4割近くのビジネスパーソンが「ハラスメント被害を受けている」! 有無だけなら約8割が「ある」と回答【アシロ調べ】
アシロは、企業におけるハラスメント・企業に対する不満について、実態調査の結果を発表した。同社が運営する「労働弁護士ナビ」を訪問した20~50代男女1,227名から回答を得ている。
なお、パワハラ(パワーハラスメント)には定義が定められており、「地位や優位性を利用した苦痛を与えて職場環境を悪化させること」だという。以下の3点が判断の基準となる。
- 職場の地位・優位性を利用している。
- 業務の適正な範囲を超えた指示・命令である。
- 相手に著しい精神的苦痛を与えたり、その職場環境を害したりする行為である。
会社に関して感じる不満、最多は「人間関係」で「上司」への不満が半数近く
まず「会社のどの部分に対して不満を感じるか」をさまざまな領域について聞いたところ、「上司」が非常に不満だという回答が、46.8%(574名)と半数近くにのぼった。今回の調査で一般社員は約65%を占めており、「上司」そのものが、「会社の制度」「将来性」「人事評価」「給料」「残業」などよりも、はるかに不満な存在であることがわかる。一方で、「部下」という回答はかなり低く一方向での不満となっており、関係性が非対象になっていることもわかる。
また「会社への具体的な不満」を聞くと、「人間関係」887件が最多。続いて「労働時間の長さ」727件、「社風が合わない」662件が上位だった。自由意見では「テレワークになったのに労働時間が逆に長くなった」「新体制への急激な移行に評価・人事制度がついてきていない」といった声があがっている。
約4割近くのビジネスパーソンが「ハラスメント被害を受けている」と回答!
ハラスメントの実態を探るため、「会社内でハラスメントがあるかどうか」を聞くと、「ハラスメントがある」とした人は39.3%、さらに「ハラスメント被害を受けている」とした人は38.0%で、計77.3%が社内でのハラスメントの存在を認知しており、38.0%は被害者だった。
さらに「ハラスメントの解決に実用的な取り組みとして期待されること」としては、「労働局(労働基準監督署)への通報」519件が、「弁護士に相談する」484件を上回った。3位は「社外通報窓口の利用」221件だった。本来、労働基準監督署は、パワハラやセクハラに対応する機関ではないが、法令に抵触する場合は対応する場合もある。被害者はさまざまな手法を有効活用するのがいいだろう。
調査概要
- 【調査対象】「労働弁護士ナビ」を訪問した20~50代男女
- 【調査方法】インターネット調査
- 【調査期間】2020年9月10日~30日
- 【有効回答数】1,227名
ソーシャルもやってます!