Aggregator

米行動ターゲティング広告のコンバージョン率は6.8%、通常のアドネットワークの2.8%を大きく上回る

15 years 7ヶ月 ago
Network Advertising Initiativeのニュースから。

平均のCPMはアドネットワークが$1.98、行動ターゲティングが$4.12、リターゲティングが$3.08。単純に計算してよいかは怪しいが、コンバージョン率との兼ね合いで考えれば、行動ターゲティングのROIは通常のアドネットワークより高い。

12のアドネットワークの調査データによるもので、コンバージョン率などは5社から回答ということで、結構厳しいデータかもしれない。



Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

全国紙閲読者は「ヘッド型」、非閲読者は「ロングテール型」という電通の寄稿は変

15 years 7ヶ月 ago
朝日新聞広告局のマーケBOXというコラムに電通が特別寄稿している記事から。

これは電通 ビジネス統括局 プラットフォーム・ビジネス開発室による特別寄稿の「新聞の検索行動への影響を探る」である。4回シリーズの2回までが2010/3/25に公開されている。タイトルで指摘したものは2回目の記事についてである。

確かに図1-2で、新聞の非購読者の検索ワードの種類が7194、購読者は3738で非購読者の方がより多くの検索ワードの種類を試みているというのはわかるが、それが何故、ロングテールとヘッド型にすりかわるのだろうか。


図1-1を見てみれば、どちらも明らかにロングテール型で、どちらの軸も対数軸に直せば直線になる「べき分布」を示すようになるのではないかなあ。図1-1の方のグラフも母数が272人と83人なのだから、スケールが同じ絶対人数になっているのだから、全体的に約3倍になっているのは当たり前。1/3のスケールに調整したら、むしろ新聞購読者の青線の方が、非購読者の赤線を下回るのではないかなあ。




ということで、以下の結論は結構?な気がするがどうだろう。

「上位ワードでは全国紙閲読者の検索人数が非常に多いことから、「ヘッド型」ともいえるだろう。一方非閲読者では、少人数にしか検索されないワードが多く、分布が右側に長く伸びる「ロングテール型」(Anderson 2004)が特徴的である。全国紙閲読者では、約3,700超なのに対し、7,000を超えるワードが検索されている(図1-2)。非閲読者は、個人の興味や関心が分散し、とらえどころがない層だといえるだろう。

この結果から、全国紙閲読者はマスボリューム(人気ワード)で検索することが多く、比較的同傾向のワードを検索していることが分かった。「その時々で調べておくべき情報」や、「世間一般で話題となっている(であろうと自分なりに考えられる)情報」を、インターネットから検索している傾向が読み取れる。メディア特性の観点から見ると、新聞が世論形成や議題設定の機能を有し、それが検索行動にも表れていると考えられる。」

最初の結論の「非閲読者は、個人の興味や関心が分散し、とらえどころがない層だといえるだろう」は、「どちらの層も検索では関心が分散しており、非閲読者はより分散している」だけであって、閲読者もとても捕らえどころ(検索だけから興味を捕らえるという意味合いで)なんてないんじゃないかなあ。

また「この結果から、全国紙閲読者はマスボリューム(人気ワード)で検索することが多く、比較的同傾向のワードを検索している」と述べているが、人気ワードで検索しているかどうかは、何種類の検索語で検索している人がいるかというこのバラツキ(分布)のヒストグラムとは全く無関係で、別の集計をしてみなければわかりません。

恐らくその他のいろんなデータを見て総合的に考えた考察なのだろうから、一部のデータしか見てない私の方が間違っているかもしれないが、少なくとも提示されているグラフや数字を見る限り、そこから導き出された結論には違和感を感じるということで。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メール・マーケティング、Easter向けがピークに

15 years 7ヶ月 ago
2010/3/27のRetail Email Blogから。



関連リンク:
バレンタイン前の静けさ、米メールプロモーション状況(The Retail Email Blog)
米年始のプロモーション・メール、年末商戦前の水準の週平均2.4本に戻る(The Retail Email Blog)
米メールマーケティング、平均して1日後に開封(Pivotal Veracity)
2009Q3、米メールの開封率21.9%、メールクリック率6.2%(Epsilon)
2009Q2、米メールの開封率22.2%、メールクリック率5.9%(Epsilon)
2009Q1、米メールの開封率22.1%、メールクリック率6.1%(Epsilon)
2008Q4、米メールの開封率20.9%、メールクリック率5.8%(Epsilon)
米12/4の週の主要ECサイトのメール配信、平均3.7本で対前年比12%増(The Retail Email Blog)
米小売サイトのメルマガ、金曜日発送が最も多い(野村総合研究所)
米、back to school商戦のメール・マーケティング結果(The Retail Email Blog)
米、Labor Dayのメール・マーケティング結果(The Retail Email Blog)
米年末年始の小売メール・マーケティング状況(The Retail Email Blog)
米2008年末商戦のメール・マーケティング、12/18がピーク(The Retail Email Blog)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

バーガーキング、検索エラーページに広告

15 years 7ヶ月 ago
ディグの検索窓に適当な文字を打ち込むと、検索結果は何も出てこないが、バーガーキングの広告が出てくる。キーボードもろくに打てない小さな手では、バーガーキングのダブルチーズバーガーは食べられないとのこと。
noreply@blogger.com (Kenji)

誰でも簡単にリッチメディア広告を制作

15 years 7ヶ月 ago
2010年3月22日、ウィジェットボックスがリッチメディア広告制作サービス「ClickTurn Ad Builder」を開始。ソーシャルメディアフレンドリーな広告を、誰でも簡単に制作、配信、測定できる。よくできている。
------------------------------
ClickTurn
http://www.clickturn.com/
------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)

ペパボ創業者の家入一真氏出資で戦略PR会社

15 years 7ヶ月 ago
サイブリッジ、バリュープレス、家入一真氏の共同出資でPR会社を設立。新会社名はプレッジ。ツイッターも開始。
------------------------------
プレッジ
http://predge.co.jp/
http://twitter.com/predge_jp
------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)

グーグル、検索広告の間接効果を測定

15 years 7ヶ月 ago
検索連動型広告の間接効果をレポートする「AdWords Search Funnels」の試験版を公開。コンバージョンパス、つまりコンバージョンに結び付いた最終クリックだけでなく、アシストインプレッションやアシストクリックを分析できる。紹介ビデオがわかりやすい。
noreply@blogger.com (Kenji)

行動ターゲティング広告は価格も効果も2倍

15 years 7ヶ月 ago
ネットワークアドバタイジングイニシアティブが行動ターゲティング広告の価値を評価するため、12社の広告ネットワークから提供されたデータを分析。平均CPMは、行動ターゲティング広告が4.12ドル、ランオブネットワーク広告が1.98ドル。平均コンバージョン率は、行動ターゲティング広告が6.8%、ランオブネットワーク広告が2.8%。
------------------------------
The Value of Behavioral Targeting
http://www.networkadvertising.org/pdfs/Beales_NAI_Study.pdf
------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)

電通とフェリカ、メーカー向け携帯クーポンを開発

15 years 7ヶ月 ago
電通とフェリカネットワークスが、おサイフケータイ共通クーポンサービス「ピットポン」を開発。流通店舗を持たないメーカーがクーポンを発行できる。
------------------------------
ピットポン
http://www.pitpon.jp/
------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)

世界のIPTV契約数、フランスが800万でトップ

15 years 7ヶ月 ago
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のブロードバンド契約者数、2009年は14.2%増

15 years 7ヶ月 ago
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る