ワイヤーフレーム とは 意味/解説/説明 (ワイヤーフレーム) 【Wire Frame】

シンプルにサイトの各ページを可視化したプロトタイプのこと。

読み方

ワイヤーフレーム

略語/フルスペル/訳語

Wire Frame

ワイヤーフレーム(Wire Frame)はもともと造形において、“立体を針金で作った、塑像の原型”を意味する。転じてインターネット/サイト制作領域においては、「ワイヤー(導線)」と「フレーム(枠組み)」を使い、シンプルにサイトの各ページを可視化したプロトタイプ(構成案)のことを指す。

ビジュアル面を中心に提示するため、Webページのレイアウトやコンテンツ配置などをベースに作成される。ページごとのつながりではなく、主にページ内の要素の配置・レイアウトを検討するために用いられるので、画面要素を配置したイメージ画のようなものが多い。サイトマップと組み合わせることで、おおよそのサイト設計が可能になる。

なお3D CG/ゲーム領域においては、頂点と線で表現した形状のみでオブジェクトを生成しているグラフィックスを指す。レンダリングやテクスチャマッピングが使われていないイメージが主で、1983年にアタリ社から発売された『Star Wars』のゲームが一般的にはワイヤーフレームゲームとして著名だ。
 

用語「ワイヤーフレーム」が使われている記事の一覧

全 113 記事中 1 ~ 50 を表示中

あなたのサイトを成功に導くウェブサイト制作会社
サイトの設計から運用まで目標達成をトータルで支援する――株式会社コンセント

長峯新一郎(ドラゴンフィールド)

2007年5月2日 8:00

  • 36
  • サイト制作/デザイン
  • Web担当者/仕事
  • マーケティング/広告
  • 事例/インタビュー

ユーザーエクスペリエンスデザインの成果物リスト

20種類のUX(ユーザーエクスペリエンス)関連の成果物をリストアップし、それぞれに関連するリソースや事例へのリンクを用意した。

Web担編集部

2009年2月10日 11:00

  • 26
  • 196
  • UX/CX
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

【小説】CMS導入奮闘記――吉祥寺和男の挑戦
プロジェクトのスタート――プロジェクトの裏に見え隠れする国分寺の思惑/【小説】CMS導入奮闘記#7

プロジェクトがスタートするも、クライアントの作業量の多さに驚く吉祥寺と国分寺の間には微妙な温度差が生じていた

株式会社ロフトワーク

2009年10月8日 10:00

  • CMS
  • その他
  • マンガ/小説

【小説】CMS導入奮闘記――吉祥寺和男の挑戦
勃発する問題――突然の社内クレーム、召集されるプロジェクトチーム/【小説】CMS導入奮闘記#8

営業本部長からデザインのクレームが入る。吉祥寺はプロジェクトチームを招集する。

株式会社ロフトワーク

2009年10月15日 10:00

  • CMS
  • その他
  • マンガ/小説

居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り
AR(拡張現実感)から見たモバイルゲームの未来像- 明日のモバイルほろ酔い語り

渋谷でiPhone 3GSを使ったAR(拡張現実感)/ARG(代替現実感ゲーム)混交のリアルゲームイベントが開催された

清水 亮(ユビキタスエンターテインメント)

2010年5月6日 9:00

  • 56
  • 48
  • モバイル
  • マーケティング/広告
  • コラム

1500万会員の総合エンタメサイト「TSUTAYA online」がCMS導入で重視したのはモバイル対応と外部アプリ連携

モバイル対応、デザインと開発環境の分離を条件にRFPを作成し、CMSを選定した

仲里淳

2011年8月25日 8:00

  • 79
  • 29
  • 20
  • CMS
  • 事例/インタビュー

イベント・セミナー
企業サイトのスマホ“対応”とその一歩先の“最適化”とは?【レポート】

「企業サイトのスマホ対応」をテーマにしたセミナーをレポート

鶴田 修朗

2012年3月19日 8:00

  • 178
  • 65
  • 77
  • CMS
  • サイト制作/デザイン
  • モバイル
  • イベント/セミナー

海外&国内SEO情報ウォッチ
グーグル社員が明かす「再審査リクエスト対応」の真実 パート2(濃い目) など10+4記事(海外&国内SEO情報)

ペナルティ通知の5パターンや、ペナルティからの回復、「リンクに追悼文を送るのはまだ早すぎる」など

鈴木 謙一

2012年7月13日 9:00

  • 76
  • 41
  • 34
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

イベント・セミナー
モリサワの「新ゴ」フォントがWebでCMSと連携、クラウドフォントで拡がるWebデザインの可能性とは

フォントメーカー、CMSベンダー、Web制作会社、三者三様の視点で語られたセミナーをレポート。

鶴田 修朗

2012年9月3日 8:00

  • 100
  • 72
  • 61
  • サイト制作/デザイン
  • イベント/セミナー

先週のWeb担まとめ記事
Facebookマーケティングの教科書、Web特別版公開スタート! - 3/30~4/5のWeb担の記事まとめ

「Web担当者はモンスターペアレントになっていないか」「そのまま会議に出せる! Facebookネタ」など

Web担編集部

2013年4月8日 12:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

海外&国内SEO情報ウォッチ
ペンギンアップデート2.0がやってきた。予告されていた大変動は? など10+4記事(海外&国内SEO情報)

「nanapiがSEOに大成功した5つの秘訣」「ユーザビリティを優先したサイトデザイン設計」なども

鈴木 謙一

2013年5月31日 9:00

  • 79
  • 39
  • 33
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

HCD-Net通信
UX王子曰く、“いいもの”を世の中に増やすには、現場でUXやHCDに取り組む当事者が大切なんですよ

「いいWebサイト」「いいもの」を作るためには、現場の当事者が人間中心設計(HCD)に取り組むのが大切

羽山 祥樹(HCD-Net)

2013年12月24日 10:00

  • 344
  • 119
  • 22
  • UX/CX
  • 事例/インタビュー

CMSは「サイト管理」から「コンテンツ管理」へ MTサイトに長谷川恭久氏が行った「根本改革」とは

スマートフォン対応やタブレット対応が必須の時代に、CMSはどうあるべきなのか

長谷川 恭久

2014年3月11日 10:00

  • 527
  • 168
  • 218
  • CMS
  • 解説/ノウハウ

タブレット向けWebデザインのノウハウ40選
タブレット向けWebデザインのノウハウ40選 ―― 第3章 ワークフローを整理する

「スクリーンサイズ」「ナビゲーション」「アピアランス(デザイン)」「UI/UX」に関する10ノウハウ

モビファイ+ドーモ

2014年3月17日 10:00

  • 53
  • 39
  • 31
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

先週のWeb担まとめ記事
Googleアナリティクスの新バージョン、ユニバーサルアナリティクスの魅力とは

ユニバーサルアナリティクスを解説した「衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座」などが人気

Web担編集部

2014年3月24日 13:00

  • 29
  • 20
  • その他
  • ランキング/まとめ

UXのプロがアドバイス「Web担のサイトはこう変えるべし」――やってみました「UX診断」

UXのプロは、Web担のサイトをどう診断し、どう改善提案を作ったか

安田英久(Web担 編集統括)

2014年5月28日 9:00

  • 530
  • 1151
  • 408
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

海外&国内SEO情報ウォッチ
Googleが被リンクからオーサーランクに移行するなんて、誰が言ったんだ? など10+4記事

マット・カッツ氏は、本当は何と言っていたのか、本来の意味を解説

鈴木 謙一

2014年5月23日 9:00

  • 291
  • 124
  • 93
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

Web広告研究会セミナーレポート
UXのプロはWebサイトリニューアルをどう考えて提案するのか、東北観光サイトの実例

UXの専門家が仮想のRFPをもとにリニューアルのプランを議論

Web広告研究会

2014年7月25日 8:00

  • 149
  • 75
  • 71
  • サイト制作/デザイン
  • イベント/セミナー

Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
コンバージョン率最適化を、正しくA/Bテストで進めるための5つのステップ(後編:実験からレビュー)

前編に引き続き、仮説を立て、テストをプランし、実行し、レビューするステップを見ていこう

Moz

2014年8月18日 9:00

  • 24
  • 29
  • 36
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
質の高いコンテンツを効率よく生産するための戦略とワークフロー(前編:コンテンツ戦略とプランニングツール)

「質の高いコンテンツを極める」にはどうすればいいのだろうか

Moz

2014年9月29日 8:00

  • 109
  • 103
  • 121
  • SEO
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
質の高いコンテンツを効率よく生産するための戦略とワークフロー(後編:コンテンツ作成のツールとワークフロー)

コンテンツを外注する場合と自作する場合それぞれの、役に立つツールやサービスと、ワークフローを解説

Moz

2014年10月20日 8:00

  • 44
  • 54
  • 44
  • SEO
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

ユーザーにとっての「価値」を提供できていますか? UX入門
UXの視点からオウンドメディアの価値を向上するアプローチ例 ―― 基礎編

オウンドメディアの価値を向上するUXのアプローチ例を、Web戦略の視点や考え方とともに紹介

高平陽子(トランスコスモス)

2014年12月16日 6:00

  • 73
  • 89
  • 29
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

UXサムライ
UX侍がアプリ開発のUXをガチでコンサル、7つの提案は必見! マネックス証券 × UX侍

UX侍がマネックス証券のアプリ「answer」の7つの改善方法を提案しながらインタビューをします。

森田雄+深津貴之+三橋ゆか里

2015年5月19日 7:00

  • 305
  • 172
  • 226
  • UX/CX
  • 事例/インタビュー

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2015 Spring
UXを定量的に評価する7つの基準で客観的にサイトを改善していこう

自社サイトのUX指標を定量化して改善、オンラインビジネスを成功させる7つのUX基準とは

阿部欽一(キットフック)

2015年6月15日 7:00

  • 297
  • 879
  • 418
  • サイト制作/デザイン
  • イベント/セミナー

各社の事例でわかるオウンドメディア運営の「企画」「構築」「成果」ノウハウ
オウンドメディアのサイト設計で外せない7つのポイント+9つのチェックリスト #03

器であるWebサイトの作り方で次第で運用のしやすさが変わってきます

壽 かおり(シックス・アパート)

2015年7月30日 7:00

  • 208
  • 56
  • 91
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

コンテンツマーケティングで成果につながるコンテンツの作り方、その道のプロがイチから全部教えます

コンテンツマーケティングで成果を出すには、プランナーの勘だけに頼らない、データに基づいた科学的アプローチが必要

仲里淳

2015年9月30日 7:00

  • 124
  • 49
  • 85
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

先週のWeb担まとめ記事
Googleアナリティクスの新機能「ユーザーエクスプローラ」

「Googleアナリティクスのユーザーエクスプローラ徹底解説」「ヒートマップ解析で見えたCV向上の真実」など

Web担編集部

2016年5月16日 20:57

  • 26
  • その他
  • ランキング/まとめ

海外&国内SEO情報ウォッチ
グーグル音声検索SEOで知っておきたい11の事実【SEO記事12本まとめ】

音声検索向けSEOのポイントには、どういうものがあるのだろうか、1万件のGoogle Homeの検索データから見えてきた事実とは?

鈴木 謙一

2018年3月16日 7:00

  • 73
  • 57
  • 27
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

BACKYARD デジタルマーケティングNEWS
現役WEBディレクターお墨付き!マジで使えるおすすめツール10選。

WEBディレクターの仕事って多岐にわたりますよね。ブレストでアイデア出しをしたり、プレゼンの資料を作成したり、サイト構築の進行管理をしたり……。そんな……

BACKYARD(IMJ)

2018年5月24日 7:00

  • 57
  • 23
  • 28
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

インタビュー
大規模Webプロジェクトのマネジメント、成功に必要なのは「守り」ではなく「率いる」能力

複雑化するプロジェクトを成功に導き、価値向上をするために必要なこととは? 4月に協業をしたネットイヤーグループの佐々木氏と齋藤氏とネコメシ森田氏の対談。

四谷志穂(Web担編集長)

2018年6月26日 7:00

  • 219
  • 26
  • サイト制作/デザイン
  • 事例/インタビュー

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Spring
サイトリニューアル作業をスムーズに進めるための「要件定義」。仮説立案と合意形成の勘所を解説

サイトリニューアルに不慣れな企業では、制作・開発フェーズでの改善要望が相次ぎ、致命的な後戻りを余儀なくされることがしばしば起きる

森田秀一

2019年5月29日 7:00

  • 188
  • 44
  • 49
  • サイト制作/デザイン
  • イベント/セミナー

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Spring
わずか8か月でCMSごとサイトリニューアルした大和投資信託。「成功秘訣」と「運用改善」の取り組み

タイトなスケジュールを乗り切った5つのポイントと、「リリース前」「リリース後」の2フェーズに分けて開発するアプローチ

柏木恵子

2019年5月24日 7:00

  • 31
  • サイト制作/デザイン
  • イベント/セミナー

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn
Webサイトリニューアルの成否を分ける「要件定義」のプロセスとポイントを徹底解説

Webサイト設計の土台となる「要件定義」では、何を検討し、決めていけばよいのか、やるべきことを具体的に解説

阿部欽一(キットフック)

2020年3月27日 7:00

  • 73
  • 48
  • 51
  • Web担当者/仕事
  • イベント/セミナー

マーケティング・Web系セミナー情報まとめ
1/20~1/24のマーケティング、インサイドセールス、データ分析、SEOなど他社セミナー情報45+1件

来週開催の他社セミナー・イベント情報まとめを45+1件ご紹介。

四谷志穂(Web担編集長)

2020年1月14日 11:45

  • その他
  • イベント/セミナー

森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
マネックス・ラボを率いる若手マネージャー。テレワーク時代の新しいマネージャーの役割を模索中

マネックス証券のロボットアドバイザーなど、個人投資家を支援するツールを開発しているマネックス・ラボを率いる若きリーダーのキャリアに迫る。

深谷 歩

2020年5月28日 7:00

  • 37
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Spring
要件定義で必要な4ステップとは? Webサイトリニューアルで失敗しない進め方

新型コロナの影響で、サイトに求められる機能も変わってきていることを踏まえ、サイトリニューアルでの要件定義フェーズの重要ポイントを解説する。

森田秀一

2020年8月7日 7:00

  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

Marketing Native特選記事
ベイジ代表・枌谷力インタビュー。物事の「本質」に対する考え方とコミュニケーション力の磨き方

Twitterではフォロワー数5万9000人を擁する枌谷さん。本質的で納得感の強い内容に惹かれる人が多いためと思われます。どうすれば枌谷さんのように納得感の強い表現ができるようになるのでしょうか。

Marketing Native

2020年11月24日 9:00

  • 41
  • マーケティング/広告
  • SNS
  • 事例/インタビュー

Web担人気記事ランキング
2022年の人気解説記事トップ30を発表!【年間記事ランキング】

2022年の人気記事を紹介! 見逃している記事や、皆の関心が高い記事を振り返ってみましょう。

Web担編集部

2022年12月22日 7:00

  • 238
  • 25
  • その他
  • ランキング/まとめ

Webサイトリニューアル特集
Webサイトリニューアルで問い合わせ1.3倍|PJで「会社は何者か?」の議論に2か月かけた理由

トライバルメディアハウス×ベイジ:本気のWebサイトリニューアル、どう進めたのか詳しく聞いた(後編)。

深谷 歩[執筆], 小沢トモノリ[撮影], 四谷志穂(Web担編集長)[取材]

2023年3月15日 7:00

  • 37
  • マーケティング/広告
  • 事例/インタビュー

森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
「みんな違って、みんないい」総勢49人のキャリア探訪を通して見えたもの #5年間ありがとう

5年間続いた本連載が最終回! 聞き手を務めてもらった、森田氏と林氏が対談。キャリアや人材育成の課題について語った。

森田雄[取材], 林真理子[取材], 深谷 歩[執筆], 梅田恵理子[デザイン]

2023年3月23日 7:00

  • 304
  • 26
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック
Twitter、Instagramなどの画像にALT(代替テキスト)を入れよう! ウェブアクセシビリティ実装方法

基礎からわかる! ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック:第4章

Web担編集部

2023年6月29日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

進化が止まらない! 最新ツール
Figmaの新機能がスゴい! バリアブル・開発モードなど Web制作“時短”の味方に!「Config 2023 現地レポ」

Figmaが2023年6月、サンフランシスコでカンファレンスを開催。イベントをレポートするとともに、Web制作にも役立つ新機能を解説する。

井田奈穂[執筆]

2023年7月14日 7:00

  • 39
  • 24
  • サイト制作/デザイン
  • イベント/セミナー

[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?
マーケターとして成長したいなら、プロジェクトマネジメントを学ぶべき3つの理由とは?

マーケターによるリレーコラム、今回は瀬川義人氏。マーケターになぜプロジェクトマネジメント能力が必要なのか、自身の経験を踏まえて解説します。

瀬川義人

2024年2月20日 7:00

  • 23
  • 43
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

インタビュー
第一三共ヘルスケア、メンバーが一丸で取り組んだサイトリニューアルで、アクセシビリティを改善。プロジェクトの進め方のポイントを聞いた

リニューアルの背景や内容について、同社広報部デジタルコミュニケーショングループの加藤美輪子氏に聞いた。

柏木恵子[執筆], 佐々木雅久[撮影]

2024年6月27日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 事例/インタビュー

[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?
なぜWebサイト制作は失敗しやすいのか?巨大プロジェクトから学ぶ成功の鍵とは

マーケターによるリレーコラム、今回は瀬川義人氏。サイト制作のリスクを減らし、成功させる確率を高める方法を考察します。

瀬川義人

2024年7月9日 7:00

  • 33
  • 32
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter
「目的は何だっけ?」を防ぐ! キヤノンMJ担当者が語る「Webサイトリニューアルの心得」

多くの企業サイトのリニューアルに携わってきたキヤノンマーケティングジャパンの西田氏が企業サイトの重要性や求められる役割の変化、Webサイトのリニューアル時の心得・進め方、パートナー企業の見極め方を紹介した。

伊藤真美[執筆], ササキミホ[編集]

5月16日 7:00

  • 112
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter
SEOで見落としがちな内部施策4つを解説! ユーザー行動の最適化で上位を狙う

アユダンテの江沢真紀氏が、2025年のSEO最新事情とともに、行うべき4つの内部施策と重要ポイントを紹介する。

森田秀一[執筆], 渡辺 淳子[編集]

6月4日 7:00

  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

マーケティング・Web系セミナー情報まとめ
6月第4週【6/23~6/27】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 81件

6月第4週【6/23~6/27】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 81件

Web担編集部

6月17日 10:00

  • その他
  • イベント/セミナー

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春
制作期間を大幅に削減! Web制作の効率を上げる「引き算思考」と「現場で使えるAIツール」

AIを単なる時短ツールで終わらせない。これからのWeb制作者に必須の、新しいAIとの共存戦略を解き明かす。

伊藤真美[執筆], 井上薫[編集]

7月8日 7:00

  • 33
  • サイト制作/デザイン
  • AI
  • イベント/セミナー

【レポート】生成AI × マーケティング フォーラム 2025
Web制作AI活用術 アイデア出しから実装まで「明日から使える」プロンプト設計4つの極意

海外では生成AIの導入率が93%に達するなど、AIは単なる便利ツールから「共創パートナー」へと進化している。その活用度をWeb制作において高めるノウハウを、Wixが解説する。

トップスタジオ

11月26日 7:00

  • AI
  • イベント/セミナー

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る