「Experience Cloud」のワークフローとインサイトを「Copilot for Microsoft 365」に提供

アドビ、「Microsoft 365」を使用するマーケターは日常のワークフローを効率的に管理可能

山川 健(Web担 編集部)

2024年3月28日 7:00

アドビは、米国本社が同社のマーケティングプラットフォーム「Adobe Experience Cloud」のワークフローとインサイトをマイクロソフトの「Microsoft Copilot for Microsoft 365」に提供する計画を3月26日(米国時間)に発表した、と3月27日公表した。「Microsoft 365」を使用するマーケター(マーケティングの専門職)は日常のワークフローを効率的に管理できる。

Microsoft Copilot for Microsoft 365は米国オープンAIの大規模言語モデル「GPT」を使ったMicrosoft 365アプリケーション。新たな統合機能によって、Adobe Experience Cloudのアプリケーションとマイクロソフトのビジネスアプリケーション「Microsoft Dynamics 365」から関連するマーケティングのインサイトやワークフローをMicrosoft Copilotに取り込める。

マーケターに生成AI(人工知能)をベースにした機能が提供されることで、「Outlook」「Microsoft Teams」「Word」などのツールでクリエイティブブリーフ(広告制作資料)の作成、コンテンツの制作・承認管理、エクスペリエンスの提供などを行う業務が合理化できる。日々の業務の多くをアドビとマイクロソフトのアプリケーションで行うマーケターは多いという。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる