5.別紙本文に含めるものと別紙に添えるものを区別する
5.別紙
本文に含めるものと別紙に添えるものを区別する
サンプルリリースにある「個別特徴」「アイテム一覧」は、リリースでは、見出し、リード、本文で構成するリリース文とは別に、写真や図版などの補足資料と合わせて別紙にまとめます。その場合、「本件に関するお問い合わせ先」は、リリース文の最後に入れておきます。リリース文には、「個別特長、スペック、写真、会社概要は別紙をご参照ください」と1文を加えておきます。「特徴」は「特長」にし、「アイテム一覧」を「スペック」と直しました。
オリジナルリリースにある「個別特徴」についても、個条書きで別紙にする方法のほか、文章として本文に書いた方がわかりやすいかもしれません。本文では、それぞれの特長の説明、個別特長の説明、価格を記事ふうに入れて、本文で書ききれないことや商品写真、表組みのスペックを「別紙」にするパターンです。会社概要も、別紙の中に入れます。
「アイテム一覧」=スペックの内容は問題ありません。別項でこのような表組みを作ることは親切でいいでしょう。ヘッダーの右上に7行分書かれていた会社概要は、別紙に持ってきます。
問い合わせ先は本文の最後に
■本件に関するお問い合わせ先
メディア・業界紙・雑誌の方:営業課 TEL 095-XXXXXXXX
消費者の方:お客様相談室 TEL 095-XXXXXXXX
「本件に関するお問い合わせ先」として、メディア向けと消費者向けを分けているのは良い対応です。できれば、メディア宛てには担当者の苗字を記し、FAX番号やメールアドレスも加えると問い合わせを受ける可能性が高まります。ただし、メールアドレスを示すことで迷惑メールが届くこともありますので、そのあたりは各社の判断になります。
■本件に関するお問い合わせ先
報道関係の方:営業課(担当・鹿野、鶴田)
TEL:(095)XXXXXXXX
FAX:(095)XXXXXXXX
メール:XXXX@XXXXXXX
消費者の方:お客様相談室
TEL:(095)XXXXXXXX
これまで説明してきたことをまとめ、リリース全体の添削例(別紙を除く)と次のようになります。
添削後のリリース例(別紙を除く)
ニュースリリース
2009年4月25日
株式会社イヌネコカンパニー
軽量・コンパクトで自立する実用性重視のドッグカー進化型
1歳まで用と3歳まで用の計2タイプを5月15日に全国で発売
本体開閉時の操作をより安全にし、日差し対策も充実
ドッグカー開発・製造の株式会社イヌネコカンパニー(本社:長崎市、社長:犬猫虎象)は、軽さと使いやすさが特長の小型犬用ドッグカー「ワンワンエル」シリーズで、本体開閉時の安全性と日差し対策を向上させた1歳まで使える「マルワン」と3歳まで使える「ワンワンエル マルスリー」の2タイプを5月15日に全国のペット用品専門店で発売します。
いずれも3ヵ月から使用できるコンパクトで自立する実用性重視型で、近年都市部を中心に使用者が増加しているセカンドドッグカーとして適しています。どちらのタイプも、本体開閉時の指はさみ防止のため新しい部品を使用するとともに、日差しの方向に合わせて角度調節できる丸幌を採用しました。3ヵ月から使用できるコンパクトで自立する実用性重視型で、近年都市部を中心に使用者が増加しているセカンドドッグカーとして適しています。発売を記念して●●●を対象に●●●を抽選でプレゼントする企画も実施します。応募は●月●日からウェブサイト(http://www.example.com/)で受け付けます。
マルワンとワンワンエル マルスリーともに、5点式シートベルトを採用して走行時の安全性を確保するとともに、本体の開閉時の指はさみを防止するため新たな部品を使ってさらに安全性を高めた点が最大の特長です。愛犬をつつむようにカバーする丸幌を採用し、日差しの方向に合わせて角度の調節が可能。マルスリーには後ろからの日差しを遮る布地もあり、紫外線から愛犬を守ります。
公共交通機関を利用する際の階段の上り下りやエレベーターのないマンションの2階以上のフロアへの移動にも負担を感じない軽量設計を施しました。愛犬を抱いたままでも持ち運びやすいショルダー付きです。本体の開閉操作は簡単で、たたむとコンパクトになるので自宅での保管や外出先での食事等でも場所をとりません。軽自動車にも収まります。たたむと自動的にロックがかかり、そのまま自立します。
さらに、シートカバー取り付け、取り外しの2通りでの使用が可能な2way快適シートを採用しました。暑い季節にはシートカバーを外せば通気性のよいメッシュシートに切り替わります。外したシートカバーは丸洗いできます。たたむ時につま先がキズつくのを防ぐため、足で押す部分にはプラスチック製のカバーも取り付けました。
イヌネコカンパニーは1980年の創業以来「飼主の視点」を大切にして、今回のリニューアルにあたっても使用者からの意見やアンケート結果を重視し、安全性の向上、不満点の解消、機能面の充実に努めました。
●●●の方を対象に、発売を記念したキャンペーン企画を実施します。賞品は●●●、●●●、●●●で、それぞれ●人、●人、●人に抽選でプレゼントします。応募は●月●日からウェブサイト(http://www.example.com/)で受け付けます。
※個別特長、スペック、写真、会社概要は別紙をご参照ください
■本件に関するお問い合わせ先
報道関係の方:営業課(担当・鹿野、鶴田)
TEL:(095)XXXXXXXX
FAX:(095)XXXXXXXX
メール:XXXX@XXXXXXX
消費者の方:お客様相談室
TEL:(095)XXXXXXXX
リリースにはこれが絶対に正しいというスタイルはありません。ニュースをわかりやすく報道関係者や消費者に伝えるという目的が達成されればいいのです。会社、広報担当者、それぞれで考え方も違うでしょう。とはいえ、少し工夫するだけで目的に大きく近付けられます。何よりも、読みやすくすることが第一です。
しかし、読みやすいことと注目されることは別です。一般的なリリースとは違うパターンで目を引きたいと考えて、メルマガのようなリリースを送って来る企業もありますが、それは完全に逆効果です。目を引きたいのなら、リリースの内容そのもので勝負するべきです。どんなに目出つスタイルで書かれていても、内容そのものにニュース性がなければ問題外です。
新聞のニュース記事が読みやすく、内容が頭に入りやすいのは、すべて同じパターンで書かれているからです。一般ニュースの場合、事件事故は発生した日にち、時間、場所から、イベントは大会名から、企業記事は企業名から書き始めるのが原則です。リリースも、普段読みなれているスタイルで書かれている方が、読み手は内容を理解しやすいのです。
ソーシャルもやってます!