縦割り組織に横串を通すGoogle アナリティクスの上手な使い方

Googleアナリティクスのレポートを社内で共有してますか?上手に使って縦割り組織に横串を通しましょう。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

Google アナリティクス使ってますか?

多くの企業でコーポレートサイトのアクセスログ解析にGoogle アナリティクスを導入していると思います。しかしそのアクセスログ解析のレポートを社内で共有してますか?

まだやっていない、あるいはやめてしまった、という状態ならとてももったいないことです。

リアルの接点が減ったニューノーマルの社会では、コーポレートサイトの果たす役割は重要になってます。その活用を促進するためにも、アクセスログ解析のレポートは情報共有する価値が十分にあります。

ただし、数値を報告するレポートだけではその真価を発揮できません。その使い方にはコツがあります。

数字から「意義」を読み取れるようにする

Google アナリティクスではいろいろな切り口でアクセスログの集計ができます。社内で共有する数値として、月間の総PV(ページビュー)数やユニークユーザー数などが、とっつきやすいと思います。定点観測する対象としては適切でしょう。

ただしページ数の少ないサイトならともかく、コーポレートサイトの場合は定点観測「だけ」では共有する価値がありません。月ごとの変化が少なくて、最初のうちは興味をもたれるかもしれませんが、すぐに飽きられてしまいます。

その数字を共有される側としても、その数値が意味するところがわからないと「この数字って、どうなの?」となってしまいます。

PV数やユーザー数は多ければ人気がありそう=良いこと、というイメージはあるかもしれませんが、どのくらいあれば良いパフォーマンスなのか?あるいは少ないと、だめなのか?といった健康診断の基準値のようなものを知りたくなってしまいます。

残念ながら人間の体と違って、Webサイトには平均的な基準値を算出・集計し公開している公共機関などはないため、客観的な基準値を把握することが困難です。仮に業界平均のような基準値があったとしても、その基準との比較にはあまり共有する意味がないのです。

では、どんな「数値」を共有すればよいのでしょう?

 

▼続きは下記にてご覧いただけます。
縦割り組織に横串を通すGoogle アナリティクスの上手な使い方(2/3)
https://getting-better.jp/sharing-analytics-reports-201126/2/

 

本稿は、Webに詳しくないWebマスターのためのブログ“Getting Better”
https://getting-better.jp/
に掲載された記事です。
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ライブコマース
ライブ配信を活用したECの販売促進手法。動画サービスのライブ配信機能やライブ配信 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]