“駅ナカ”で初の完全無人書店「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」開店へ

東京メトロの溜池山王駅構内で日販が運営、移動の合間に知識が得られる空間を提供

東京メトロと、同社の子会社で駅構内などで商業施設の開発・運営を行うメトロプロパティーズは、“駅ナカ”で初めての完全無人書店「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」を溜池山王駅(東京都千代田区)構内に9月26日に開店する、と9月14日発表した。書店が減る中、通勤や移動の合間に知識や情報が得られる空間を提供する。

ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店は、完全無人書店「ほんたす」の1号店となり、出版取り次ぎ・流通大手の日本出版販売(日販)が運営する。ほんたすは、街の書店の入店のしやすさと親しみやすいデザイン、本との出会いを楽しめる商品陳列、街の顧客の「今気になる・今ほしい」に特化した品ぞろえ、レコメンドを特徴にする。

入退店をシステムで管理し、会計はセルフレジでのキャッシュレス。「LINE」ミニアプリのデジタル会員証が入退店時の鍵になり、会員ごとに入退店を管理する。会員証はニックネームで発行できる。初回時は店頭サインのQRコードを読み込んで会員証を発行し、リーダーにかざす。2回目からはLINEから会員証を開いてリーダーにかざす。

店内にライブカメラを配置して緊急時に対応するとともに、来店者の属性や動線などをAI(人工知能)で可視化・分析。購買者に加えて来店者の店内行動データに基づくインストアマーケティングを行う。カメラのデータは個人を判別できないように変換する。ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店は面積51.32m2。書籍と文具雑貨を扱う。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

AdWords
「Google広告」の旧称。2018年7月より、「AdWords」から「Goog ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]