デジタル広告プラットフォーム事業の米国Taboolaと米国Outbrainが合併契約を締結

月間20億人へのリーチ実現、米国Google・米国Facebookの広告事業の強力な競合相手に

山川 健(Web担 編集部)

2019年10月10日 7:00

デジタル広告プラットフォーム事業の米国Taboola(タブーラ)と米国Outbrain(アウトブレイン)は、合併契約を結んだ、と10月9日発表した。米国Google、米国Facebookの広告事業の強力な競合相手を目指す。合併後は月間約20億人へのリーチが実現し、報道機関と広告主のつながりを強めてジャーナリズムを支援するという。

合併後の会社のCEOには、Taboola創設者のアダム・シンゴルダCEOが就任し、Taboolaのブランド名で会社を運営する。今後、両社の合併を反映したブランド戦略を決める。取締役会は、現在のTaboolaとOutbrainの経営陣、取締役会メンバーで構成する。Outbrainの株主は、合併会社の30%の株式と2億5000万ドルを受け取る。

広告主の選択肢の増加、より高い広告効果、ユーザーエンゲージメント(顧客との関係・信頼性)の向上、イノベーション(技術革新)の加速などを合併の利点に挙げる。選択肢の増加では、中小から世界的企業までの広告主に対し、デジタル広告支出の大半を占めるGoogleやFacebookに代わる選択肢が提供できる、としている。

合併会社はオフィス23ヵ所、従業員2000人以上で、北米、中南米、欧州、中東、アジア太平洋の50ヵ国以上で2万人を超えるクライアントにサービスを提供する。Taboolaのプラットフォーム・製品は2万社以上が使用して毎月14億人以上にリーチし、Outbrainのネイティブ広告技術は毎月12億人以上へのリーチに使われている。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる