また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。
ICT総研が発表した「2019年 モバイルキャッシュレス決済の市場動向調査」によると、2018年度のスマホアプリの電子マネー利用者は前年比29.6%増の1157万人に増加。QRコード決済の利用者は173.8%増の512万人におよぶ予測となり、特にQRコード決済市場が急成長した、「QRコード決済元年」となりました。
そこで今回は、QRコード決済の仕組みや普及の背景についてお話したいと思います。

QRコード決済の仕組み
QRコード決済とは、店舗での支払いの際にスマホのアプリなどでQRコードを表示する、もしくは店舗にあるQRコードをユーザーのスマホで読み取ることによって、決済を行うサービスです。ユーザーはQRコード決済アプリに、あらかじめクレジットカードや銀行口座を登録しているため、現金がなくても買い物が可能です。店舗側も、スマホやiPadなどの端末に店舗用アプリをインストールする必要がありますが、例えばクレジットカード決済をするために必要な読み取り端末に比較し、初期費用が抑えられることが大きなメリットです。小規模店舗にも導入しやすいと考えられます。
どうして急成長?
▼続きはこちら▼
https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/w008_201901.html
- この記事のキーワード