Web担当者全般
宅急便、バンドエイドって言っちゃダメ!?
普段、何気なく使っている単語が、実は登録商標だったことはありませんか?あの言葉は大丈夫か?登録商標かどうか調べてみよう! http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgiバンドエイド、サランラップ、ホッチキス、エスカレータ、うどんすき、正露丸、宅急便これらはすべて
…… 続きがありますHCD-Netの英語版パンフレットを発行します/Pamphlet about HCD-Net
HCD-Netの英語版パンフレットが完成しましたので、本ページにて公開します。
今後は、このパンフレットをきっかけとして、海外のHCD組織や専門家との交流を深めて行きます。当HCD-Netについて海外の方から問合せを受けた際には、本ページを是非ご紹介ください。
H …… 続きがあります
2011年1月から3月までのアップルストア銀座でのマンスリー版はお休み
現在、アップルストア銀座ではUSTREAMを行えない、トピックなどに制限があるなどの制約があります。そこで実験的に、アップルストア銀座以外の会場にて開催し …… 続きがあります
URL 末尾のスラッシュは必要?
一般的には、下記のように、URL の末尾にスラッシュが付いている場合はディレクトリを示し、スラッシュが付いていない場合はファイルを示す、という使い分けがされてきました。
…… 続きがあります
実践CMS*IAのコンセプトダイアグラムver.2
IA(情報アーキテクト)がWebサイトを設計する際の成果物に「コンセプトダイアグラム」(ScientではConcept Modelと呼んでいた)がありますが、作り方や例に関する情報がほとんどなく、あまり注目されていません。2000年~2003年にUSのWebインテグレータ(Scient, Sapient, Razor
…… 続きがあります10/4 19:00 『地ビール会社サンクトガーレン:良提案を引き出すIA要件とは』をUstream配信します
2010年11月4日 19:00-20:30に、日本ウェブ協会のUSTREAM番組【IAチャンネル:自社サイト最適化講座】のvol.4がライブ配信されます。今回のテーマは『地ビール会社サンクトガーレン:良提案を引き出すIA要件とは』です。清水(楽天)がクライアント側のWeb担当者になり、経営者(広報)の意図をくみ取りつ
…… 続きがあります「WebSig 1日学校」が11月27日に開催
デザイナークラス、エンジニアクラス、マネジメントクラスの3コースに別れ、平行して複数の“授業”が展開されます。
「社会・価値観の変化」、「インターネット/Webの変化」、「技 …… 続きがあります
World Usability Day 2010 Japan [満席、キャンセル待ち]
HCD-Netでは11月にWUD2010Japanを開催する事になりましたのでご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしています。■イベント名: World Usability Day 2010 Japan■日時:11月10日(水)午後2時~5時半 (午後1時半、受付開始)【懇親会】午後6時~8時■会場:東京インタラクシ
…… 続きがありますCSS Nite in NIIGATA, Vol.2が終了しました
CSS Nite in NIIGATA, Vol.2 終了いたしました。 | CSS Nite in NIIGATA 新 …… 続きがあります
広報担当者をモデルとした小説 ~其の二~
前回に引き続き、今回も広報担当者がモデルとなっている小説をご紹介します。座礁 巨大銀行が震えた日 (朝日文庫)posted with amazlet at 10.10.27著者:江上 剛 朝日新聞出版 おすすめ度の平均: 大手都市銀行の広報室次長は、総会屋への利益供与の事実を知り驚愕する。やがてその巨額不正融資は、大手
…… 続きがあります人間中心設計フォーラム2010 - 組込型ソフトウエアのためのユーザビリティと事例 参加申込開始
人間中心設計機構では、ET2010 組込技術展の企画の一部として、下記のフォーラムの企画をしています。今後、詳細の内容に関して、お伝えしたいと思いますが、まずは皆様の日程の確保をよろしくお願いいたします。タイトル:ET2010 カンファレンス・スペシャルプログラム「人間中心設計フォーラム2010 - 組込型ソフトウエア
…… 続きがありますWeb会議in高松2010の関連リンク
2010-10-29のウェブ会議in高松に参加いただいた皆さま、お疲れさまでした。プレゼンの中でご紹介した記事とツールのリンクをまとめました。楽天におけるアクセス解析と最適化 『楽天経済圏を支えるアクセス解析の全貌』(ITメディア)IA設計手法 図解で理解『コンセプトダイアグラム』 効果測定に使える『
…… 続きがあります第4回HCD-Netサロン「感性とHCD」
「感性」をテーマにした第3回目のサロンです。今回も,HCDの視点から「感性」(もしくは感性価値創造,感性デザインなど)を考える場としたいと思います。〔感性に訴えること〕とは,また〔感性視点におけるモノの価値〕とは等々,「感性価値」はデザインの重要な要素となりつつあります。更に〔感性価値を測定する〕ことや〔Hedonic
…… 続きがありますLP12連動:デザイン・コンテストを開催します
2つのサイトを素材として、リデザインしてください。タイトなスケジュールですが、たくさんのご応募をお待ちしています。
2回目の富山版を11月27日に開催
富山での開催は2回目。出演者は次の3名です。中川直樹(アンティー・ファクトリー)魚津一朗(魚津システム)鷹野雅弘(スイッチ)
詳細は調整中ですが、とり急ぎ、お申し …… 続きがあります
Google Merchant Center がオープンしました
本日オンラインショッピング サイト ( EC サイト ) を運営されているウェブマスターの方向けに Google ショッピングの管理ツール、Google Merchant Center をオープンしました。Google Merchant Center を使って、皆さまの EC サイトで販売されている商品の情報を Goo
…… 続きがあります