■『ケータイ国盗り合戦』と『怪盗ロワイヤル』に共通すること
■『ケータイ国盗り合戦』と『怪盗ロワイヤル』に共通すること
A子「いや、ケータイのゲームとかはよく遊んだりするんですけど。『怪盗ロワイヤル』とか『ケータイ国盗り合戦』とか」
S氏「あのへんは名前しか聞いたことないな。『ケータイ国盗り合戦』って、他のユーザーと国盗りとかするの? 『信長の野望』みたいな?」
A子「いや、別に他のユーザーと争うゲームってわけじゃないですね」
S氏「え????」
A子「自分でその場所にいけば、いつでも国盗りできます」
S氏「他のプレイヤーの国を盗ったりしないの?」
A子「しません」
S氏「それ、どこがゲームなの?」
A子「うーん…。ゲームかって言われたら悩むかも。けど楽しいですよ」
S氏「そうなんだ」
S氏「ジレンマっていうのは、要するに“あっちを立てればこっちが立たず”ってことね」
A子「そういうゲーム多いですよねー。でも考えるゲーム苦手なんですよ」
S氏「考えるのがおもしろいんじゃないか?」
A子「えー、ゲームするときくらい頭使いたくない」
S氏「え…!!」
S氏「ビニールプチプチって、梱包材のビニールを指でつぶす遊びのこと? そんなのゲームじゃないと思うんだけどなあ」
A子「うーん、じゃあ私が好きなのはゲームじゃないのかなあ」
S氏「しかしそれだとゲームというよりスタンプ帳じゃない?」
A子「それがいいんですよ」
S氏「ああ。つまり、ジレンマがプログラムの外に存在しているから、人や環境を含めたゲーム全体を系(システム)としてみれば、ジレンマは存在しているのか」
A子「何言ってるかぜんぜんわかんない」
A子「でも、フツーそんなマジになってやんないっしょ。たまに『そういやあそこで国盗りしてないなー』と思って出かけたり、知らない土地にいったついでに国盗りしたりはするけど」
S氏「そんなのが主流になっちゃうと、俺はつまらないなあ」
A子「でも実際、iPhoneも持ってるけど、すごい気合い入ったゲームとか、買っても遊ばないですよね。“あー気合い入ってるなー”って思うくらいで」
S氏「『怪盗ロワイヤル』ってなにがおもしろいの?」
A子「財宝を盗ったり盗られたりってところかなあ。もうちょっとでコンプできるってときに他のプレイヤーに財宝を盗まれたりすると本気でムカつくから!」
S氏「Facebookゲームかあ。ああいうのもどうもなー。好きになれないんだよな」
A子「遊んでみると意外と楽しいんですけどね」
S氏「えー? ゲームっぽくないところ?」
A子「文字ばっかりのところ?」
S氏「地図がない…。グラフィックスがないに等しい話だな。俺がおもしろくないと思うのはそこか」
A子「でも、『国盗り合戦』はオプションで地図を見られますよ」
S氏「地図はオマケに過ぎないと。確かに普通のゲームではマップが主役だからな。マップ専門のデザイナーとか企画者とか何人も抱えてるくらいだし」
A子「え、そうなんですか?」
S氏「その箱庭をできるだけリアルにするために、プログラマー達が血反吐を吐いた」
S氏「構築する世界システムをコンピュータの中だけで閉じない、という考え方ね」
S氏「うーん、おもしろくない結論だ(笑)。しかし3Dプログラミングをしていると、確かに神になったような錯覚はあるな」
ソーシャルもやってます!