祥寺と国分寺の間には微妙な温度差が生じていた

ページ

[Sponsored]
吉祥寺和男の挑戦——CMS導入奮闘記

前回までのあらすじ 結成されたプロジェクトチーム最初の課題は、導入するCMSの選定だった。吉祥寺と国分寺が衝突するものの、秋葉原の仲介によって導入するCMSが決定したのだった。(→第6話を読み返す

ついにファミリー製薬のウェブサイトリニューアルプロジェクトがスタートした。ひと段落ついたと、心を休めようとする吉祥寺だったが、クライアント側の作業量の多さに疲れをあらわにする。チーム内の温度差を感じた国分寺は、早急に手を打つ必要があることを、過去の経験から知っていた。

「プロジェクト」とは何か?

「あんまり無理するなよ」

コムコムファクトリー社長の立川達彦は、PCのモニタには張り付いている国分寺遙と四ツ谷純一に声をかけて、オフィスを出て行った。もうそろそろ9時を回ろうとしていたが、国分寺にも四ツ谷にもやらなければならないことは山のようにあった。

「今が一番大切な時期。ここでチームをうまくまとめないと、このプロジェクトは成功しない」――。国分寺は、自分にそう言い聞かせながら、ファミリー製薬の競合サイトの分析を続けていた。

このプロジェクトのキックオフミーティングが行われたのは、1週間前のことだった。プロジェクトメンバーのほか、クライアント側からはウェブマネ課の代々木課長と情シスの秋葉原、制作側からは立川が出席して行われたこのミーティングは、合計3時間に及んだ。

ミーティングは、吉祥寺がつくったRFPをもとに国分寺が作成してきたプロジェクト管理計画書に沿って進められた。ミーティングの冒頭、国分寺は、このCMS導入とウェブサイトリニューアルの作業が「プロジェクト」であることを何度も強調した。

「プロジェクトだということは、それをマネジメントすることが必要であり、チームのメンバーすべてに重要な役割があるということでもあります」

国分寺が述べたのは、こういうことだった。過去のCMS導入では、予算を決め、導入するCMSを決定した時点でやるべき仕事は終わりと考えるクライアントが多かった。しかし、クライアント側の担当者もプロジェクトチームの一員であり、担わなければならない作業がたくさんある。もしクライアント側に、実作業を制作側に丸投げしたいという意識が多少でもあれば、そのプロジェクトは十中八九破綻する。もちろん、プロジェクトをしっかり管理し、ゴールに導くのは制作会社の責任だが、制作会社だけで進められる作業は、実はあまりにも少ない――。

ミーティングに出席したメンバーは、プロジェクトマネジメントに関する多少の知識をもつ秋葉原を除けば、そういった考え方に接するのは初めてだった。吉祥寺は、その国分寺の説明にいくらか面食らった。彼は、国分寺が言うように「制作会社に丸投げ」しようとはむろん思っていなかったし、自分にもやらなければならないことがあることは知っていた。しかし、実務のほとんどは制作会社側スタッフが担うと当然のように考えていたのも確かだった。

本来、景気づけの意味もあるキックオフミーティングだったが、ファミリー製薬とコムコムファクトリーの両スタッフの間に微妙な温度差が生じたことを、その場にいたすべてのメンバーが感じた。

ミーティングでは、「スコープ」「マイルストーン」「クリティカルパス」といったプロジェクトに関する専門用語の説明が国分寺からなされ、その後、リニューアルサイトを3カ月後にオープンすることが正式に決定した。

会合は表向き穏やかな雰囲気のうちに終了したが、国分寺は、このミーティングで生じた温度差を早いうちに何とかしなければならないとすぐに考えた。プロジェクトの実作業がスタートするこの時期に、チーム全体のモチベーションや意識がある程度一致しないと、それ以降の作業がスムーズに進まないことを体験的に知っていたからである。

国分寺の裏の狙い

国分寺は、1つ大きな伸びをしてから、机の上の小さなアナログ時計の針が9時半になろうとしているのを確認し

「四ツ谷君、どんな感じ?」

と、パーテーションの向こうで作業をしているアシスタントに声をかけた。四ツ谷が現在行っているのは、2日後のミーティングで提出するワイヤーフレームの作成だった。ワイヤーフレームとは、サイトの構造を示した設計図のようなもので、これをベースにして、どのページにどういった情報を入れ込んでいくかを決めるのである。

国分寺は、実はこのプロジェクトに「四ツ谷の成長」といういわば裏の目標を密かに設定していた。四ツ谷は、技術的にも知識の面でも極めて優秀な男だったが、まだ20代ということもあって、クライアントのニーズやコミュニケーションの本質を洞察する力に欠けていた。コムコムファクトリーは制作会社だが、単にウェブサイトをつくるだけではなく、クライアントの課題を解決し、ビジネスを成功に導くコンサルタント的な機能をもたなければならない。それが社長である立川の持論であり、国分寺もその意見に深く賛同していた。

しかし、その機能を十分に発揮するには、残念ながら人材が足りなかった。ウェブに関する専門的な知識や技術をもち、同時にマーケティングやコミュニケーションに関する鋭敏な感覚を備えたスタッフがどうしても必要だった。このプロジェクトの成功によって、四ツ谷はきっとそんな場所にステップアップしてくれるに違いない。そう国分寺は考えていたのである。

「明日もあるから、そろそろ上がろうか」

何も答えない四ツ谷に、国分寺はパーテーション越しにもう一度声をかけた。しかし、やはり四ツ谷からの返答はなかった。国分寺が四ツ谷のデスクを除くと、彼は椅子の背もたれに体を預け、口を開けて気持ちよさそうに寝息を立てていた。

プロジェクトのスタート――プロジェクトの裏に見え隠れする国分寺の思惑/CMS導入奮闘記#7
[Sponsored]

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

フジツボ式SEO
主にローカルSEO(地域限定ビジネス向けのSEO)において、顧客にとって印象的だ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]