外部サイト情報
ECナビ子会社のadingoとログリーが業務提携 トピックスサイト自動生成サービス「newziaトピックス」提供開始
株式会社adingoは6月29日、ログ(記録)データを活用したサービスを展開するログリー株式会社との業務提携を発表した。同日より、提携メディアに対して、サプライ…
売れるネット広告社、『売れるネット広告つくーる』と広告効果測定システム『アドエビス』と連携開始
株式会社売れるネット広告社は、株式会社Fusic とともに開発した『売れるネット広告つくーる』と、株式会社ロックオンが提供する広告効果測定システム『アドエビス』…
不正クリックについて知っておいて頂きたいこと
最近、オンライン広告への不正クリック(無効なクリック)を助長するようなサービスをご覧になった方も多いのではないでしょうか。AdWords の広告主様の中には、支払っている広告費の大部分をこのような不正クリックが占めているのではないか、と気がかりな方がいらっしゃる …… 続きがあります
【人材募集】俺たちと一緒に世界をHAPPYにしようぜ!
ここ半年で新たに10人くらいのメンバーが加わってくれましたが(☆みんな優秀☆)、まだまだメンバーが足りません。業容拡大中です …… 続きがあります
2011Q2米検索連動型広告、対前年同期比12%増 など
2011/6/29のIgnitionOneのQ2 2011 US Digital Media Reportから。http://www.ignitionone.com/pdf/IgnitionOne-Q2-2011-US-Online-Advertising …… 続きがあります
App storesの売上、2012年に140億ドル超に など
2011/6/29のCanalysのリリースから。http://www.canalys.com/pr/2011/r2011064.html
2015年世界のモバイルトランザクション数は1兆を超える
2011/6/ …… 続きがあります
デジタル新聞の市場規模は2010年12億円、2016年には350億円 など
2011/6/29のシード・プランニングのリリースから。http://www.seedplanning.co.jp/press/2011/2011062901.html
国内産業分野別IT支出、2011年は全ての …… 続きがあります
+1(プラスワン)のレポートがGoogleウェブマスターツールとGoogleアナリティクスに追加
- +1(プラスワン)のレポートがGoogleウェブマスターツールとGoogl …… 続きがあります
いよいよ 『Facebookマーケティング戦略』 が発売されます!
● 『Facebookマーケティング戦略』 (池田紀行+株式会社トライバルメディアハウス著、翔泳社)
<執筆メンバー>
池田 紀行 facebook.com/ikedanoriyuki
…… 続きがあります
トライバルメディアハウスのFacebookページがリニューアルオープンしました
こちらのFacebookページでは(今度詳しくブログで紹介しますが)社内のク …… 続きがあります
日本企業のSNS活用による新規顧客獲得は世界最低水準
まず、新規顧客獲得においてSNS を利用して成功を収めて …… 続きがあります
WPP、オーディエンスバイの新会社設立
------------------------------
Xaxis
http://www.xaxis.com/
…… 続きがあります
グーグル、日本の検索結果にも「+1」ボタン
日本の検索結果画面にも「+1」ボタンが表示されるようになった。「+1」ボタンは検索連動型広告にも表示されるが、品質スコアに影響はない。【広告】 楽天市場キーワードランキング
Google 「Google+プロジェクト」
Googleが「Google+プロジェクト」を公開。「ウェブ上の情報共有をもっと簡単に 」ということで、ソーシャルな仕組み・機能が沢山組み込まれたサービスです...
Google 「Swiffy」
Googleが「Swiffy」を公開。.swfファイルをHTML5に変換できるサービスで、Flashに対応していないiPhoneやiPadなどでも同じコンテン...
LP16:スマートフォン特集(2)Android編が終了しました。
ツイートは下記にまとめました。Togetter - 「CSS Nite LP16」
次のブログで取り上げていただき …… 続きがあります
スクロールしないと広告しか見れない検索結果なんていらない
最近の、というか以前からグーグルがお金儲けに走りすぎていることを具体的な事例と共に批判してきたSEO Bookのアーロン・ウォールですが、今回は自身のサイトが自分の記事のタイトルで検索した際に”幸運にも”3位表示されていた状況や広告が占める割合が定期的に増え続けるグーグルの検索結果について不満を綴った記事を。3位表示だ
…… 続きがありますあなたが見ている検索エンジンの結果ページは5年後に消滅する
Googleのアルゴリズムは進化しているかもしれないが、検索結果ページ自体に余り進化がないのではと嘆く筆者が、検索エンジン&検索結果ページの未来について語ります。– SEO Japan 認めたくはないが、正直に言うと、最近検索にはひどくがっかりさせられている。私は検索エンジンマーケティングに10年近く関わり、この業界が
…… 続きがありますGoogleのパンダがアルゴリズム更新ではなくランキングの1要素に過ぎない理由
SEO業界の最近の話題といえばGoogleのパンダアップデートであることを疑う人はいないでしょう。パンダ”アップデート”というだけあって、パンダはGoogleが定期的に行うアルゴリズム自体の更新と考えている人が私も含めて多いかと思います。しかしサーチエンジンランドのダニー・サリバンによると、パンダはアルゴリズム更新では
…… 続きがあります広告コラムに「連載「インターネット調査データの見方」第3回」を追加しました。
前回のコラムでは、媒体到達データ(いわゆるインターネット視聴率)を使って、企業サイトの価値をWebサイトアクセス規模やそこ?..