広告/マーケティング系
動画の効果測定できていますか?動画の効果測定ツール YouTube Analytics の基本を押さえよう!
● Youtube Analyticsの使い方を紹介
● 基本指標を理解してPDCAを回していこう
動画マーケティングを成功させるためには、話題になった動画をチェックして参考にすることなどと同時に、自社のプロモーション動画の効果 …… 続きがあります
電通、米データマーケティング会社 「マークル社」の株式取得
株式会社電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は、米国独立系で最大級のデータマーケティング会社「Merkle Group Inc.」(以下「マークル社」)のマジョリティー株式を取得することにつき...
三浦印刷、売上微減も増益に 社長人事を含む組織改編や効率改善実施 17年1Q決算
三浦印刷株式会社は、2017年3月期第1四半期(2016年4月1日~2016年6月30日)の連結業績を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :27億8700万円(前年同期比 1.8%減)営...
共同印刷、複数部門が好調で前年のマイナスより大幅回復 17年1Q決算
共同印刷株式会社は、2017年3月期第1四半期(2016年4月1日~2016年6月30日)の連結業績を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :227億2200万円(前年同期比 8.9%増)...
グーグル、モバイル検索のAMP対応を拡大
------------------------------
AMP化しよう:Googleモバイル検索におけるAMPページへのリンク機能のプレビュー …… 続きがあります
電通宇宙ラボ、「宇宙ビッグデータ」を活用したビジネスを始動
株式会社電通の社内横断組織「電通宇宙ラボ」は、株式会社アクセルスペースとの協働により、超小型衛星のデータ解析を通じた新たなマーケティングソリューションの開発に乗り出すことを発表した。また同時に株式会社...
ポッキーやビスコでプログラミングを学べる「GLICODE」
江崎グリコが、小学校低学年でも「ポッキー」や「ビスコ」などの菓子を使用してプログラミングを学習できるスマートフォン向けアプリ「GLICODE」を公開。
博報堂DYHD、4マス全体・4マス以外ともに売上増加 17年1Q決算
株式会社博報堂DYホールディングスは、2017年3月期第1四半期(2016年4月1日~2016年6月30日)の連結業績を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :2791億0700万円(前年...
ADK、7月単体売上高は247億3400万円で復調
株式会社アサツー ディ・ケイは、2016年7月の単体売上高を発表した。6月は2ヶ月連続の上昇傾向から下降に転じていたが、7月に入り復調した。【2016年7月単体(媒体別)】合計 :247億34...
東京放送HD、放送事業の好調維持で利益大幅増 17年1Q決算
株式会社東京放送ホールディングスは、2017年3月期第1四半期(2016年4月1日~2016年6月30日)の連結業績を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :869億9300万円(前年同期...
電通、7月度の単体売上高は1170億600万円に
株式会社電通は、2016年7月度の単体売上高を発表した。合計売上高は1170億600万円で、前期比1%減少。【業務別】合計 :1170億0600万円(前年比 99.0%)新聞 :66億3...
カカクコム、サービスの改善・強化が奏功し堅調な増収増益 17年1Q決算
株式会社カカクコムは、2017年3月期第1四半期(2016年4月1日~2016年6月30日)の連結業績を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :104億6400万円(前年同期比 12.2%...
プラップジャパン、プレスリリース配信サービスを強化
株式会社プラップジャパンは、プレスリリース配信サービス「Digital PR Platform」について、バージョンアップを実施した。検索エンジンへのアプローチ強化が主な目的で、Googleの評価に大...
楽天、収益増も販促費増・市況悪化で利益減少 16年2Q決算
楽天株式会社は、2016年12月期第2四半期(2016年1月1日~2016年6月30日)の連結業績を発表した。【連結経営成績(累計)】売上収益 :3689億0600万円(前年同期比 11.1%増)...
電通、インティメート・マージャーと資本業務提携
電通がインティメート・マージャーの第三者割当増資を引き受け、業務提携契約を締結。インティメート・マージャーから技術提供を受け、パブリックDMP「dPublic」などを提供する。
日本では無理してCMOをつくるよりCDO設置がいい。
その本質は、「日本ではマーケティングという考え方そのものが根づいていないこと」、それに尽きる。
・マーケティングが定義されていない。
・広告・販促のことをマーケティ …… 続きがあります
やっぱり動画の威力はすごかった!印象度・視聴後のアクション喚起はこれだけ違う
動画が静止画と比べて情報伝達力が高く、視聴後の認知度が静止画よりも優れているということは、実感としては多くの人が思うところでしょう。この動画と静止画におけるインパクトの強さの違いを、実際にユーザーに試してもらった調査結果でも、確かに動画の威力が分かります。この記事では動画のインパクトを数字で確認するとともに、そのメリッ
…… 続きがあります野村総研、「NRIデジタル」を設立
------------------------------
NRIデジタル
http://www.nri-digital.j …… 続きがあります