外部サイト情報

2010Q4世界のスマートフォン出荷一億台超え、GoogleのAndroidが32.9%でトップ

Insight for WebAnalytics - 2011年2月1日(火) 08:49

2011/1/31のCanalysのリリースから。http://www.canalys.com/pr/2011/r2011013.html全体の出荷台数は101百万台で、前年同期比89%増。2010Q4のOSシェアはNokiaのSymbianが30.6%、Appleは16.0%。関連リンク:世界の2010Q4スマートフ

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

ドイツのスマートフォン・アプリ市場、2010年に1.9倍に

Insight for WebAnalytics - 2011年2月1日(火) 08:34

2011/1/30のresearch2guidanceの記事から。http://www.research2guidance.com/smartphone-app-market-in-germany-leaps-...ダウンロード数は2009年の458百万から9億と97%増となった。有料は66百万から1

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

内部リンクの数はいくつまでならOK? 多すぎるのはかえってSEOにマイナス?

海外SEO情報ブログ - 2011年2月1日(火) 06:00
内部リンクはSEOに効果がある。では内部リンクを張りまくればいいのかというとそうでもなさそうだ。1つのページから張ってもいい適切な内部リンクの数というのは存在するのだろうか。

- 内部リンクの数はいくつまでならOK? 多すぎるのはかえってSEOにマイナス? -
Posted on: …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ライトアップ、フェイスブック活用を支援

フェイスブックやツイッターを活用したプロモーションを一括して請け負うという。【広告】 楽天市場キーワードランキング

[ツール]あ、これは確かに使いやすい!コンサルティング会社が作ったアクセス解析ツール「チーター 6.0」をレビューしました

リアルアクセス解析 - 2011年2月1日(火) 00:00

注意: 1)本レビューに際してのツール使用時間は15時間ほどです。一部の機能や設定を見逃している可能性があります。 2)過去のツール紹介記事と同様「広告記事」ではありません*1 ※ツールのレビューを希望される会社・個人の方は「こちら」をご覧下さい。 チーターの概要 チーターは、株式会社ペンシルが提供しているログ型の

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

コピーコンテンツへのGoogleの対応

CyberAgent SEO Information - 2011年1月31日(月) 20:08
鈴木謙一さんも「Googleアルゴリズム変更 ~ コピーサイトを排除」にて書かれていますが、

Googleがミラーコンテンツ、コピーコンテンツへの対応を強化してきています。
GoogleのMatt Cuttsがブログで明らかにしたところによると、
他のサイトのコンテンツ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

電通「サトナオ・オープン・ラボ」、ソーシャルメディア対応の新消費行動モデル概念「SIPS」発表

ファインドスター広告ニュース - 2011年1月31日(月) 18:57

株式会社電通の「サトナオ・オープン・ラボ」は1月31日、ソーシャルメディアに対応した新しい生活者消費行動モデル概念「SIPS」を発表した。今後電通では、「SIP…

リスティングもSEOも複合語よりも単語の方がコンバージョン率が高い?!

Insight for WebAnalytics - 2011年1月31日(月) 16:59

ユニメディアの2010年12月度インタラクティブマーケティング統計データから。http://unimedia.co.jp/press/2011/report20110131_01.htmlエントリーフォームからのコンバージョン率は54.3%、全体のCVRは1.93%。ちなみに先月の僕の意見を取り入れて、かつ出てきた意外

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

『月刊 広告会議』 1月総集編(2011年)

2011年がはじまりました。業界の動きは少なかったですが、さっそくチャレンジ系なプロモーションがいくつも公開されています。という1月をまとめましたのでどうぞ。...

AMN 「アルファブロガー・アワード 2010」

今年で7回目となる「アルファブロガー・アワード2010」が開催。「個人ブログ」および「ブログ・メディア」の44ブログがノミネートされています。2月14日まで投...

電通「サトナオ・オープン・ラボ」、ソーシャルメディアに対応した消費行動モデル概念「SIPS」発表

株式会社電通の「サトナオ・オープン・ラボ」(※1)は、ソーシャルメディアに対応した新しい生活者消費行動モデル概念「SIPS」を発表しました。電通では、この生活者...

2011年 サーチマーケティング展望 [2] ソーシャルシグナルはSEO業界にどんな変化をもたらすか?

αSEO(アルファSEO) - 2011年1月31日(月) 14:40

検索エンジンは、ウェブの変化にあわせて、その時々において最も優れた検索結果が表示できるように、拾い上げるべきシグナルやその取扱い方法を変化させてきている。今年そして直近の未来の展望を考えた時、人間の評価をシグナルとして取り出すこと、「ソーシャルシグナル」という概念の認識が重要となってくる。 (

カテゴリー: SEO/SEM系

角川グループHD、経常利益91.8%増 広告事業は苦戦が続くも書籍、DVD等の売り上げが好調 平成23年3月期第3四半期決算

ファインドスター広告ニュース - 2011年1月31日(月) 10:43
角川グループホールディングスは1月28日、平成23年3月期第3四半期決算を発表した。

<平成23年3月期第3四半期の連結業績>
(平成22年4月1日~平…

DAC、基幹人事の異動を発表 取締役執行役員の徳久昭彦氏がFRUITS BEAR推進室長に専任

ファインドスター広告ニュース - 2011年1月31日(月) 10:40
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社は1月26日、基幹人事の異動を発表した。4月1日付にて、実施する。
取締役執行役員の徳久昭彦氏がFRUITS…

GPS機能を活用!時限クーポンサイト「イマナラ!」

ネットPR.JP - 2011年1月31日(月) 10:34

位置情報といえば、みなさんもうすっかりおなじみのGPS(Global Positioning System )機能。米国が軍事用に打ち上げた約30個のGPS衛星のうち、上空にある数個の衛星からの信号をGPS受信機で受け取り、現在位置を知るシステムです。携帯電話・カーナビはもちろん、登山、漁業、航空機、パラグライダーなど

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

2011年 サーチマーケティング展望 [2] ソーシャルシグナルはSEO業界にどんな変化をもたらすか?

アイレップの SEM フロンティア - 2011年1月31日(月) 08:00

検索技術の背景や歩みを踏まえた上で今年(そして直近の未来)の展望を考えた時、人間の評価をシグナルとして取り出すこと、「ソーシャルシグナル」(Social Signal)という概念の認識が重要となってくる。

カテゴリー: SEO/SEM系

Googleアルゴリズム変更 〜 コピーサイトを排除

海外SEO情報ブログ - 2011年1月31日(月) 06:00
GoogleのMatt Cutts氏は、Googleがアルゴリズム変更を実行したことを明らかにした。オリジナルコンテンツを持つサイト判断しコピーサイト・スクレイピングサイトがそれよりも上位に表示されないようにするもの。コンテンツファーム対策の一環と思われるが、あらゆるコンテンツファームを対象してはいないようだ。
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

DAC、広告取引基盤事業で新会社

1月26日、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムがオンライン広告取引プラットフォームを提供する新会社「プラットフォーム・ワン」を設立すると発表。広告会社向けのオンライン広告取引プラットフォーム「MarketOne」と媒体社向けの広告在庫最適化プラットフォーム「YieldOne」を強化するようだ。アイポンウェブホー

…… 続きがあります

モバイルアプリ向け広告費の半分は無駄か

1月27日、ポンティフレックスがハリスインタラクティブに委託した調査の結果を発表。アメリカのモバイルアプリ利用者の47%(18才から34才に限定すると61%)は、「モバイル広告は意図的にクリックすることより間違ってクリックしてしまうことのほうが多い」と回答した。ポンティフレックスとしては、誤操作でクリックされにくいアプ

…… 続きがあります

電子雑誌広告には高いエンゲージメント効果

アドビシステムズが調査。「iPad」向けデジタル雑誌のインタラクティブな広告は、印刷された雑誌の広告より読者と効果的にエンゲージして、購買意向を高めることが実証されたという。調査方法などの詳細は報告書に記載されている。【広告】 楽天市場キーワードランキング

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

リンク
WWW上でページとページをつなぐ仕組みで、元は「ハイパーリンク(hyperlin ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]