デザインガイドライン活用セミナー
デザインガイドラインの意義や必要性、一般的な構成/アウトライン、運用上の留意点などについてお伝えします。
2016/6/6 11:46 サイト制作/デザイン | イベント/セミナー
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
Webサイトの規模を問わず、その運用を行ううえで欠かせないのがガイドラインの存在。特にデザインガイドラインは、サイトの新規構築時やリニューアルの際に作られることが多いものですが、残念ながら十分に活用できていないケースもあるようです。
本セミナーでは、Webサイトに期待される効果を最大化し、同時に運用業務を効率化できるよう、デザインガイドラインの意義や必要性、一般的な構成/アウトライン、運用上の留意点などについてお伝えします。
セミナー概要
- セミナータイトル
- デザイン品質を明文化することで、Webサイトの効果を最大化し運用効率を改善
デザインガイドライン活用セミナー - 受講料
- 無料(事前申し込み制)
- セミナー日時
- 2016年7月26日(火)15:00~17:00(受付開始14:30より)
- 講師
- 株式会社ミツエーリンクス
取締役社長兼CTO
木達 一仁 - 場所
- 株式会社ミツエーリンクス 本社 セミナールーム
会場までの地図 - 対象となるお客様
- 企業のWeb担当者の方
- Webサイトの品質管理体制を改善したい方
- Webサイトの運用業務を効率化したい方
- Webサイトの安定的な運用のもと、長期的かつ戦略的な活用をお考えの方
- ※ 当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください。
- 定員
- 60名様
お申し込みおよび詳細については 「デザインガイドライン活用セミナー」 をご覧ください。
ソーシャルもやってます!