ネットショップ担当者フォーラム

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
ネットショップ担当者フォーラム
更新: 2時間 2分 前

約1000社の通販サイトが使う「CROSS MALL」でブロックチェーンの利用をスタート

2017年8月22日(火) 10:00
ネットショップ管理システム「CROSS MALL」などを提供するアイルは8月21日、ブロックチェーンを活用し、ECサイトの不正アクセスなどを防止する新たなセキュリティへの取り組みを開始したと発表した。
ブロックチェーンの研究開発やソリューションの提供を行うシビラ社と提携。業務管理クラウドサービス「CROSS …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

中国越境ECモール「京東全球購(JD Worldwide)」への出店・運営代行サービス

2017年8月22日(火) 09:00
ECコンサルティグを手がける、いつも.は8月18日、中国越境ECモール「京東全球購(JD Worldwide)」への出店と運営を支援する新たなサービスを開始すると発表した。
サイト構築や店舗運営、現地でのプロモーション、国際配送、顧客対応などをワンストップ代行する。サービス開始にあたり、「JD Worldw …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

広告手法だけ追っていても売れない!ネットショップ向け運用型広告攻略法【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

2017年8月22日(火) 08:00

他のショップで効果が出た広告手法の話を聞くと気になりますが、ブランド力があるのかニッチなのかといった自社の特性を気にしなければなりません。最適な広告手法を選んでいきましょう。今週のラインナップ5タイプ理論で考える、ネットショップのタイプ別攻略方法(2017年8月版)「Yahoo!ショッピング」が「Apple Pay」を

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

無印良品のトップページが「ネットストア」に――Webサイトの刷新目的とその内容とは

2017年8月22日(火) 07:00
良品計画は8月8日、「無印良品」のWebサイトを全面リニューアルし、「ネットストア」をトップページに置く設計などに刷新した。「無印良品」のブランドサイトは「ネットストア」を中心に据え、多様化する消費者行動に対応する設計に変えた。
目的はユーザビリティや顧客体験などの向上。「オムニチャネル視点で、店舗/EC利 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

効果的なランディングページ作成とアフィリエイター活用セミナー・9月12日 鶴岡市

2017年8月21日(月) 14:10
9月12日(火)山形県鶴岡市において、ヤマガタWebビジネス研究主催のセミナー「効果的なランディングページ作成とアフィリエイター活用で集客」が開催される。
第1部ではアクションをうながす説得型のランディングページを、センスではなく理論から作る方法を、第2部では、アフィリエーターの力を借りてアイデアと文才の限 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

スタートトゥデイ傘下の「ZOZOUSED」が好調な理由は? クラウンジュエル社長に聞く | 通販新聞ダイジェスト

2017年8月21日(月) 10:00

スタートトゥデイ100%子会社のクラウンジュエルは、ファッション通販サイト「ゾゾタウン」内で展開するブランド古着専門店「ゾゾユーズド」が高成長を続けている。足もとでは、ユーザーがゾゾで新品を購入する際に古着の下取りを申し込むことで新品アイテムが割引となる「買い替え割」が仕入れ全体の約4割を占めるなど、調達面で貢献してい

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

Instagramの投稿写真を自社サイトに表示できる「UGC maker」

2017年8月21日(月) 09:00
EC支援などを手がけるリエールファクトリーは8月18日、Instagramに投稿された写真を収集し、自社ECサイトに表示するシステムの提供を開始したと発表した。
システムの名称は「UGC maker」。Instagramを利用している一般の消費者が投稿した商品の写真や、ファッションコーディネートなどの写真を …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ECサイトも省エネ法の規制対象へ――「事業者を荷主と捉えて省エネ取組を求めるべき」

2017年8月21日(月) 07:30
企業の省エネ対策のあり方などを検討してきた、経済産業省の「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 省エネルギー小委員会」は8月4日、通販事業者も「省エネ法」の対象に含める必要があるとする提言をまとめた。
経済産業省は、この報告書を踏まえ、具体的な制度の見直しを進める方針を示した。
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ファッション系企業のブランドサイトとECサイトの統合が進む。ゴールドウィンも刷新

2017年8月18日(金) 09:00
ファッション系企業を中心に、ブランドサイトとECサイトを統合する動きが広がっている。直近ではゴールドウィンやユナイテッドアローズなどがサイトを統合した。
ブランドに関する情報発信とショッピング機能の提供を一体的に行うことで、買い物体験の向上を図っている。
スポーツウェアなどの製造販売を手がけるゴ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

食品系ECサイトがリピート購入を増やすため知っておきたいイベント活用法 | いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

2017年8月18日(金) 08:00
食品系のECショップがお中元やお歳暮などのギフト商品で売り上げを伸ばすために、お試し商品から顧客育成を行い、商品への理解を深めてもらった上でギフト購入につなげるという手法が有効です。
一方、イベントで新規を獲得してリピートにつなげる方法もあります。今回は事例を交えてその方法を紹介していきましょう。イベントの …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

「Yahoo!ショッピング」が「Apple Pay」導入へ/売れているのに何で赤字?【人気記事ランキング8/4~8/17】 | 週間人気記事ランキング

2017年8月18日(金) 07:00
ネッ担編集部の取材で、「Yahoo!ショッピング」が「Apple Pay」を導入することがわかり、その内容をお伝えした記事がトップに。「売れているのに何で赤字?」がテーマの連載記事(今回が最終回!)が2位に入りました。
【速報】「Yahoo!ショッピング」が「Apple Pay」を導入へ、50万店超で利 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

大塚家具、EC連動のバーチャルショールームを開設

2017年8月18日(金) 06:00
家具販売大手の大塚家具は8月10日、パソコンやスマートフォンを使って店内での買い物を疑似体験できる「バーチャルショールーム」をリニューアルした。操作性を改善したほか、公式オンラインショップ「IDC OTSUKAオンライン」とつなぎ込むことで、閲覧した商品をECサイトで購入しやすくした。バーチャルショールームのイメージ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

スマホ経由の消費額はEC全体の約3割、購入額が多いのはアパレルや旅行

2017年8月17日(木) 10:00

総務省が7月28日に公表した「情報通信に関する現状報告(平成29年版 情報通信白書)」によると、個人が1か月間にネット通販で使う消費額のうち、スマートフォン(スマホ)経由の消費額は28%だった。スマホ経由の比率は、米国の60%や英国の51%と比べて大幅に低い。スマホによる消費額の割合(出典は総務省の「平成29年版 情報

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ECの再配達問題が消費者に浸透。約5割が配送員に「ねぎらいの言葉」

2017年8月17日(木) 09:00
ネット通販の再配達問題が大きく報道されたことを受け、EC利用者の約55%が配送ドライバーに「おつかれさまです」などと、ねぎらいの声をかけるようになった――。
ジャストシステムが8月9日に公表した「Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2017年7月度)」によると、再配達削減に協力的な消費者が増えて …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ECサイトのセキュリティと使いやすさはどう両立する? Amazonら米国大手EC企業の例 | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

2017年8月17日(木) 08:00
強固なセキュリティと使いやすいECサイトを設計する際、セキュリティと使い勝手のバランスを取るのは、EC事業者にとって難しい課題です。米国の大手小売事業者はどのような対策をしているのでしょうか?
Amazon(アマゾン)、Home Depot(ホームデポ、編注:住宅リフォーム・建設資材・サービスの小売チェーン …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

アマゾンに対抗できる? セブン・アスクル連合のEC協業策――物流・集客スキームは? | 通販新聞ダイジェスト

2017年8月17日(木) 07:00

「欲しい商品が欲しい時間に100%購入できる新しいサービスの形を作りたい」。セブン&アイ・ホールディングス(7&i)は11月をメドに新たに生鮮品をメインとしたEC事業をスタートする。すでに展開中だが伸び悩むネットスーパー事業の“弱点”を意識した商品展開やサービス設計とし生鮮品ECの拡大の1つの起爆剤とし

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

KDDIグループのECモール「Wowma!」、サイトを刷新

2017年8月10日(木) 09:00
KDDIコマースフォワードは8月9日、ECショッピングモール「Wowma!(ワウマ)」をリニューアルした。
「au」の顧客向けに運営していた「Wowma! for au」と、「au」以外の顧客を対象としてきた「Wowma!」を統合し、「Wowma!」に一本化した。
KDDIグループは2016年1 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

永谷園、中国向け越境ECに参入

2017年8月10日(木) 08:00
永谷園が中国向け越境ECに参入した。中国で日本食の人気が高まっていることを受け、越境ECで中国市場を開拓する。
2017年6月、中国向け越境ECプラットフォーム「豌豆公主(ワンドウ)」に出店した。現在販売している商品は、「お茶漬けの素」「即席みそ汁」など和風即席商品を中心とする6品目。和食を好む幅広い顧客層 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

お客がファンになる顧客接点の機会はいつ? 購入後から配送までが最も重要なワケ | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

2017年8月10日(木) 07:00
商品を購入した消費者とより良い関係を築くのに最適なタイミングは、ブランドに対する興味・関心が最も高い時、つまり商品購入後すぐの場合が多いと言われています。購入から配達までの期間を利用してファンを増やすのは、ネット通販事業者にとって最も重要な施策の1つなのです。「購入」ボタンを押した直後は、ロイヤリティを高めるチャンス …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

インスタグラムで好かれるPR動画は「おしゃれ」「投稿とトーンが合っている」

2017年8月10日(木) 06:00
トレンダーズはこのほど、20~30代のインスタグラムユーザーの女性を対象とした、「企業のPR動画」に対する意識や視聴経験などに関する調査結果を公表した。
フォードで好感を持つPR動画の条件を、選択式・複数回答で質問した結果ところ、「雰囲気がおしゃれ・かわいい」(59%)や「その人のふだんの投稿とトーンが合っ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]