悪質ECサイトの通報件数、2023年は約2.9万件→約4.7万件まで急増。支払方法は「銀行振込」が最多【JC3調べ】

悪質なオンラインショッピングサイトに関する通報内容を分析。

日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は、「悪質なショッピングサイト等に関する統計情報(2023年)」を発表した。同社の「悪質ECサイトホットライン」に届いた通報内容を分析している。

悪質なショッピングサイトの通報件数、2023年は47,278件まで増加

悪質なショッピングサイト等の通報件数

調査によると、悪質なショッピングサイト等の通報件数は、2023年上半期が23,674件、2023年下半期が23,604件で、合計して47,278件となった。2022年の28,818件と比べ、18,460件増加している。

悪質なショッピングサイト等を知った経緯(無回答は除く)

どのようにそのサイトを知ったかを聞くと、「インターネット検索結果」との回答が全ての年で1位となり、2023年は前年比で約2倍に急増した。また、「X(旧Twitter)等のSNS投稿」との回答も増えていた。

支払い方法(無回答は除く)

悪質ECサイトを利用した場合、どの支払い方法を利用したかを聞くと、前年に引き続き「銀行振込」が最も多く、「クレジットカード決済」の約3倍となった。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

NPS
顧客のロイヤルティを測る指標の1つ。単純な算出方法の指標だが、近年重要視されてい ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]