キリンビールが全9工場でAIを活用したろ過計画システムを展開、年間3000時間以上を創出

NTTデータと共同開発、熟練者の知見に頼る複雑な作業で1回最大6.5時間が最短55分に

キリンビールは、ビール類を製造する醸造工程でAI(人工知能)を活用して最適なろ過計画を自動で立案するシステムをNTTデータと共同開発し、本格展開した2020年12月から半年間の運用成果を10月11日に発表した。1回あたり最大6.5時間かかっていた作業を最短で55分まで短縮し、年間換算で3000時間以上の時間創出を全9工場の合計で実現したとしている。「ろ過計画業務」にかかった時間から12カ月分の削減時間を算出した。

「濾過計画業務」イメージ

投資総額は約1億6000万円。ビール醸造は、仕込、発酵、貯蔵。ろ過、保管の5つのプロセスで、発泡酒や新ジャンルもほぼ同様の工程。今回のAI化は、商品のパッケージングや出荷を見越して貯蔵やろ過、保管の工程でどの液種をどのタンクに移していくかの計画業務を対象にした。各工場の熟練者にヒアリングし、設備や製造体制が違う制約条件を満たす答えを効率よく見つける「制約プログラミング技術」で業務を標準化した。

ビールの醸造プロセス

ビール類に対するニーズが多様化する中で、顧客が求める商品を届ける製造計画を立てているが、ろ過計画業務は熟練者の知見に頼る複雑な作業で、さまざまな条件を勘案しながら立案するので作業に時間がかかり、技術伝承が難しい業務の一つだった。2019年に福岡工場で導入後、段階的に各工場にAIの導入を進めた。各工場は創出された時間でさらなる品質向上に向けた取り組みや、熟練者からの技術伝承、若手の育成を進める。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アドフラウド
広告詐欺のこと。 主にインターネット広告におけるものを指す場合が多い。 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]