外部サイト情報
顕在ユーザーと潜在ユーザーというセグメントで考える[週刊IFWA 2011/2/14]
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html ■ 顕在ユーザーと潜在ユーザーというセグメントで考えるアクセス解析イニシアチブで、2回5時間に亘って一つのサイトの改善提案をグループ
…… 続きがありますアクセス解析業界の著名人である二人の転職に応援を送りたい[週刊IFWA 2011/2/21]
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html■ アクセス解析業界の著名人である二人の転職に応援を送りたい今回はいつもとちょっと違って人に焦点を当てたいと思います。お二人のことをお
…… 続きがありますECナビ、「株式会社VOYAGE GROUP」に社名変更
株式会社ECナビは、2011年10月1日をもって、社名を「株式会社VOYAGE GROUP(読み:ボヤージュグループ)」に変更することを、同社ホームページ上で発…
デジタルガレージ、経済産業省と共同で公共機関における Twitter を活用した情報発信の取り組みを促進
株式会社デジタルガレージと子会社の株式会社CGMマーケティング(CGMM)は、経済産業省と共同で、公共機関におけるTwitterアカウントの認証スキームを構築し…
ファンコミュ運営のモバイルアフィリエイトサービス「アドカボ」、利用広告主数が1,000アカウント、掲載メディア5,000サイト超え
株式会社ファンコミュニケーションズが運営するモバイル向け広告配信サービス「アドカボ」は、提携メディアが5,000サイト、利用広告主数が1,000アカウントを超え…
ウェブスパムを見つけたら、Google にご連絡を
検索結果のページ上では良さそうに見えるサイトなのに、 実際にクリックしてみたら無意味なページだった ―― インターネットを使う人なら誰しも、このようなストレスを感じたことがあるのではないでしょうか。Google では、できる限りスパム サイトを検出できるようにアルゴリズムの改善に努力を重ねていますが、それでも時折、検索
…… 続きがあります【SEOビジネス大学オンライン】動画でSEOを学べるサービスを公開
- 【SEOビジネス大学オンライン】動画でSEOを学べるサービスを公開 -
Posted on …… 続きがあります
米28%のタブレット所有者、タブレットがメインのPCと回答
AdMobが、2011/3に米国内のタブレット所有者1430人を対象に実施した調査の結果。http://services.google.com/fh/files/blogs/AdMob%20-%20Tablet%20Survey.pdf利用目的はゲームが84%、利用時間が1日2時間以上が38%。回答者は結構使いこんでい
…… 続きがあります4/8の週の米メール・マーケティング、イースター向けが増加
2011/4/10のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2011/04/week-end-trends-tax-day-earth-day...関連リンク:米大統領の日のメール・マーケティング、2/18がピーク(The Retail Emai
…… 続きがあります再審査リクエスト送信後、手動ペナルティでないことをGoogleウェブマスターツールが通知
- 再審査リクエスト送信後、手動ペナルティ …… 続きがあります
Sony Music Communications 「周年.com」
ソニー・ミュージックコミュニケーションズが「周年.com」をスタート。しゅうねんくんが、みんな(企業・団体のみ)の「××周年」を盛り上げるお手伝いをしてくれま...
広告の生体反応、ターゲティング手法で異なる
ヤフーがインナースコープリサーチと共同で、ターゲティング手法ごとのディスプレイ広告の効果を生体反応と視線追跡により調査した。同一の広告でも、個人や文脈との関連性によって生体反応に差異が出た。行動ターゲティングのように個人に適合した広告は、注目される時間が長く、瞳孔を拡張して、確実な認知と共感に結び付いた。文脈に適合した
…… 続きがありますFacebookのいいね!やコメントが付く率、80文字以下の投稿が27%高い
2011/4/6のBuddy Mediaのリリースから。http://www.buddymedia.com/newsroom/2011/04/buddy-media-releases-new-rese...
…… 続きがあります「ソーシャルメディア・ダイナミックス」を読んだ
個人的には計測の部分が書いてある第5章の付箋が一番多かったが、目次を見てわかる通り、ソーシャルメディアに関してしっかり系統立てて知っておくのに役立つ本である。6章のインタビュー、付録の調査データなどまで網羅しているので、広い層に受け入れられる内容となっていると感じた。強いて言えば、第3章前半の炎上物語はいらないと思った
…… 続きがありますフェイスブックの投稿、反応を高める8つの方法
------------------------------
…… 続きがあります
サイバーエージェント、カヤックに出資
カヤックがサイバーエージェント、スタートトゥデイ、グロービス・キャピタル・パートナーズのファンドを引受先とする第三者割当増資を実施。【広告】 楽天市場キーワードランキング
ゼンリンデータコム、博報堂DYグループと新会社
4月7日、ゼンリンデータコムは博報堂DYホールディングスの完全子会社であるAD plus VENTUREと共同でMedia JUMPを設立。日本経済新聞の報道によると、消費者の興味に沿ったレジャー情報を提供するサービスを予定しているようだ。【広告】 楽天市場キーワードランキング
JRA 「JAPAN WORLD CUP 3」
JRAがJAPAN WORLD CUPの第3弾「JAPAN WORLD CUP 3」を開始。新馬券「win5」で的中すれば、トヨタFJクルーザーなど豪華賞品が...
ソーシャル・ネット経済圏
日経BPの書籍「ソーシャル・ネット経済圏」をいただいた。日経ビジネスと日経デジタルマーケティングの編著というだけあって、丁寧な取材に基づいた確かな内容。主要なソーシャルメディアの経営者へのインタビューも。ディー・エヌ・エーの「ミクシィとは共存できる」、グリーの「ゲームサービスではない」といった発言からは、彼らの進化の方
…… 続きがありますモバイルでの有料音楽ダウンロード、アジア太平洋地域がリード
2011/4/8のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/music-money-mobile-a-global-m...カ国、3万人弱に対する調査の結果。過去3ヶ月、PCで音楽ビデオを見たのは57%、音楽の無料ダウンロー
…… 続きがあります