マネタイズ とは 意味/解説/説明 【Monetize】
マネタイズとは、英語のmonetizeを元とした用語で、ビジネス分野では「収益化」を指す。ある価値をユーザーに提供することで、その対価を得ることだ。新規事業を行う際には、どのようにマネタイズを行うかが重要になる。特にWebサービスにおいては、当初は無償サービスであっても、どのタイミングでどのようにマネタイズしていくかは、事業を継続するためにも必須となる。
マネタイズの手法にはさまざまある。コンテンツのマネタイズであれば、コンテンツの販売のほかに、広告収入、特定会員からの会費や課金、アフィリエイトによる収入などといった手法が考えられる。また、タイアップにより、特定企業の商品を動画中で紹介することでスポンサー料を得ることも可能だ。
用語「マネタイズ」が使われている記事の一覧
全 7 記事中 1 ~ 7 を表示中
Liver Bankとクリエイターニンジャが資本業務提携、YouTubeマーケ最大化サービス提供
「TUBERS」を活用したYouTubeコミュニケーション展開、クリエイターのマネタイズ支援も
セガXDとSkyfallが業務提携、リワードを活用する広告マネタイズ事業の両社が協業
セガXDの広告ネットワーク「Noah AD」とSkyfallの広告マネタイズ「SKYFLAG」を連動
はてながアプリ専用マンガビューワを集英社の「少年ジャンプ+」アプリに提供開始
2700万ダウンロードのアプリに採用、広告運用や販売、ストア機能でマネタイズを支援
SupershipのSSP「Ad Generation」がWebブラウザ面への動画リワード広告配信に対応
導入コンサルティングや実装後の運用などパブリッシャーの広告マネタイズ支援を強化
fluct、動画配信アプリのマネタイズに特化した「fluct instream video for app」の提供開始
動画配信アプリの広告モデルによる収益拡大のため、SSPを提供
Supership、サイト内商品広告ソリューション「S4Ads(エスフォーアズ)」の提供を開始
商品サプライヤーに向けた広告出稿機能を、簡単に自社のサイトに組み込むことが可能に