※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

 

昨今では、より洗練された見た目にするために、Webフォントを使用することが一般的になっています。しかし、日本語、中国語、韓国語などの2バイトフォントは、単純に文字が多いことからWebフォントの種類が少ない、また、普及度合いが低い現状があります。

アルファベットは、26文字しかありません。大文字、小文字、数字、記号を含めても100文字程度です。一方、日本語にはひらがな、カタカナ、漢字、記号など、およそ7000文字以上も含まれています。
2バイトWebフォントは、収録しなければならない文字数が多いため、作成者が少なく、優良なものも多いという当然な理由により、Webフォントの選択肢は狭くなっています。一例として、「Google Fonts」で比較すると、英語Webフォントが832個あるのに対し、日本語Webフォントは9個しかありません(2017年8月時点)。

無題

とはいえ、ヒラギノなど、WindowsやAndroidでは標準出力として用意されていないメジャーフォントもあります。
これを画像(画像化した文字)で実現するにしても、レスポンシブwebデザインが一般的になってきている現状で、様々な画面サイズで出力する際に画質が気になるなどの課題があります。また、改訂のたびにデザイナーの手を借りなければならないのも画像化するデメリットとして挙げられます。

デザイン上、字体のアレンジは読みやすさを演出し、滞在時間を伸ばすことができるなどメリットが多くありますから、Webフォントを利用する積極的な理由はあるでしょう。

Webフォントを導入する際に、一点だけ気を付けるべきは

▼詳しくはこちら▼

https://www.citrusjapan.co.jp/column/cj-column/w003_201709.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ライブコマース
ライブ配信を活用したECの販売促進手法。動画サービスのライブ配信機能やライブ配信 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]