
このページは、外部サイト
清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
「個客とIAとアクセス解析」で伝えたかったこと」 からご覧ください。
2011年2月23日に、初の個人セミナーを開催しました。
楽天の看板が外れたにも関わらず、40名満員御礼のセミナーとなりました。
開催に至った経緯
アクセス解析イニシアチブでのウェブアナリスト養成講座が3日で満員になってしまったので、個人ベースで館田さんと追加開催の企画をしたのですが、同じ内容をリピートすることはしたくないので、構成を入れ替え、実習を省き、新しいコンセプトダイアグラムを追加しました。セミナーもPDCAです。当日の質問や表情、Tweet、感想ブログなどから得られた気付きを反映して改善しています。
やってみて分かったこと
楽天の知名度を借りなくてもみんな集まってくれるし、話すネタはある。
コンセプトダイアグラムは役に立つと確証を得た。ただし、もっと明確に定義しないと普及しないかも。
クリエイターの価値を高めるための話は価値がある。
単独指標のみの分析や、セグメントやクロス集計を伴わない単純な集計では意味がない、ともっと伝えたい。
...