Twitterの本

自分のアイコンを登録しよう

※この記事は、書籍『Twitterの本』の内容を、Web担向けに特別にオンラインで公開しているものです。

自分のアイコンを登録しよう

Twitterでは、自分のつぶやきやプロフィールなどに自分のアイコンをつけることができます。

自分のアイコンは、登録直後はTwitter共通のアイコンになっています。このアイコンを、自分の好きな画像に変更できます。

Twitter始めました

自分オリジナルのアイコンにしておくと、自分のつぶやきがほかの人と区別しやすくなって便利です。

アイコンとして登録できる画像は、表示サイズが48×48ピクセル以上、ファイルサイズが700KB以下のJPEG、GIF、PNGファイルです。自分の写真や似顔絵のほか、ペットの写真などを用意しておくとよいでしょう。

Step1 アイコン変更の選択

Twitterアイコン変更の選択

上部メニューで「設定」へのリンクをクリックして設定画面を開き、「アイコン」をクリックしてアイコン設定画面を表示します。

Step2 画像ファイルの参照

Twitterアイコン変更の選択

[参照]をクリックして、自分のパソコンに保存した画像ファイルを参照します。

Step3 画像ファイルの選択

Twitterアイコン変更の選択

画像ファイルのフォルダ(マイピクチャなど)を開いてアイコンにしたい画像ファイルを選択し、[保存する]をクリックして保存します。

Step4 アイコンの変更

Twitterアイコン変更の選択

アイコンが選択した画像ファイルに変更できました。

さらに変更したいときは、同じようにして画像ファイルを選択して保存します。

ここで「削除する」をクリックすると、初期画像に戻すことができます。

お知らせ機能を設定しよう

Twitterでは、自分がフォローされたり、ダイレクトメッセージが届いたときなどに、登録メールアドレスにお知らせのメールを受け取ることができます。お知らせのメールの件名などが英語になっていることもありますが、本文は日本語になっています。

見落としをなくすためにも、ぜひ設定しておきましょう。

自分が誰かからフォローされたときのメール
自分が誰かからフォローされたときのメール

Step1 設定画面のお知らせ機能を選択

Twitter設定画面のお知らせ機能を選択

上部メニューで「設定」をクリックして設定画面を開き、「お知らせ機能」をクリックしてお知らせ機能設定画面を表示します。

Step2 お知らせ機能の設定

Twitterお知らせ機能の設定

お知らせを受け取りたい項目にチェックを付けて[保存する]をクリックします。

  1. 誰かがあなたをフォローしたときのお知らせ
  2. ダイレクトメッセージのメール
  3. ニュースレター
    Twitter社からの企業情報(英文)
  • 画面のデザインを変更しよう
  • [コラム]オリジナルのデザインにするには
  • つぶやきを非公開にしょう
  • フォローのリクエストを許可しよう
  • パスワードを変更するには
  • [コラム]名前やメールアドレスを変更するには
  • [コラム]Twitterをやめたいときは
※この記事は、書籍『Twitterの本』の内容を、Web担向けに特別にオンラインで公開しているものです。
twitterの本
  • Twitterの本
  • ISBN
    978-4-8443-2516-1
  • 関根元和・上野祥子・秋田真宏 共著
  • インプレス

この記事は、書籍『Twitterの本』の内容を、Web担向けに特別にオンラインで公開しているものです。

Twitterの本
ついったーのほん
大人気"ひとこと"サービス、
Twitterのすべてがわかる!

米Twitter社および日本語版開発元全面協力、本邦初の日本語版解説書。ツールの活用からAPIによるアプリケーション開発まで、Twitterのすべてがわかる、一番くわしいTwitterの本!! Twitterは、"いま何してる?"というひとことのつぶやきから始まる、ブログともSNSとも違うゆるいつながりが特徴の、新しいコミュニケーションツール。 本書は、Twitterの楽しみ方から、便利&ユニークなTwitter関連ツール&サービスの徹底紹介、さらに、プログラミングがはじめてでもかんたんにできるTwitter APIを使ったツールの開発手法まで、Twitterのすべてをくわしく解説。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる