サイトコア株式会社、販促機能を強化したWeb運営ソフト「Sitecore CEP」を出荷







- Googleはどうやってオリジナル記事とコピー記事を判別するのか -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM
2011年11月25日(金)、デジタルハリウッド福岡校 セミナールームにてCSS Nite redux, Vol.5 powered by デジタルハリウッド福岡校を開催します。
テーマは「Dreamweaver CS5.5によるスマートフォン対応サイトの実装」です。
福岡でのCSS Niteは、なんと3年ぶり。Web Barbarians Conference 2008 Summer(2008年8月)は正確にはCSS Niteではないので、4年ぶりです。 今回は有志主催でなく、「CSS Nite redux」(再演版)シリーズの一環としてひっそり行います。
A)
今回は五足の靴の読者の方から編集部にお問い合わせをいただいた下記の質問をご紹介し、回答していきます。
ご質問ありがとうございます。
「GA Premiumに興味があります。
各流入経路の貢献度が分かる機能がつくというのは非常に興味深いです。
さらに興味があるのは、もっとシンプルかつ基本的な機能の強化の部分です。
具体的には、訪問数、PV数、直帰率、CV率等基本的な数字を見る場合に、複数の指標で1週間単位のデータを1年分まとめて一括でCSVダウンロードするといったようなことは現在できませんが、Premiumにはできたりするのでしょうか。
各項目毎に吐き出してくっつけるというのは作業としては結構面倒だと感じています。
また、現在は1つの指標だけでもデータが500を超えた場合、そのままCSVで吐き出すと文字化けするため、ステップを踏む必要があるなどやや面倒ですが、こういった部分の強化はされたりするのでしょうか。
無料ツールでここまで高機能なGAなので、有料ツールにはどうしても期待してしまいます。
そもそもそれはGAではなく、こういうものの方がいいのではないか? といった部分も含めて、ご教示いただければ有難いです。」
GA Premium(GAプレミアム)についてのご質問ありがとうございます。
先日有料版のアナウンスがされてから、詳細についてお問い合わせが増えております。
現状でも十分高機能なGAの有料版ですから、機能、サポート等気になるところかと思います。
現時点でわかっているプレミアムの特徴や既存機能との違いはこちらにまとめてあります。
Googleアナリティクスの有料サービス"GA Premium(GAプレミアム)"が米国・カナダでスタート
今回はいただきました上記のご質問に回答したいと思います。
