外部サイト情報

日本のネット広告費、初の1兆円越え

電通「2014年(平成26年)日本の広告費」によると、2014年のインターネット広告費は前年比12.1%増の1兆519億円に。媒体費が8,245億円(そのうち運用型が5,106億円)、制作費が2,274億円。

「ドリトス」を触り続けると1年分が当たる

ペプシコカナダ「Doritos」によるモバイル施策。くだらなくてよい。

「割れたスマホ」を見せたら無料

スマートフォンの画面がクラッシュしていたら「クラッシャーズ」が無料。日本ケンタッキー・フライド・チキン。

米国のローカル検索結果に変動があり、Googleマップの”不適切な表示”への対応が原因か?

SEO Japan - 2015年6月12日(金) 11:36

少々前の話題ですが、アメリカでローカル検索の順位に変動があったという話題です。そもそもは、Googleマップが不適切な検索結果を表示していたという話題が米国でありました。Googleはこの件の対応を早急に開始したようです

カテゴリー: SEO/SEM系

福岡でネットショップ担当者フォーラム2015を開催、EC事業者など150人が参加 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2015年6月12日(金) 11:00
インプレスは6月11日、「ネットショップ担当者フォーラム2015 in 福岡」を福岡市内で開催した。福岡でのイベント開催は今回で3回目。九州の通販・ECに関わる経営者や担当者ら約150人が参加し、リピート通販の成功モデルやオムニチャネルなど最新の事例が紹介された。基調講演はLINE@、九州ECによるバトルトークなど …… 続きがあります

私と一緒に、「UNCOVER TRUTH」でウェブアナリストとして働きませんか?

リアルアクセス解析 - 2015年6月12日(金) 10:17

現在、Chief Analytics Officer(社外取締役)として、UNCOVER TRUTHで働いております。自分の仕事時間の半分くらいをこちらで利用しています。 そして現在UNCOVER TRUTHでは、ウェブアナリストを大絶賛募集中です!(詳細は以下のWantedlyのページをご覧ください) &am

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

約2割が再配達を必要とする宅配便、時間指定でも17%。再配達削減を官民で検討へ | 通販新聞ダイジェスト | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2015年6月12日(金) 10:00

国土交通省は6月5日、「第1回宅配の再配達の削減に向けた受取方法の多様化の促進等に関する検討会」(座長・矢野裕児流通経済大学情報学部教授)を開催し再配達削減に向けて対策に乗り出した。宅配便の約2割が再配達で届けられる現状から、物流業界の労働力不足やトラックからの二酸化炭素排出の増大などへの対応を進める考え。通販事業者、

…… 続きがあります

ニトリグループが通販・ECなど物流業務の代行サービスを本格的にスタートへ | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2015年6月12日(金) 09:00
ニトリホールディングスは通販企業などの物流業務を代行する事業の本格運用を始める。子会社でグループ企業の物流事業を手がけるホームロジスティクスが全国60社以上の物流パートナー企業と連携。ニトリの物流業務も手がけるノウハウやネットワークを活用し、他社の物流業務をサポートする。
ホームロジスティクスはこのほど、伊 …… 続きがあります

DAC子会社のトーチライト、Twitter Official Partnerに認定

ファインドスター広告ニュース - 2015年6月12日(金) 08:56

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(DAC)の連結子会社である株式会社トーチライトは06月9日、米Twitter社より、アドテクノロジー部門におけるTwitter Official P...

あなたのECサイトには“こだわり”はあるか? 売り手に必要なのは商品を研究することだ | 海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2015年6月12日(金) 08:00

私が運営しているブログ「海外ECサイト事例に学ぶ 売上アップのノウハウ」では、これまで多くのECサイトをご紹介してきた。それを踏まえてECを手がける皆さんにアドバイスできることは、成功しているECサイトに共通している点はそのECサイトを運営している創業者のこだわりや価値観と販売しているモノやサービスが一致していることが

…… 続きがあります

60代女性がネット消費をリード。EC年間利用額調査 | 週間人気記事ランキング | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2015年6月12日(金) 08:00
株式会社バルクの調査によると、20代から60代の男女1,045名のうち、もっとも利用金額が高いのは60代の女性。年間平均利用額は22万円で、最も多い購入品目は食品・飲料・酒類だそうです。
ECの利用金額が多いのは60代、女性は年間22万円で男性19万円。年齢下がると額も減少60代の男性の平均利用額は19万3 …… 続きがあります

【イベントレポート】近畿大学様、BAKE様にご講演いただいた、ネットPR最新事例イベント「ネットPR Day 2015【春】」は、大盛況のうちに終了しました!

ネットPR.JP - 2015年6月12日(金) 07:50
News2u主催イベントの「ネットPR Day 2015【春】」(2015年5月27日開催)にお越しいただき、ありがとうございました。当日はたくさんのお客様にご来場いただき、会場からもたくさんのご質問が出るなど、大盛況のうちに終えることができました。
近年、情報環境の変化により、ユーザーは好きな時に好きな情 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

最も利用するECサイト、女性の6割は「楽天市場」。男性は同率で「アマゾン&楽天」 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2015年6月12日(金) 07:00
総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングは「ECサイトに関する調査」を行い、5月27日にその結果を公表した。それによると、最も利用するECサイトは「楽天市場」が最多で53.8%。「アマゾン」が34.6%で続いた。
今回の調査は、ECサイトで買い物の経験がある全国の20歳以上の男女500人を対 …… 続きがあります

Googleで、URLの長さは問題にならないが階層の深さは重要 from SMX Advanced 2015

海外SEO情報ブログ - 2015年6月12日(金) 06:00
Google検索において、URLの長さは問題にはならない。しかしURLのディレクトリの階層の深さはURLの発見において重要な要素になる。ルートに近いほうが重要視される。Googleのゲイリー・イリーズ氏がSMXで発言した。
- Googleで、URLの長さは問題にならないが階層の深さは重要 from SMX …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

サウンドハウス、外部サイト出店中止の次は送料無料化。自社サイトのサービス力UPへ | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2015年6月12日(金) 06:00

音楽用品EC大手のサウンドハウスは5月22日、全商品を対象とした送料無料化に踏み切った。従来は一定額を消費者から徴収する方式だったが、「Amazonをはじめ多くのSHOPが全面的に送料無料を打ち出しています」(高坂昌信社長)とし、競合などに追随する考え。2014年12月に外部ECサイトへの出店を取りやめていることから、

…… 続きがあります

URLに絵文字

コカコーラがドメイン名に絵文字を利用したキャンペーンを展開。
------------------------------
EmotiCoke
http://www.

若い広告マンに告ぐ

業界人間ベム - 2015年6月11日(木) 19:20
 「広告ビジネス次の10年」に書いたように、企業のマーケティング支援産業としての広告業界は大きく変わっていくと思われる。もちろん広告マンに求められるスキルも同様だ。
 データドリブンなマーケティング、デジタルを活用したマーケティング、これらは当たり前すぎて、そのうちデータドリブンともデジタルとも形容詞はいら …… 続きがあります

「この川の名前は?」「このお店の開店時間は?」~Googleの新しい検索機能、Location-Aware Searchが答えます!~

SEO Japan - 2015年6月11日(木) 17:46

さきほどSMX Advancedの最後のレポートをアップしましたが、その余韻も冷めやらぬまま、SMX ParisでGoogleから新しい検索機能が発表されたようです。ユーザーの位置情報から推測することで、目の前にある建築

カテゴリー: SEO/SEM系

スマホ広告費、2014年は3,008億円

CyberZとシード・プランニングが、2014年のスマートフォン広告費を3,008億円と推計。2015年は29%増の3,903億円と予測。

SMX Advanced 2015-ディープリンクとアプリについて、あなたが今すべきこと

SEO Japan - 2015年6月11日(木) 14:36

Googleのモバイル推しは言わずもがなの状況ですが、アプリもGoogleが力を入れている分野です。モバイル利用が増加するにつれ、アプリの使用頻度も高まることは当然と言えます。しかしながら、まだまだ導入が進んでいないこと

カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

オーガニック検索
検索結果ページに表示されるもののうち、検索連動型広告などの広告表示を除いた、いわ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]