イー・ガーディアンがAIエージェント型のカスタマーサポートツールの開発を開始

問い合わせ内容をAIが解析して返信文案を生成、オペレーター不足など課題に対応

総合ネットセキュリティ事業のイー・ガーディアンは、AI(人工知能)エージェント型のカスタマーサポートツールの開発を始めた、と5月15日発表した。顧客からの問い合わせ内容をAIが解析して返信文案を自動生成。迅速で質の高いメールサポートを可能にする。オペレーターの人手不足、業務負荷の増大、対応品質の維持・均一化といった課題に対応する。

AIエージェント型カスタマーサポートツールによって、オペレーターはAIが生成した返信案の確認・調整や、複雑な問題解決など専門性の高い業務に力を入れられ、AIが結果を学習することで人間参加型のAIエージェントとしてAIの精度や解決率を高められる。ブランドイメージに合わせた表現などカスタマイズもできる。2026年4月ごろの提供開始を目指す。

カスタマーサポートには近年、24時間365日の対応や個別状況に応じたコミュニケーションが求められている。AIによるメール効率化ツールもあるが、自社に合わせた調整が難しく、自社専用AIを作るにはコストがかかるため、サポートツールを開発する。同社と同じチェンジグループでDX(デジタル変革)支援・AI開発のガバナンステクノロジーズと連携する。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

勝手広告
企業広告を消費者や第三者が勝手に作って公開する自主制作の広告。 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]