RIAシステム 構築ガイド Essential 2007

笑えない開発中の壁 /RIAシステム構築ガイド #07

RIA システム 構築ガイド Essential 2007

RIAシステム 構築ガイド Essential

RIAコンソーシアムが発行する、RIAの普及促進や開発に関するガイドライン『RIAシステム 構築ガイド』の2007年版である『RIAシステム 構築ガイド Essential 2007』をWeb担向けに特別にオンラインで公開するコーナー。

3K(きつい・厳しい・帰れない)を助長する土壌

Webデザイナーが華やかなイメージがあったのは、少し前までのことのように思えます。今や、Webは一般市民をも巻き込んだ情報システムの色合いを深め、「デザイナー」と呼ばれながらも、平然とシステム的スキルを求められてきています。それは「デザイン=問題解決のための設計」という本来の意味に近づいたとも取れますが、同時に、システム系の開発現場の色合いも引継ぎ、今や「3K(きつい・厳しい・帰れない)」職場、あるいは「利益なき繁忙」というイメージが広まって行っています。

様々な問題が絡み合って、現状が形成されているのですが、概して言ってしまえば「責任」という言葉に集約されるのかもしれません。

度々問題となる「仕様変更」は、一旦決定した仕様に対する責任感のなさの現われですし、検証(テスト)系も、実装者が責任をどこまで負うかという問題と言えます。様々な決定に関する権限も、責任の所在と捉えることができます。対等な関係で交わされる契約によって、それぞれが負う責任、検収作業の責任、プロジェクト進捗管理の責任。他の仕事と全く同じように、RIAプロジェクトも多くの責任が全うされることが前提となって進められます。

しかし、これまた他の仕事と全く同じように、沢山の壁が立ちはだかります。そして更に、ファイル(或いはデジタル)という形のない「納品物」という点と、特にテキスト修正レベルならば、即座に修正が可能になるというWebメディアの特性が、この業界を健全な状態から遠ざける要因となっているように見えます。

図7-1
  1. ユーザとベンダの想いは相反する
  2. 取り決めは合意と承認によって成り立つ
  3. プロジェクトの成否を左右する要件定義の先送りは厳禁である
  4. ステークホルダ間の合意を得ないまま、次工程に入らない
  5. 多段階の見積りは双方のリスクを低減する
  6. システム化実現の費用はソフトウェア開発だけではない
  7. ライフサイクルコストを重視する
  8. システム化方針・狙いの周知徹底が成功の鍵となる
  9. 要件定義は発注者の責任である
  10. 要件定義書はバイブルであり、事あらばここへ立ち返るもの
  11. 優れた要件定義書とはシステム開発を精緻にあらわしたもの
  12. 表現されない要件はシステムとして実現されない
  13. 数値化されない要件は人によって基準が異なる
  14. 「今と同じ」という要件定義はありえない
  15. 要件定義は「使える」業務システムを定義すること
  16. 機能要求は膨張する。コスト、納期が抑制する
  17. 要件定義は説明責任を伴う
『RIAシステム 構築ガイド』について

▲ページ先頭に戻る

RIAコンソーシアムのトップ画面

この記事は、RIAコンソーシアムが発行した『RIAシステム 構築ガイド Essential 2007』の内容を、Web担向けに特別にオンラインで公開しているものです。※掲載されている内容は2007年5月発行時点のデータに基づいています。

RIAコンソーシアムの活動記録とも言える本ガイドは、RIAの普及促進、開発に関するガイドライン、課題解決などについて、マネージメント、ユーザーインタフェース、テクノロジーの3つの視点からみた、それぞれのテーマについてまとめています。

冊子のご購入や「無料お試し版」ダウンロード、過去の構築ガイドに関してはこちらをご覧下さい。

https://www.ria-jp.org/about/guide.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

オウンドメディア
「トリプルメディア」の 1 つ。企業自身が管理できるメディア。企業 Web サイ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]