データの読み方・考え方/ “会社のデザイン業務困ったさん”へ贈る言語化術など【スキルアップできる講演4つ】
X、コクヨ、日経新聞、三井住友海上などが登壇する「Web担当者Forum ミーティング 2025 春」を5月29日(木)、5月30日(金)に開催します。今回は、リアル(東京・渋谷)とオンラインでのハイブリッド形式で実施します。
全25講演をすべて【無料】で視聴できます。全25講演のなかから「Web担当者やマーケターのスキルアップに役立つ」講演を4つ紹介します。
イベントの詳細を確認する↓↓
Web担当者やマーケターのスキルアップに役立つ講演4選
① データのプロが教える「紙とペンで学ぶデータの読み方・考え方」
5月30日(金)13:50~14:35
講師:孝忠 大輔 氏(日本電気株式会社)
プログラミングやExcelは不要! 紙とペンだけでデータサイエンティストの思考プロセスを体験する講演です。データの正しい読み解き方や仮説思考のポイントを学び、誇張されたデータに惑わされない力を身につけましょう。本講演は、データサイエンティスト協会とのコラボ講演です。
孝忠 氏のセッションの詳細を確認する↓↓

孝忠さんの初心者向けに書かれた著書のファンで、登壇してもらえることになりました!うれしすぎる!(わーい)
本職のデータサイエンティストから、データの読み方、考え方、仮説を立てるための思考法をレクチャーしてもらってください。
② デザインに「なんとなくはない」
“会社のデザイン業務困ったさん”へ贈る言語化術
5月30日(金)13:50~14:35
講師:むかい さやか 氏(株式会社having)
会社のデザイン業務で「なんかちょっと違う…」と感じた経験はありませんか? デザイナーとのやりとりで生じるズレは、適切な伝え方を知ることで解消できます。本講演では、デザインの基本的な考え方と、発注やフィードバックの際に役立つ言語化のコツを紹介。「感覚」ではなく「言葉」で伝える力を身につけ、デザイン業務のモヤモヤをなくしましょう!さらに、プロジェクト推進やディレクションにおいて、合意形成やコミュニケーションを円滑に進める力も身につきます。
むかい 氏のセッションの詳細を確認する↓↓

最近は、非デザイナーだけど、「デザイン業務をやらなきゃ」って人多くないですか?
何をどう伝えれば良いのか…そんな悩みを解決してくれる講演です!
③山洋電気のBtoBマーケティング戦略
新規案件創出金額5倍を実現したプロセス改革
5月30日(金)15:45~16:30
講師:小峯 理恵子氏(山洋電気株式会社)
ゼロからデマンドジェネレーションのしくみを構築し、新規案件創出額5倍を実現した山洋電気のBtoBマーケティング改革を紹介します。ツール統合、営業との認識調整、SEOや多言語化など、実践的な工夫と成果を具体的に紹介します。
小峯 氏のセッションの詳細を確認する↓↓

小峯さんを知ったきっかけは、BtoB界のある巨匠から「BtoBマーケをすごく“ちゃんと”やってる人だよ!」と教えてもらったから。
そして、打ち合わせをしたら「ものすごく“ちゃんと”しておられました」。
「“ちゃんと”って何?」ですが、その正体は講演を聞けばわかるはず!笑
④「座学だけじゃ使えない!」マーケティング人材の“使えるスキル”の身に付け方
5月30日(金)16:40~17:25
講師:小林 秀次 氏(株式会社日本経済新聞社)
片岡 伸浩 氏(三井住友海上火災保険株式会社)
川村 真澄 氏(コクヨ株式会社)
「研修したけど社内で使えない!」「育成する時間がない!」
マーケティング人材の育成には時間がかかり、即戦力人材の採用も難しい現代。本講演では、伝統企業が本気で取り組む人材育成プログラムの進め方や、現場で使えるスキルを身に付けてもらうために必要なサポートなど事例を交えて解説します。
小林氏/片岡氏/川村氏のセッションの詳細を確認する↓↓

テクノロジーが発達しすぎて、人のアップデートが追い付かないよ… と感じませんか?(私だけ?)
日経、コクヨ、三井住友海上、どの企業も50年以上続く伝統企業。そのような企業が、どう人材のアップデートをしているのか、課題は何か、などディスカッションしてもらいます!
他にも講演が盛りだくさんです。2日間で25講演ありますので、気になったらイベントの詳細を要チェック!
イベントの詳細を確認する↓↓
ソーシャルもやってます!