Web担当者が押さえておきたい技術ネタ 第一回「開発環境と本番環境」

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

古庄道明氏の連載が鈴与シンワートで始まりました。興味がある方はご覧ください。

--
今回は「開発環境と本番環境」について、理想と現実の2つの側面から色々と考察をしていきたいと思います。
この辺りは割と色々とトラブルのお話を伺うので、運用面や費用面なども考えながら、いくつか考察をしていきたいと思います。

まず一番マズいと思われる、ただ定期的に伺うのが「本番環境のみ」というケースです。
経緯としては「サービス本番化前までは本番環境で開発、その後もなんとなく慣習的にそれが続いた」といったケースを、比較的多く伺います。
また、現場さんによっては「修正も直接本番のコードを触る」というお話を、実際に何度か伺った事があります。
勿論ケースバイケースではあるので「絶対に駄目」とは言わないのですが。「ごく軽微な文言の修正」を超える修正変更がある時の、エンジニアさんにかかる心理的負担は、かなり大きいのではないか、と思われます。
また「エラー画面がユーザに見えてしまう(かもしれない)」のも、比較的大きな問題点です。また、それを克服するために「エンジニアが修正するのを、真夜中~早朝に限定している」といったお話を伺ったときは、ちょっと色々と思案した事を覚えております。

(この続きは以下をご覧ください)
https://s-port.shinwart.com/tech-column/web05/

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SIer
システムインテグレーションを行う企業をシステムインテグレーターといい、いずれもS ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]