国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

グーグル、ニュースサイトのためのツールを公開

ページ

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ

グーグル、ニュースサイトのためのツールを公開
★★★☆☆ サイトの情報をグーグルに送信 (Official Google Webmaster Central Blog)

グーグルは、ニュースメディアのサイトのために「Google News Publisher Center(グーグルニュース発行者センター)」というツールを公開した。

News Publisher Centerでは次のことができる。

  • サイト名や発行したニュース記事名の変更など、運営するニュースサイトの詳細の更新
  • 新カテゴリ追加などサイト構造を変更したときの、セクションURLの更新
  • テクノロジーや政治など特定のトピックに関するセクションのラベル付け
Google News Publisher Centerの画面
画像は、承諾を得てSearch Engine Roundtableの記事から転載

今のところは米国だけで利用可能だ。機能の追加とともに他の国への提供もまもなくということだ。グーグルニュースに掲載されるメディアサイトのウェブ担当者は、楽しみに待とう。

ショッピングカート内のページはインデックスさせないほうがいいのか?
★★★☆☆ そこまでやる必要なし? (HRF SEO Forum)

ECサイトを運用しています。購入手続きのためのショッピングカートのページは、インデックスさせないようにしたほうがいいでしょうか?

それとも、そこまでやるのはやりすぎで、SEOにマイナスの影響が出てしまうでしょうか。

こんな質問が、High Rankings フォーラムに投稿された。

モデレータが的確にアドバイスしているので、それをもとに解説する。

結論としては、カートや購入手続きのページは、検索エンジンにクロールもインデックスもさせないようにするべきだ。

検索エンジンは買い物をしない(「できない」というべきか)ので、通常はショッピングカートのページをクロールすることはない。だが、だれかがリンクを張るといったようなことがあれば、クロールを試みるかもしれない。

購入手続きのページをクロール、インデックスさせることにメリットは何もないから、robots.txtでブロックしておくといい。クロール自体が不要なので、noindex robots meta タグよりもrobots.txtのほうが適切だ。

もちろん、ランキングにマイナスな影響が出てくることはない。

ディレクトリに既定のページがない場合の対処方法
★★★★☆ 403エラーを返すことが基本 (HRF SEO Forum)

運営サイトが次のようにディレクトリを構成しています。

/fruit/apples/index.php あり
/fruit/oranges/index.php あり
/fruit/pears/index.php あり
/fruit/melons/index.php あり
/fruit/index.php なし

この構成で、http://example.com/furit/ にアクセスされた場合はどうしたらいいでしょうか。どこからもリンクを張っていませんが、URLの一部を削ってこのURLにアクセスする人がいるかもしれません。

こんな質問が、High Rankings フォーラムに投稿された。

「/」でURLが終わっている場合は、サーバー側で設定されている既定のファイルが返される。一般的には、index.htmlindex.htmindex.phpだ。既定のファイルが存在しない場合は、「禁止されている」を意味する"403 Forbidden"エラーが通常返される(ディレクトリにあるファイルの一覧を表示する「自動インデックス生成」を設定しない場合)。

このまま403を返す状態で、検索エンジン的には問題はない。ウェブマスターツールにクロールエラーが出ることもあり得るが、無視していい。

ユーザーがアクセスした場合も、もちろんエラーメッセージを表示して構わないのだが、たとえばその配下にあるページの一覧を載せるリスト的なページのように意味のあるページを既定のファイルとして作れるなら、それを表示したほうが親切かもしれない。

ランキングを下げる害のあるサイトの順位をなぜグーグルは下げないのか?
★★★☆☆ ランド・フィッシュキンがまたも憤慨 (Rand Fishkin (@randfish) on Twitter)

先週に続いて、グーグルに憤慨するMozのランド・フィッシュキン氏の登場だ。今週は2つのツイートを紹介する。

グーグルに対して僕がとてもいらつくことの1つは、(利用したサイトの)ランキングに悪影響を及ぼすようなサイトでも、その順位を下げるペナルティを与えないことだ。たとえばこんなサイトが検索結果の上位に出てくる。google.com/search?q=pro+link+directory

このサイトやこれに似たようなサイトからのリンクは、害になるだろう。けれども、SEO初心者やその危険性を知らない人々にひっかかれといわんばかりに、グーグルはそれを放置している。

フィッシュキン氏が示した検索結果は、SEOを始めたばかりの人が手っ取り早くランキングを上げる手段を見つけるために使いそうなキーワードでの検索結果だ。グーグルのガイドラインに違反していそうな、SEO目的の無料の登録型ディレクトリが上位を占める。

正しいSEOの知識に乏しい人がだまされることのないように、SEOに有害なサイトをグーグルは検索結果に出すべきではないとフィッシュキンは憤っているのだ。

とはいうものの、グーグルは検索結果においてはルールに基づいた共通のシステムでの処理をしているため、「初心者のSEOに悪影響を及ぼす可能性があるから」という理由でこうしたサイトの順位を下げるのは難しいだろう。順位を下げるとしたら、こうしたサイトがガイドラインに違反した被リンクを多く利用しているなどの理由が必要になるだろうが、検索結果に表示されているサイトは、そうした違反はしていないということだろう。

GAの楽チン小技を教えます
★★★☆☆ レポート画面がグッと見やすくなる (Google Analytics on Google+)

Googleアナリティクスの公式Google+アカウントが、Googleアナリティクスのちょっとした便利な機能を紹介してくれた。

左ナビゲーションメニューの上部にある小さな「横向き三角」をクリックすると、ナビゲーションメニューを隠すことができる。

ナビゲーションメニューを隠す三角マーク

ナビゲーションを隠すと、レポートが画面いっぱいに表示される。

ナビゲーションを非表示にしたGAのレポート

まさしく「小技」だが、便利な場面がありそうだ。小さな画面でもレポートを確認しやすくなるし、プロジェクタでのプレゼンテーションならレポートを大きく見せられる。

これだけなら知っている人もいるかもしれないが、キーボードの[m]キーを押すだけでも、表示・非表示を切り替えられるのは、あまり知られていないかもしれない。こちらはさらに楽技だ。

SEO JapanSEO Japanの
掲載記事からピックアップ

SEO関連の記事がなかったので今週のピックアップはなし。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

フラッシュモブ
不特定多数の人が1つの場所に集まり、何らかの共通の行動を一斉にすること。多くの場 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]