物価高で財布の紐がキュッ…この夏は「お金を使いたくない」が1位に【楽天グループ調べ】

若年層は「貯金ができない」、中高年は「老後が不安」……それぞれの家計の悩みを調査。

楽天グループが提供する家計管理アプリ「楽天家計簿」は、「家計の悩みに関する調査」を実施した。ユーザー541名を対象に、家計の悩みや物価高への対策などを聞いている。

家計の悩み1位は「貯金が貯まらない」、物価高対策は「ポイ活」

家計の悩み 年代別TOP3

まず、家計の悩みについて聞くと、20~40代では「貯金がなかなか増えない」、50~60代以上では「老後の生活資金が不安」が1位になった。「収入と支出のバランスが悪い」は全年代で2、3位につけており、若年層は「つい無駄遣いをしてしまう」といった悩みも多かった。

物価高における対策 TOP5

物価高対策を聞いたところ、「ポイ活をする」が19.5%で最も多く、ついで「家計簿アプリなどで収支を可視化する」が12.1%、「無駄遣いを減らす」が11.2%と続いた。年代別にみると、40~60代以上では「固定費を節約する」が3位以内に入っており、若年層と比べて固定費削減への意識が高いことがわかった。

この夏、最もお金をかけてもよいと考えている項目 TOP5

最後に、この夏最もお金をかけてもよいと考えていることについて聞くと、「特に予定なし」が25.9%で最多に。僅差で「レジャー・旅行費」(25.7%)が続き、「食費」(14.4%)や「水道・光熱費」(11.8%)など、生活に直結する項目も上位に挙がった。

年代別でみると、20代は「レジャー・旅行費」が31.7%で圧倒的に多く、他世代に比べてレジャーや交際費などにお金をかける傾向が見られた。一方、60代以上では「健康・医療費」が3位に入っており、ライフステージに応じて支出の優先度にも変化が見られた。

調査概要

  • 【調査対象】「楽天家計簿」ユーザー
  • 【有効回答数】541サンプル
  • 【調査期間】2025年6月17日(火)~2025年6月22日(日)
  • 【調査方法】インターネット調査
  • 【調査実施機関】楽天グループ「楽天家計簿」
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

死活監視
Webサイト(Webサーバー)やシステムが動作しているかどうか、別のシステムから ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]