事前テストの重要性!こだわりの角度だったSUICA開発・導入フェーズのデザイン

事前テストの重要性!こだわりの角度だったSUICA開発・導入フェーズのデザイン
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

いまでは当たり前のICカードによる改札通過。
2001年から導入されたSUICA開発の裏側には何があったのか。
技術的には現在と同じレベルのものができていたというICカードの改札機。
しかしプロトタイプを作ってみると、半数近くがエラーになって通れなかったそうです。

そんな状況下の中インダストリアルデザイナーである山中俊治氏にスポットライトがあたります。

5ユーザーのテストで85%の課題が浮かび上がる

氏はヤコブ・ニールセンの言葉を思い出します。

たくさんの被験者を使う必要はない、実験機を作って丁寧に観察すれば数人の被験者でも、使い勝手の大半は解決できる」 http://lleedd.com/blog/2010/11/25/suica_1/

これはWhy You Only Need to Test with 5 Usersで紹介されているユーザーテストにおける有名な提唱です。 5ユーザーでテストを行えば、課題の85%が浮かび上がってくるというものです。

実証実験

こうして田町駅で実験を行うこととなり、JR関係者ならびに実際の利用者への協力など被験者50名をビデオテープで20時間撮影したとのことです。
その結果は驚きのものだったと回顧しています。

続きは・・・ http://skan.in/2015/04/06/usertest-suica/

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リーチ
Web広告の効果指標のひとつで、「広告の到達率」を意味する。ある特定の期間にその ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]