SNS運用のヒントが見つかるメディア We Love Social 特選記事

2022年最新!Instagramのアルゴリズムを理解し、リーチ拡大を図ろう【We Love Social特選記事】

フィードとストーリーズ、発見タブとリールタブにおける“シグナル”の貯め方を意識することが大切。

Instagramのアルゴリズムを理解しよう

Instagramの投稿は、フィード・ストーリーズ・発見タブなど様々な場所でアルゴリズムによってパーソナライズされています。これは、ユーザーの関心が高いと推察されるコンテンツを優先的に表示させる仕組みで、Instagramでのユーザー体験をより良いものにしています。
アルゴリズムを正しく理解し、対策を行うことで、フィードやストーリーズでの投稿の表示順を上げ、発見タブでのリーチ拡大を狙うことができます。
本記事では、表示順を決める要素や、表示順を上げるためにできることを解説していきます。

Instagramのアルゴリズムとは

Instagramのアルゴリズムとは、フィードや発見タブ、リールタブなどで、投稿の表示順を決めるための仕組みを指します。Instagramの投稿表示は利用者ごとにパーソナライズされており、その表示アルゴリズムを理解しておくことで、ユーザーに情報を届けやすくなります。

2021年6月8日、Instagram責任者であるAdam Mosseri氏によるアルゴリズムに関するブログ記事(英語原文はこちら)が公開されました。ここでMosseri氏は、アルゴリズムの導入について以下のように説明しています。

「2010年にリリースした当初のInstagramでは、単一の写真ストリームが時系列で表示されていました。利用者が多くなりシェアされるコンテンツも増えると、ほとんどの皆さまは、すべてのコンテンツどころか、見たい投稿すら全部はチェックできなくなりました。2016年には、見られずに終わったフィードの投稿の割合は70%に達しました。その中では、親しい人の投稿についても、半分近くが見逃されていました。このような状況を踏まえ、利用者の関心に基づいて投稿をランク付けするフィードを開発して導入したのです。

フィード、[発見]タブ、リールなどの各機能では、それぞれの用途に合わせた個別のアルゴリズムが使われています。例えば、ストーリーズ投稿は親しい友達の投稿を見るためによく利用される一方、[発見]タブは新しいものを求めて利用される傾向があります。こうした用途に基づいて、ランク付けの仕組みも変えているというわけです。」

つまりInstagramは、アルゴリズムを用いて、フィードやストーリーズ、発見タブなどそれぞれの場所で、各機能の利用目的に沿ったパーソナライズを行っているということです。またこのパーソナライズは、ユーザーが見たいもの・関心があるものを見落とさないための仕組みであると説明されています。

実際に、Instagram公式の @creators アカウントによるFAQ(ハイライト参照)では、アルゴリズムを取り入れたフィードに切り替えてから、時系列のフィード表示に比べて投稿が50%多くのフォロワーに表示されるようになったと回答されています。

このアルゴリズムは1つの仕組みではなく、数千の“シグナル”と呼ばれる要素から成り立っています。シグナルには様々な要素があり、投稿が公開された時刻・過去にやりとりしたユーザー・動画を見ている頻度など、その要素は多岐にわたります。

また、2022年4月20日(米国時間)に更新されたAdam Mosseri氏のTwitterでは、「1から何かを作り出した場合、誰かのものを見つけて再共有した場合よりも報われるべきだ」として、「再投稿コンテンツよりもオリジナルコンテンツを高く評価しようとしている」との発言がありました。このように、アルゴリズムは常に変更・更新されているため、常に最新の情報をチェックしておくことが重要です。

本記事では、フィードとストーリーズ、発見タブとリールタブのそれぞれでどのようなシグナルが重視されているか、最新の発表をもとに解説していきます。

フィードとストーリーズのランク付け

フィードやストーリーズでは、フォローしているアカウントやフォローしているハッシュタグの投稿が表示されますが、前述のとおり、表示順は時系列ではありません。フィードであれば一番上に、ストーリーズであれば左側に、ユーザーがもっとも関心があると思われるコンテンツが表示されます。

Instagramアルゴリズム

フィードやストーリーズの表示順の決定には、次の3つの要素を含むシグナルが重要であると言われています。

  • 関心度:ターゲット層の関心にあったコンテンツであるか
  • 親密度:アカウントと利用者がどのくらい親密であるか
  • 鮮度:最近の投稿であるか

インスタグラムのアルゴリズム

関心度とは、ユーザーの過去の行動から関心事項を傾向化し、関心がありそうなコンテンツを表示させます。例えば、猫の動画をよく見ている人には、猫の動画を優先的に表示させます。

親密度とは、ユーザーとアカウントの繋がりの深さを指しています。これは、ユーザーが過去に取った行動をもとに計算されます。フィードで重要なインタラクションは、滞在時間、コメント、「いいね!」、保存、プロフィールタップの5つです。つまり、過去のコンテンツをよく見てくれている・よくリアクションしてくれているフォロワーには表示されやすいということです。

そして鮮度とは、投稿の新しさを指しており、古い投稿よりも新しい投稿が優先される仕組みです。ストーリーズはもともと24時間しか表示されないため、鮮度はフィードのみに適用されます。

2021年に公開された公式ブログでも同様の説明がされており、さらに、重視するシグナルの優先度についても言及されています。フィードとストーリーズで重要とされるシグナルは、おおよそ重要度順に次の通りです。

  1. 投稿に関する情報
    投稿の人気度と、投稿に関する一般的な情報は重要なシグナルのひとつです。人気度とは何人がその投稿に「いいね!」などのアクションを実行したかなどを含み、一般的な情報とは投稿日時、動画投稿の場合はその長さ、(スポット情報がある場合は)投稿が関連付けられた地域などを指します。
  2. 投稿者の情報
    閲覧者の投稿者に対する関心の度合いも重要です。直近の数週間で、閲覧者がその投稿者と何回やり取りをしたかなどが含まれます。
  3. 閲覧者のアクティビティ
    閲覧者が「いいね!」した投稿数なども優先されるシグナルです。これによって、どんな投稿に関心を持つ可能性があるのかが明らかになります。
  4. 閲覧者と特定の利用者のやり取りした履歴
    閲覧者が特定の利用者と相互にコメントのやりとりをしているかどうかなどから、その投稿にどれくらい興味を持っているかを判別します。

閲覧者のアクティビティなどは企業側でコントロールすることが困難ですが、重要度の高い「投稿に関する情報」は企業側が意識すべき項目です。
まず、インタラクション(「いいね!」等のアクション)が高いことが重要であるとされているので、エンゲージメントを集めることに注力しましょう。
そして、投稿のタイミングや動画の長さなど、投稿自体の情報も重要であるとされているため、どんなコンテンツがリーチやエンゲージメントを取れているのか、分析を行う必要があります。傾向はアカウントによって異なるはずなので、一般論ではなく、自社のフォロワーはどんなコンテンツを好むのか、アカウントごとに分析を行うようにしましょう。

関連記事 >> Instagram分析ツールを導入して、アカウント運用を効率化しよう

エンゲージメントを高めることができれば、2つめの「投稿者の情報」に関するシグナルも自ずと高まってくるはずです。何よりもまず、ユーザーが見たくなる、反応したくなるコンテンツを発信することが重要であると言えます。

注意点として、Instagramには、同じユーザーの投稿を連続して表示させない、というアルゴリズムが存在します。このため、短時間で投稿を連投すると、いくつかのコンテンツの表示順は下がることになるでしょう。投稿をしっかり届けたい場合は、前回の投稿からある程度の時間(数時間〜1日程度。フォロワーのアクティブ度によって変わる)をあけて投稿することをおすすめします。

また、当然ながらコミュニティガイドラインに違反していると判断された投稿はランクが下がり、投稿の表示順が下位となります。ガイドラインは必ずチェックし、違反しないように留意しましょう。

そして冒頭で述べた通り、2022年の最新アルゴリズムでは、再投稿コンテンツよりもオリジナルコンテンツが高く評価されます。人気のコンテンツを集めて運用しているキュレーション系アカウントや、リポストメインの運用を行なっているアカウントは、対策が必要となるでしょう。

なお、これらのアルゴリズムは、一般ユーザーのアカウントでも、プロアカウント(ビジネス用のアカウント)でも、同様に適用されます。アカウントの種類やカテゴリーは、アルゴリズムに影響しません。
また、コンテンツの種類も、アルゴリズムに影響はありません。例えば、動画の投稿が静止画よりも表示されやすいということはありません。ただしこれは、ユーザー側の「関心度」に影響されるもので、動画をよく見るユーザーには動画が優先的に表示されますし、動画を見ないユーザーには表示が少なくなります。

Instagramは新しい機能をリリースした際は、その機能を広めるため、優先的に表示させることがあります。例えばリールの登場時は、フィードや発見タブでリールを見かける機会が多くありました。新しい機能が登場したら、積極的に利用してみることをおすすめします。

発見タブとリールタブのランク付け

発見タブやリールタブは、自身がフォローしていないユーザーのコンテンツによって構成されており、新しいコンテンツとの出会いを作ってくれる場所です。企業にとっては、新しいユーザーと接点を持てる場所でもあるため、投稿が発見タブに表示されることは、リーチやフォロワーを増やすという点において、とても価値があります。
では、発見タブに表示させるには、どうしたら良いのでしょうか。

発見タブやリールタブに表示されるコンテンツは、閲覧者によって大きく異なります。閲覧者がどんなことに興味があるかを推察するため、Instagramは、過去に「いいね!」「コメント」「保存」をした投稿などのシグナルを調べ、興味のあるトピックを判定します。そのトピックにもとづき、興味があると思われる投稿を順に表示していきます。

発見タブに表示されるコンテンツを決める重要なシグナルは、おおよそ重要な順に以下の通りです。

  1. 投稿に関する情報
    発見タブでは、投稿の人気度が重要です。人気度は、他のユーザーが「いいね!」「コメント」「保存」した数と、そのリアクションの素早さをシグナルとして見ています。この反応数や反応の速さは、フィードやストーリーズよりも発見タブで重要なシグナルです。
  2. 投稿者とのやりとりの履歴
    過去にやりとりしたことのある、フォローしていないアカウントからのコンテンツは優先して表示されます。例えば過去に「いいね!」はしたけどフォローはしていないアカウントからの次のコンテンツなどです。
  3. 閲覧者のアクティビティ
    閲覧者が過去に「いいね!」したり、保存したり、コメントしたりした投稿や、発見タブでどのような行動を取っていたかがシグナルとなります。これらのアクティビティから、どんな投稿に関心を持っているかを判別します。
  4. 投稿者の情報
    過去数週間にインタラクションを集めたコンテンツを投稿しているユーザーの投稿が表示されます。これによって、幅広い人々の魅力的なコンテンツに接触する機会を作っています。

一方、リールタブは、フォロー外のユーザーからのコンテンツをレコメンドしている点は発見タブと同じですが、コンテンツの面白さも重要な基準となっています。
Instagramではユーザー調査を行い、リールが面白かったかどうかフィードバックを集めています。これによって、どんなコンテンツが「面白い」のかを判断しているとのことです。

リールタブにおいて重要なシグナルは、おおよそ重要な順に以下の通りです。

  1. 閲覧者のアクティビティ
    リールタブでは、閲覧者が過去にどんなリールにエンゲージしたかを重視しています。リールへの「いいね!」、コメント、音源ページへの遷移などがシグナルとなります。音源ページへの遷移は、同じ音源を使用したコンテンツを見てみたくなった、自分も同じ音源で投稿してみたくなったことを示す行動として評価され、同じ音源を使用したコンテンツがレコメンドされる可能性があります。
  2. 投稿者とのやり取りの履歴
    発見タブと同じく、過去にやりとりがあり、フォローしていないアカウントからのリールは関心が高いものとして表示されます。
  3. リールに関する情報
    動画の解像度や人気度、使っている音源なども重要なシグナルです。解像度の低い動画は、低品質のコンテンツとしてレコメンドされなくなるので注意しましょう。人気の音源は音源自体に関心を持っているユーザーが多いと想定されるため、リールタブに表示されやすくなる可能性があります。流行の音源は積極的に取り入れてみましょう。
  4. 投稿者の情報
    発見タブと同様に、人気の投稿者(クリエイター)からのリールは、魅力的なコンテンツを広めるため、表示されやすくなっています。

また発見タブやリールタブでは、推奨ガイドラインが適用されます。これによって、不快感を与える投稿やセンシティブな投稿はおすすめされないようにランクが下げられます。推奨ガイドラインでは成人向けサービスの推奨も規制されているため、タバコや電子タバコなどの使用を促すコンテンツは、発見タブやリールタブで表示されないようになっています。

発見タブやリールタブでも同様に、再投稿コンテンツよりもオリジナルコンテンツが評価されます。これは、TikTokなど他のSNSで作成したコンテンツで、ロゴや透かしのあるリサイクルコンテンツも同様で、リールタブや発見タブでレコメンドされる可能性が下がります。同様に、解像度の低い動画や政治的問題に焦点を当てた動画、政治家や政党によって作られたリールも表示が避けられています。

まとめると、発見タブやリールタブでは、よく反応されているコンテンツ、人気のユーザーからのコンテンツが表示されやすくなっていると言えます。フィードやストーリーズと同様に、エンゲージメントを高め、シグナルを貯めることが重要です。

シグナルを貯めるためにやるべきこと

ここまで、リーチを広げるために重要なシグナルについて解説してきましたが、どのような運用を行えばシグナルを貯められるのでしょうか。ここからは、アルゴリズム上優位に立つために、具体的に何をすべきかを解説していきます。

投稿は少なくとも2〜3日に1回程度

まず、定期的に投稿することで投稿の鮮度を保ちます。理想的には、2日に1回以上の投稿がおすすめです。ただし、回数を上げることで投稿の質が下がるようならば、頻度を下げ、質の高い投稿を行うことを推奨します。

次に親密度と関心度を上げる方法ですが、これは様々なやり方があります。公式アカウントの場合は、フォロワーにアクションしてもらうことが重要です。次のような点を意識してみましょう。

興味を惹く一貫した投稿

シグナルの要素のひとつである関心度は「ユーザーがどんなコンテンツに関心を持っているか」が重要なので、企業側でコントロールすることは困難です。できることとしては、そのアカウントがどういうジャンルの発信をしているのか、どういうテーマで投稿をしているのか、ということがわかるように、プロフィールを整え、適切なハッシュタグやキーワードで投稿を作成していくことです。よく「Instagramでは世界観が重要である」と言われるように、テーマを決めて一貫した投稿を行った方が、アカウントのジャンルが明確になり、関心度の高いユーザーを集めることができます。

コメントに反応する

フォロワーから投稿に対してコメントがあったら返信をしましょう。「いいね!」するだけでも、放置しておくよりも親密度があがります。コメントをもらうだけだと、一方向のシグナルになりますが、返信すると双方向のシグナルとして、親密度が高い関係として判断されるからです。

アクションを促す

投稿文や画像の中で、アクションを促すような表現を入れてみましょう。「保存でブックマーク!」「アカウント名をタグ付けして投稿してね」など、期待するアクションを記載することで、行動を促すことができます。

滞在時間が長くなるコンテンツを配信する

ひとつの投稿に複数枚の画像・動画を含めることで、  投稿の閲覧時間(=アカウントの滞在時間)を伸ばすことができます。イラストやストーリー、詳しい説明を加えるなど、投稿をじっくり見たくなるような工夫も有効です。IGTVを活用し、長尺の動画を配信しても良いでしょう。

定期的なインサイト分析

定期的にインサイトを見て、どういうコンテンツがユーザーからの反応が高いのか、何が良かったのかをチェックしてみましょう。反応が高いコンテンツが分かれば、類似の投稿を強化していくことができますし、反応が悪いコンテンツであれば、どうすれば反応してもらえるか、ブラッシュアップしていくことができます。

Instagramのインサイト分析が難しい、あるいは、PCからチェックしたいという方は、Instagram分析ツールの導入もおすすめです。
SNSアカウント運用ツールのコムニコ マーケティングスイートならば、Instagramの投稿の反応(リーチ、「いいね!」、コメント、シェア、保存)などが一覧で表示でき、コンテンツの評価にお役立ていただけます。
詳しくは、以下のサイトをご確認ください。

コムニコマーケティングスイート

Instagramライブを活用する

Instagramライブ配信中は、アイコンが点滅してストーリーズの一番左側に表示されるので、優先的に見てもらいやすくなります。ライブ中に「いいね!」やコメントが発生すれば、シグナルが蓄積されていきます。ライブ動画をIGTVでアーカイブにすれば、見過ごした人も視聴できますし、アカウントでの滞在時間も長くなります。

インタラクティブスタンプを利用する

ストーリーズでは、「アンケート」「質問」「クイズ」など、ユーザーとのやり取りを活性化させるスタンプが用意されています。こうしたスタンプを使ってアクションを促すと、シグナルとなるインタラクションが発生します。ユーザーと積極的に会話することで、親密度が高まり、アルゴリズム上優位に立つことができます。

カメラエフェクトを活用する

Instagramでは、オリジナルのARフィルター(カメラエフェクト)を公開できます。面白いARフィルターを使ったストーリーズの投稿は、シェアされやすい傾向にあり、親密度を上げられます。

ユーザーの投稿をリポスト

ユーザーが投稿したやフィード投稿やタグ付けされたストーリーズ投稿は、積極的にリポストしてみましょう。コメントの返信と同様に、アカウント双方のシグナルとなるので親密度が上がります。
ただし、リポストだけのアカウントにはならないように注意しましょう。2022年最新のアルゴリズムでは、「再投稿コンテンツよりもオリジナルコンテンツを高く評価する」と発表されています。

人気の音源を使用したリールを作成する

リールは音源を起点として広まっていくことも多く、リールタブや発見タブでも閲覧者がお気に入りの音源が使用された動画がレコメンドされています。よく利用されている人気の音源を使用することで、リールタブや発見タブに表示されやすくなります。
ただし、企業アカウント(ビジネスアカウント)の場合はライセンスの制限によって、使用できる音源に限りがあるのでご注意ください。

Instagramの様々な機能を使いこなす

2020年に開催されたInstagramの公式イベント「House of Instagram Japan」では、ユーザーの85%がストーリーズ、リール、IGTV、ライブ、GIFスタンプ、ARエフェクトなど、フィード以外の機能を活用していることが発表されました。
フィードとストーリーズの活用は必須として、これら以外の機能も使いこなすことが、シグナルの蓄積につながっていきます。

各種機能の詳細や活用法については、以下の記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:大型アップデート!Instagram「リール」の新機能や投稿方法、効果的な活用法を紹介
関連記事:これから波が来る!InstagramのSpark ARを5分で解説
関連記事:Instagramストーリーズで使える企業オリジナルGIFスタンプの作り方

まとめ:アルゴリズムを理解して、運用効果を高めよう

今回は、Instagramのアルゴリズムについて解説しました。
Instagramでは、ユーザーが楽しく、心地よくInstagramを使えるようにアルゴリズムを調整して必要なコンテンツを届けています。自分たちのアカウントをフォローしているユーザーがどういうコンテンツを好むのか、反応してくれるのかを考えながら配信し、通常の投稿だけでなく、ストーリーズやリール、Instagramライブなど様々な機能を使ってリーチすることが重要です。

アカウントの方針やコンテンツに迷ったら他社の事例を参考にするのもおすすめです。コムニコでは業界別にInstagram企業アカウントの事例をまとめた無料eBookを公開しています。

自社での運用は難しい、ハードルが高いと感じている方は、弊社などの運用代行もぜひご検討ください。

「We Love Social」掲載のオリジナル版はこちら【2022年最新】Instagramのアルゴリズムを理解しよう

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

robots.txt
ロボット型の検索エンジンが自分のページを登録しないようにするためにサイト管理者が ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]