「Yahoo!検索」で生成AIによる回答の表示とチャット形式で深堀りする機能を開始

LINEヤフー、より速く、より少ないステップで知りたい情報にたどり着く体験を提供

小島昇(Web担編集部)

2024年10月21日 7:02

LINEヤフーは、「Yahoo!検索」で検索結果上に生成AI(人工知能)による回答の表示と、チャット形式で深堀りできる機能の提供を始めたと10月17日に発表した。スマートフォンの「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS版、Android版)とブラウザー版「Yahoo! JAPAN」、「LINE」アプリでのWeb検索で表示される。ユーザーが求める情報により速くたどり着き、少ないステップで知りたいことをより深堀りできることを目的に開発した。

検索キーワードに対するAI回答と、知りたい情報をチャット形式で深堀できるAI機能を提供開始

例えば「美味しいコーヒーの入れ方」や「〇〇 方法」などハウツー系のキーワードを検索したり、「Z世代とは」のように「〇〇とは」と意味を調べるキーワードを検索したりすると、生成AIが生成した回答が検索結果に掲出されるので効率的に知りたい情報にたどり着ける。対応する検索キーワードは順次拡大していく予定。「Google Cloud」が提供する機械学習プラットフォーム「Vertex AI」を活用している。

掲出された回答についてより深く調べたい場合は、「AIに追加の質問をする」ボタンを押下するとチャット形式で生成AIに追加の質問ができる(「Yahoo! JAPAN ID」でのログインが必要で、13歳未満は利用できない)。検索したキーワードに関連した質問も表示されるので、知りたい情報の興味を広げるきっかけになる。今後は検索結果上の生成AIの回答を経由せずに、チャット形式で質問ができる仕組みの追加を予定している。

利用イメージ

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる