Googleアナリティクスで企業軸・業種軸の分析を実現する「どこどこJP API」
BtoB向け:Googleアナリティクスでも企業からのアクセスを可視化
2011/12/12 14:53 アクセス解析/データ分析 | 解説/ノウハウ
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
Google アナリティクスで企業・業種別にアクセス解析|どこどこJP
私どもサイバーエリアリサーチが拠点を構えるここ静岡県三島市も一気に寒くなりまして、こたつでみかんをつまむ日々を過ごしております室園@どこどこJP事業部です。
師走も半分近くまで来ましたが、ご好評いただいている「どこどこJP×Google アナリティクス」について改めて紹介をさせて下さい。
■要点
- できること
Googleアナリティクスに「業種別」「企業別」といった分析軸(ディメンション)を追加。
業種単位で大きく見ることも、企業単位で小さく見ることもできます。
※外部JSの結果を取り込めるインターフェースを持ったサービスであれば大抵はOKです。
例:SiteCatalystとの連携実績などもあります。 - つぎにできること
「業種別」「企業別」といったターゲティング施策。LPOのアプローチを増やせます。
■ウェブサイトのパフォーマンスはアクセス回数ではかるのが正しいの?
例えば、BtoB企業にとって下記は同じ意味を持つ数字でしょうか?
※重要なのは配布数ではないです。
A. エキスポや展示会などに出展した時にノベルティを1,000個配った
B. 人通りの多い駅前でポケットティッシュを100,000個配った
同じように、「重要なのはPV数の増加?」と問いをかけてみます。
どちらも答えは否で、
「重要なのは法人からのお問合せを増やすこと」に他なりません。
■対策を立てるには見える化が重要
どの企業が、またどの業種が貴社に興味を持っているのでしょうか?まだご存じないBtoB企業様は是非ご一考いただく価値がございます。
- 特定の業種が興味を持っている製品を把握できる
- 競合他社からのアクセスを把握できる
- 貴社の製品Aの名前で検索をしてウェブサイトに来ている企業を特定できる
- 頻繁にアクセスしているのにお問合せに繋がらない企業を特定できる
- これら企業に対して貴社が効率的に情報を訴求できる
- 業種別LPO
■まずは無料でお試し下さいませ
お申込み月の月末までは完全に無料でご利用いただく事ができますので、自社の現状を取り敢えず見てみたい企業ご担当者様はお気軽にお申込み下さい。
URL:http://www.docodoco.jp/analytics/index.html
■お問合せ先、情報掲載先
サイバーエリアリサーチ株式会社 どこどこJP事業部
TEL:055-991-5544(内線番号2番)
Mail:docodoco-supportあっとまーくarearesearch.co.jp
URL:http://www.docodoco.jp/analytics/index.html
ソーシャルもやってます!