「Yahoo! JAPAN」アプリで「AIアシスタント機能」を提供開始、チャット形式で深掘り

検索窓横のアイコンをタップして利用、抽象的な質問でも知りたい情報にたどり着ける

LINEヤフーは、AI(人工知能)を活用してチャット形式で情報の深掘りができるAIアシスタント機能を「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS版、Android版)で提供を始めたと4月8日に発表した。検索窓横に表示されるアイコンをタップして利用する。Yahoo! JAPANアプリの「iOS 4.132.0」以上、「Android 3.187.0」以上で利用可能で、自由入力での質問には「Yahoo! JAPAN ID」でのログインが必要になる。

Yahoo! JAPANアプリ、質問するとチャット形式で情報を深掘りできる「AIアシスタント機能」を提供開始

例えば、「サバ缶を最高に美味しく食べるには?」、「会話が弾む鉄板の自己紹介を教えて」といった会話文で質問できるので、抽象的な質問でも簡単に知りたい情報にたどり着くことができる。チャット画面には季節や時流に合わせた質問例も表示されるので、初めて使うユーザーでも気軽に利用でき、興味関心の幅を広げるきっかけも増やせる。今後はユーザーの興味関心に合わせた質問を表示する予定。

LINEヤフーは2024年10月に「Yahoo!検索」で、検索結果上での生成AIによる回答の表示と、生成AIにチャット形式で質問できる機能の提供を開始した。さらに25年1月には、この機能を直接起動できるアイコンをスマートフォンブラウザー版「Yahoo!検索」に導入した。今回のYahoo! JAPANアプリへの展開によって、より多くのユーザーにチャット形式の情報取得体験を提供することが可能になった。

AIアシスタント機能の利用方法
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

Slurp
Yahoo!の検索エンジンであるYSTが使うクローラー。Yahoo Slurpと ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]