SNS運用のヒントが見つかるメディア We Love Social 特選記事

【Twitterの歴史】Twitter15年のあゆみをツイートとともに振り返ってみた【We Love Social特選記事】

2006年3月21日に誕生し、いまやアクティブユーザー数1億9,200万人を超えたTwitter。その歴史を振り返ってみましょう。

【Twitterの歴史】Twitter15年のあゆみを振り返ってみた

2006年3月21日に誕生したインタレストネットワーキングサービス「Twitter」。アクティブユーザー数は1億9,200万人以上を超え、いまやSNSマーケティングを語る上で欠かせません。
Twitterの誕生から15年の歴史を、その年を代表するツイートとあわせて振り返ります。

Twitterとは

Twitterとは、短文・リアルタイムでのコミュニケーションを特徴とするSNSです。
140文字(英数半角で280文字)を上限として、気軽・タイムリーな短文投稿ができ、フォロワーのリツイートによりツイートを拡散し、不特定多数の人へ情報を広げることができます。自身の興味・関心に応じて専用のアカウントを作るユーザーも多く、1人で複数アカウント持つことが可能となっています。
フォロー&リツイートキャンペーンなど、企業・団体での活用も増加し続けています。

2006年3月21日にサービスがリリースされ、2021年3月21日に15周年を迎えます。

ユーザー数の推移

Twitter_国内年代別利用率推移

Twitterのデイリーアクティブユーザー(mDAU)は1.92億を超えています。
ユーザー層は幅広く、平均年齢は35歳。なかでも若年層の利用率が高く、総務省の調査によると10~20代の約7割が利用しているメディアとなっています。

Twitterや他SNSのユーザー数や特徴・アップデートについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参照ください。
関連記事:人気ソーシャルメディアのユーザー数まとめ

Twitter誕生から15年の歴史

ここから、Twitter誕生から2021年までの15年を振り返ります。
一連の画像は年表としてダウンロードいただけます。

■2006年:Twitter誕生

twitter2006

Twitterは2006年、「twttr」としてサービスを開始しました。Twitter社の共同創設者であるJack Dorsey氏によるものが最初のツイートとして現在まで残されています。このツイートは競売にかけられ、200万ドル(約2億2000万円)を超える入札があったと報道されています。

■2007年:#(ハッシュタグ)登場

twitter2007

2007年、GoogleやUberの元開発者であるクリス・メッシーナ氏がツイートを整理するために「#」をつけることを提唱。呼びかけは広まり、現在ではTwitter以外のSNSでもハッシュタグが利用されるようになっています。

また、2007年は日本語にローカライズされていませんでしたが、一部の文化人(津田大介氏、佐々木俊尚氏など)はこの頃からTwitterでの発信を続けています。

■2008年:日本語版Twitterリリース

twitter2008

2008年4月23日、日本語化された日本版Twitterがリリースされました。この頃から「○○なう」という言葉が使われるようになりました。「〜なう」という言葉は、2010年に「ユーキャン 新語・流行語大賞」に選出されています。

タレントのIKKO氏を皮切りに有名人や企業の「公式アカウント」としての活用も広がっていきました。

■2009年:「ミニブログ」としての活用が広まる

twitter2009

2009年、著名人や政治家がTwitterアカウントを次々と開設したことで日本ユーザーが増加しました。「ミニブログ」としてブログに書くまでもない速報や日常の発信が盛んに行われるようになりました。

 

■2010年:日本語版TwitterでRT(リツイート)が可能に

twitter2010

2010年、Twitterの国内利用者数(MAU)は1,000万人を超えました。日本の「あけおめ」ツイートが瞬間つぶやき数をしめす「TPS(Tweets Per Second)」の最高記録となり、日本での利用拡大が顕著になりました。
また、RT(リツイート)と呼ばれる機能が追加され、爆発的な拡散が可能になりました。この頃から企業公式アカウントが増加し、Twitterキャンペーンなどマーケティング活動として利用することが認知されるようになっています。

■2011年:東日本大震災での情報発信・収集に広く利用される

twitter2011

日本中を震撼させた東日本大震災のあった2011年。
固定電話や携帯電話の回線がストップした当時、情報収集に役立ったのがTwitterでした。(LINEは2011年6月23日に提供開始)

■2012年:Twitterの影響力が拡大

twitter2012

2012年は、Twitterの影響力が良くも悪くも広く伝えられた年といえます。
好意的でないコメントが多く寄せられる「炎上」がたびたび発生し、Twitterでの一言が企業活動に影響を及ぼすようになりました。その一方で、Twitterでの呼びかけで製品の誤発注が完売したり、逃げたペットがRTで見つけられるなど、良い方向でもTwitterの影響力が見受けられました。
企業が「ソーシャルリスニング」や「アクティブサポート」を行うことで商品開発やイメージアップを行うようになったのもこの頃からです。

2012年11月11日には、江崎グリコ「ポッキー」がブランド名として1日あたりのつぶやき数(TPD:Tweets Per Day)を記録しています。
参考記事:これからの時代に求められるアクティブコミュニケーションとは
参考記事:【SNSマーケティングの基礎知識】エゴサーチ、ソーシャルリスニング、アクティブサポートとは?

■2013年:ネット選挙運動解禁で政治利用が広まる

twitter2013

ネット選挙運動が解禁された2013年。特定政党の応援や投票を呼びかける言論や公式アカウントで選挙運動を行う議員が増加しました。
また、2013年はバイト先での不適切な写真を投稿する「バイトテロ」が頻発し「バカッター」なる言葉も誕生しています。

「マカンポウサッポウ」がインターネット・ミームとして流行しました。

■2014年:テレビ番組の実況ツイートが増加

twitter2014

Twitterの活用がテレビ業界へも広まった2014年。アニメや特撮などの実況ツイートが増加し、トレンドを席巻するようになります。

毎年恒例となった「#クリスマスボックス」がスタートしました。Twitterを利用したプレゼントキャンペーン企画がお馴染みになった大きなきっかけともいえるでしょう。

■2015年:「ふぁぼ」が「いいね(♡)」に

twitter2015

Twitterの国内利用者数(MAU)が3,500万人を超えた2015年。
これまで星マーク(☆)で示されていた「お気に入り(favorite)」が「いいね(♡)」に変更されました。

2015年は投票機能やハッシュフラッグ(ハッシュタグの後ろに表示される期間限定絵文字)の活用も広まりました。

■2016年:Twitter国内利用者が4,000万人を超える

twitter2016

「君の名は。」や「PPAP」が流行した2016年。Twitterの国内利用者(MAU)は4,000万人を超え、その影響は政治へも波及するようになります。
2016年2月、はてな匿名ダイヤリーで書かれた「保育園落ちた日本死ね」はTwitterでも賛否両論が巻き起こりました。

■2017年:Twitterの文字数を140字から280字に拡大

twitter2017

2017年、Twitterの国内利用者数(MAU)は4,500万人を超えました。英語圏での利用拡大のため、文字数制限が140文字から280文字へ緩和。日本語でのツイートは140字に据え置きとなりましたが、文字数制限が緩和されたことでAAを使ったツイートが見られるようになりました。
2017年1月17日、6秒間のループ動画が投稿できる「Vine(ヴァイン)」がサービス終了。
2017年6月16日には、Twitterのアイコンが四角から丸にトリミングが変更。前日に四角いアイコンメーカーをリリースした「タカラトミー」に同情の声が集まりました。

■2018年:Twitter発信の流行が増加

twitter2018

2018年は、Twitterで多く言及された言葉が流行語となりました。平昌オリンピックで活躍したカーリング日本女子チームの「そだねー」やワールドカップで活躍した大迫勇也選手への「(大迫)半端ないって」がユーキャン 新語・流行語大賞、トップテンになりました。
文化面では、インディーズとして制作された映画「カメラを止めるな」がSNSでの口コミをきっかけに拡散。上映拡大が行われ最終的には353館で222万人を動員する作品へとなりました。
また、歌舞伎俳優のつぶやきが企業まで届き、生産中止予定だった舞台用化粧品の生産が再開されるなど、Twitterの影響力を見せつけるような出来事もありました。

■2019年:アイドルグループ「嵐」がSNS解禁

twitter2019

2019年は、元号が「令和」と改められました。
ジャニーズ事務所が、「嵐」の公式SNS運用を開始。Twitterのフォロワー数はまたたく間に120万人を超えました。(現在は約250万人となっています)

■2020年:米国大統領選挙に伴う措置でRT(リツイート)が制限

twitter2020

新型コロナウイルス(COVID-19)が世界的に流行した2020年。コロナ禍においてTwitterはユーザー数を拡大し、mDAUMonetizable Daily Active Usage:収益化可能なデイリーアクティブユーザー)は前年同期比+34%、全世界の利用者数は1.86億人となりました。
24時間で投稿が消えるInstagramストーリーズのような機能「フリート」や、これまでツールからしかできなかった「ツイートの投稿予約」や実装されました。

2020年最もRT・いいねされたのは「100日後に死ぬワニ」の最終話。

■2021年:音声チャットルーム「Spaces」テスト開始

twitter2021

2021年1月に「Clubhouse」が多く言及されるようになり、音声SNSへの注目が集まりました。TwitterではiOS端末で音声ツイートがテスト中でしたが、加えて音声チャットルーム「Spaces」のテストが開始されたことで、Twitterが今後音声でのコミュニケーションへも波及することを予想させています。

ここまでの年表をまとめた画像は以下からご確認ください。

https://f.hubspotusercontent00.net/hubfs/173355/Download_Page/pdf/TW_15th_5.png (1200×18465)

※「Twitter」は、 Twitter,Inc.の商標または登録商標です。
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
※すべての事例を網羅しているわけではありません。
本企画はTwitter社の提供・協賛によるものではありません。

今後の活用

ユーザー数の増加とともに影響力を拡大し続けているTwitter。

2021年2月に行われた「Analyst Day」では、「収益化可能なデイリーアクティブユーザー(mDAU:Monetizable Daily Active Usage)を2023年までに31500万人に拡大させる」と発表しました。

実現に向けてTwitterは「スーパーフォロー」とよばれるクリエイター向けの収益化プログラムを計画しています。「スーパーフォロー」のローンチ時期は明らかにされていませんが、Discord(ディスコード)のコミュニティトレンド、Substack(サブスタック)のニュースレター・インサイト、Clubhouse(クラブハウス)のオーディオチャットルーム、そしてPatreon(パトレオン)のクリエーターサポートを1つのクリエーターサブスクリプションに統合したイメージと発表されており、活用の幅が広がることが期待されます。今後もTwitterの動向から目が離せません。

最新情報は、毎月2回発行のWe Love Social のメールマガジンでもお伝えしていきます。昨年のTwitterトレンドをカレンダーにまとめた3ヶ月分の「Twitterトレンドカレンダー」の配布やWeLoveSocialの更新情報もお届けしています。

新規CTA

「We Love Social」掲載のオリジナル版はこちら【Twitterの歴史】Twitter15年のあゆみを振り返ってみた

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SFA
SFAは「Sales Force Automation」の略。もともとはSale ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]