トランプ政権による「免税措置待遇の停止」、ヤマト運輸は「国際宅急便」を継続発送、佐川は「飛脚グローバルポスト便」一時停止 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「トランプ政権による「免税措置待遇の停止」、ヤマト運輸は「国際宅急便」を継続発送、佐川は「飛脚グローバルポスト便」一時停止」 からご覧ください。

米国の税関による「免税措置(デミニミス)待遇の停止」に伴い国内の配送キャリアの海外発送商品に影響が出ている。

佐川急便は「飛脚グローバルポスト便」を一時停止、ヤマト運輸は「国際宅急便」を継続発送する。

「飛脚グローバルポスト便」は、預かった荷物を佐川急便が差出人として郵便局へ差し出し、世界120以上の国・地域へEMS(国際スピード郵便)の配送網で届ける配送サービス。8月27日以降、郵便局へ差し出される米国宛てEMS(物品)について、「消費を目的とした販売品」「個人間の贈答品で、内容品価格が100ドルを超えるもの」の引き受けが一時停止される。 この影響で、佐川急便の「飛脚グローバルポスト便」も米国宛ての発送を一時停止。該当する荷物は8月26日から当面の間、「飛脚グローバルポスト便」での発送を承れないとしている。なお書類のほか、個人間の贈答品で内容品価格が100ドル以下の荷物については、引き受けを継続するとしている。

佐川急便は代替サービスとして「飛脚国際宅配便」、「SAGAWAの海外通販まるごとサポート」を案内。いずれも、米国税関の規制に準拠した対応が可能としている。

ヤマト運輸が提供する「国際宅急便」は、引き続き米国向け貨物の発送を受け付ける。ただ、「すべての輸入貨物に対して、品物の輸入金額に関わらず、関税および消費税が課される」「米国側で発生する関税等諸費用は荷受人の負担になる」などの留意事項を確認してほしいと呼びかけている。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:トランプ政権による「免税措置待遇の停止」、ヤマト運輸は「国際宅急便」を継続発送、佐川は「飛脚グローバルポスト便」一時停止
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

mixi
2004年2月からサービスを開始したソーシャルネットワーキングサービス(SNS) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]