SEO/SEM系
Google Discoverに出ているものの特徴(4)
さてSEOにおいても最近非常に重要性を増しているという、Google Disocoverについてここまで3回ほど書いてきました。Google Discoverに出ているものの特徴(1)-おもにユーザー行動との関係Google Discoverに出ているものの特徴(2)-おもに外部要因(被リンク等)との関係Google
…… 続きがありますGoogleマイビジネスを使って、臨時休業やテイクアウト・デリバリーの情報をGoogleマップに掲載する
この記事では、Google 検索と Google マップに掲載される店舗情報に対する Google マイビジネスからの休業対応について解説する。
Google 検索でオンライン ビジネスを休止する方法
コロナウイルスの影響が拡大するとともに、世界の多くの企業が、オンライン ビジネスを休止する方法を模索しています。ここでは、再開を視野に入れてお客様に存在を示しつつ、オンライン ビジネスを休止したうえで、Google 検索での影響を最小限に抑えるおすすめの方法を紹介します。このおすすめの方法は、オンライン プレゼンスを確
…… 続きがあります似ているけれど完全に同じではないFAQはリッチリザルト構造化データでマークアップできるのか?
[レベル: 上級]FAQ リッチリザルトに関して、サイト全体で共通した「よくある質問」を複数のページに掲載してそれらを FAQPage 構造化
Google Discoverに出ているものの特徴(3)
GoogleDiscoverに出ているものの特徴(1)
GoogleDiscoverに出ているものの特徴(2)
ちなみに第2回の記事のDiscover表示回数およびクリック数は、まさかの「0」です …… 続きがあります
本当に重要な理由がない限りはURL変更すべきではない、SEO価値は本質的にゼロ
確固たる理由がない限りは、URL を変更すべきではない。多くの場合において、SEO 上の価値はURL 変更にはない。それでいて、変更した URL の数が多いときは順位変動が発生することがある。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の情報のアクセス性を高めるための医療機関に対する支援
COVID-19 のパンデミックに関して役立つ情報を提供するために、医療機関はかつてないほど多忙を極めています。そこで Google はこれを支援し、検索での COVID-19 に関する情報のアクセス性を高めるための、医療機関向けのおすすめの方法の記事を作成しました。また、対象となる医療機関向けの新しいテクニカル サポ
…… 続きがありますGoogle Discoverに出ているものの特徴(2)
前回の投稿は、856クリックされているというデータになっています。
普段まったく更新をしないブログからすると非常に大きい数値です。
いかにGoogleDisocoverに" …… 続きがあります
Google社員がコメント、「どのリンクをスパムとして認識しているかをスパマーに教えるつもりはない」
自作リンクや有料リンクのような不正なリンクを識別した場合、Google は通常は無視し評価対象にしない。しかし、どのリンクが無視されているのかを知ることはできない。理由の 1 つは、もし教えたらさらに悪用される可能性がある情報をスパマーに提供することになってしまうからだ。
ローカルSEOとは何か?ローカルSEOの基礎知識まとめ
場所や地域を含む検索を対象とした、いわゆるローカルSEO。Googleマップの進化もあり、特に物理店舗を持つ中小企業にとっては非常に重要な施策と言えます。もちろん、あくまでSEOの範囲であるため、通常のSEOの施策はその効果を発揮すると思いますが、それだけでは不十分なこともまた事実。今回は、こうしたローカルSEO特有の
…… 続きがあります公開直後に上位表示していたページが数日すると順位が下がるのはなぜ?
新規ページを公開した直後は上位表示していたのに数日後にランキングが下がることがある。理由の 1 つとして考えられるのは、暫定的な評価をそのページに Google が与えていたことだ。十分な評価指標が集まると、相応のランキングに落ち着く、つまり当初よりも順位が下がることがある。
Google Discoverに出ているものの特徴(1)
ほとんど更新しない&SEOのことについて書いているのにSEOを意識して書いていないこのブログでも更新するとありがたいことにGoogle Discoverに多少なりとも出し …… 続きがあります
Googleモバイル検索の3D/ARを多くのサイトが実装開始、土星・スケルトン・サンタクロースなどなど
モバイル検索での 3D/AR 機能を Google は一般サイトで試験的に始めている。より多くのサイトがテスト参加しているようだ。
ウェブ全体のモバイル ファースト インデックス登録化についてのお知らせ
Google がモバイル ファースト インデックス登録(スマートフォン用 Googlebot を使用したウェブのクロール)に取り組み始めてから数年がたちました。分析を行ったところ、検索結果に表示されるサイトのほとんどはモバイル ファースト インデックス登録に対応しており、70% はすでに移行済みでした。これを踏まえ、2
…… 続きがあります【事例】Yahoo!広告 新プラットフォーム移管に向けた取り組み ❘株式会社ワンスター
ダイレクトマーケティング領域で躍進を続ける、株式会社ワンスター(以下、ワンスター)。企業理念と20項目に及ぶ行動指針『BeSTAR(ビスタ)』を掲げ、信頼第一をモットーにどこまでも顧客視点であり続...
Google Search Consoleに2つのユーザー設定機能が追加――「メール設定」と「検索結果でのSearch Console」
Search Console に「ユーザー設定」機能が追加された。次の 2 つの設定を変更できる――「メール設定」と「検索結果でのSearch Console」
もう一度モバイルファーストインデックス(MFI)について振り返ってみた
"2020年9月以降に順次すべてのウェブサイトをモバイルファーストインデックス(mobile-first index,MFI)に移行していく"
と発表がありました。
https://webmasters.googleblog.com/2020/03/annou …… 続きがあります
Googleマップに投稿されたメニューの写真からGoogleレンズが人気料理をオススメ
Google マップでレストランに投稿されたメニューの写真から人気がある料理を Google レンズが教えてくれるようになった。
もう待ったなし! グーグルが全サイトをMFIに強制移行へ(2020年9月予定)【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。あなたのサイトがモバイル対応を完了させていようがいまいが、Google は問答無用でモバイル版をインデックスして検索の評価に使うようになる。
イベントのバーチャル開催、延期、キャンセル時に利用できる新しいプロパティ
世界各地における COVID-19 の現状を踏まえ、多くのイベントでキャンセル、延期、オンライン形式のみへの移行といった措置がとられつつあります。Google は、この急速に変化する状況下ではユーザーに最新かつ正確なイベント情報を提供することが重要と考え、そのための新しいオプション プロパティをいくつかデベロッパー向け
…… 続きがあります