「ネコポス」の取り扱いサイズは厚さ3cm、三辺を60cm以内、長辺を34cm以内に拡大 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「ネコポス」の取り扱いサイズは厚さ3cm、三辺を60cm以内、長辺を34cm以内に拡大」 からご覧ください。

ヤマト運輸は11月10日から、「ネコポス」の取り扱いサイズと受け取り方法を変更する。

「ネコポス」の取り扱いサイズを拡大する。これまでは厚さ2.5cm、縦が上限31.2cm以内・下限23.0cm以上、横が上限22.8cm以内・下限11.5cm以上だったが、これを変更。厚さ3cmまで、三辺60cm以内、長辺を34cm以内(下限は縦23.0cm・横11.5cm)に拡大する。

また郵便受けに届けられない場合の受け取り方法として「置き配」に対応する。クロネコメンバーズ会員は「お届け予定通知」から受け取り場所をあらかじめ指定することで、郵便受けに届けられない場合、「置き配」で受け取ることができる。

「置き配」の指定は公式アプリまたは「クロネコメンバーズ」会員ページ内の「My荷物一覧」から受け取り場所を選択することで利用できる。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「ネコポス」の取り扱いサイズは厚さ3cm、三辺を60cm以内、長辺を34cm以内に拡大
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

mixi
2004年2月からサービスを開始したソーシャルネットワーキングサービス(SNS) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]