Web担で1週間に更新された記事をまとめて紹介するこのコーナー、今回は解説記事 18 本とニュース記事10 本です。
今回の目玉はなんといっても連載「Webサイトの“見える化”&“カイゼン”講座」の最新記事「サイトの「行き止まり」から見えてくる訪問者を逃がさない導線づくり」。ユーザーの動きを元にすると、サイト構成図を上下逆さにして考える手法が多くの人に支持されたようです。上から下に流れるツリー状のサイト構成図はもう時代遅れだ!
好評の「SEOmoz」からも、「ウェブマーケティング担当が犯しがちなPPC広告17の間違い」や「もっと真っ当な形で検索エンジンから情報を集めたい」など良質の記事が翻訳されています。
■Web担 先週の注目記事
Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?
※オレンジ色の  のマークはWeb担編集部のお勧め記事。
 のマークはWeb担編集部のお勧め記事。
- [Webサイトの“見える化”&“カイゼン”講座]
 サイトの「行き止まり」から見えてくる訪問者を逃がさない導線づくり
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/13/685
 by 石井 研二(いなかどっとコム) ウェブサイトでは無数のリンクが網の目のように絡み合うため、「目的どおり」に組み立てることが難しく、いくつかの「行き止まり」ページが、サイトのパフォーマンスを落としていることに気づきにくい。 
- [正しいSEO相談室]
 URLにアクセス解析用のパラメータが付いているとリンクの重みは変わりますか?
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/16/813
 by 渡辺 隆広 あなたの不安をプロが解消 誰もが実践できるSEO。でも意外と間違った認識を持っている人も多いのでは? みなさんが抱えているSEOの不安や疑問をプロが解消します。 今回は、URLに解析用のパラメータを付けた場合の話です。 
- [Web 2.0時代のド素人Web担当者におくる企業ホームページ運営の心得]
 ゴールドラッシュは終わらない。掘り起こされていない最後の鉱脈
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/14/1035
 by 宮脇睦(有限会社アズモード) ブログの隆盛とセットで語られるように、パソコンは誰でも使えるようになり、誰もが情報発信する時代になったといわれていますが本当でしょうか—— 顧客基盤が確立され、売り上げがあり、「パソコンが苦手」という会社がIT界の最後の金脈です。 
- [単発記事]
 知らなきゃ失格[最新版]企業サイトのサーバー選び
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/14/603
 by Web担編集部 コーポレートサイトであれ製品情報サイトであれ、月間100万PVを超えるメガサイトであれごく一部の人だけを対象にした小規模サイトであれ、企業のウェブサイトを運営するならば、必ず必要になるのがサーバーだ。できるWeb担当者ならば、自社のサイトを運営するインフラとしてのサーバー環境にどんな選択肢があり、それぞれの特徴が何なのかを把握しておこう。 制作会社にインフラの選定を任せている場合でも、制作会社の提示した案が適切かどうかを判断するのはWeb担当者の責任だ。基本的な知識を身につけておこう。 
- [SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 ウェブマーケティング担当が犯しがちなPPC広告17の間違い
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/16/1023
 by Web担編集部 僕がPPCキャンペーンを数多く担当しているせいか、広告主が自分たちのPPCプログラムで犯すつまらない間違いや、時につまらないじゃ済まない間違いをしょっちゅう目にしている。PPC広告作成や不正クリック検出の失敗、そして検証不足など、多くの過ちのごく一部だ。こうした間違いをそれぞれ潰していけば、売上を70%増やしたり、月に何千ドルも節約できたりするんだ。 
- [SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 もっと真っ当な形で検索エンジンから情報を集めたい
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/15/1022
 by Web担編集部 検索エンジンが用意する情報は、企業をウェブ上で最適化し成長させるビジネスにとって、ものすごく重要だ。ところが、現在はそのデータの入手に問題があり、多くの企業が、検索エンジンの利用規約に違反するデータ抽出手法を使わざるを得ない状況だ。ここでは特に、大規模なウェブ運営の成功に欠かせない情報を2つ取り上げよう。 
- [SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 検索におけるニューロマーケティングとブランド化の価値
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/12/1008
 by Web担編集部 最近ニューロマーケティング、つまり製品自体よりもブランド化の方が好反応を作り出しやすいという素晴らしい理論について、再び考えることになってしまった。 検索エンジンマーケティングの世界では、この理論を検索エンジンの結果表示でも同じように応用できる。 
- [SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 親愛なるDigg.comに素敵な提案、たった3行で100万ドルの無駄を防いであげる
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/14/1027
 by Web担編集部 親愛なるDigg.com君、そんなつもりはなかったんだが、そちらのサイトにちょっとした技術的な問題があることに気づいてしまったんだ。大問題じゃないけど、それを直せばいくらかお金の節約にはなるだろう。僕が気づいたのは、見た目の問題だけじゃなくて、検索エンジンの表示順位に関する問題だ。 
■Web担 先週の解説記事
Web担の解説記事には、ウェブサイトをビジネス活用したい人向けの情報がたっぷり詰まっています。
※オレンジ色の  のマークはWeb担編集部のお勧め記事。
 のマークはWeb担編集部のお勧め記事。
- [レンタルサーバー導入&活用事例]
 バックアップとサポートが魅力のVPS/バード財産コンサルタンツ+ラピッドサイト
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/12/592
 by 野本 幹彦 バード財産コンサルタンツは、財産の活用に関するコンサルティングを行う税理士事務所で、企業の破綻整理や会社売却、相続税の相談、不動産事業の支援などを専門に行っている。税理士であり、代表取締役でもある山浦邦夫氏がホームページを立ち上げた経緯から語る。 
- [SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 ロンドンのSESカンファレンスで見たこと聞いたこと
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/13/1021
 by Web担編集部 SES(Search Engine Strategies)は、世界で最高の検索エンジン関連のイベントだといわれている。しかし、主要なメンバーが抜けた今後、SESはどうなってしまうのだろうか。Danny Sullivanが抜けたSESがどうなったか、Londonでのイベントがどんなものだったか報告しよう。 
- [失敗しないためのCMS導入事例]
 数百万ページのイントラネットをCMS化/NECエレクトロニクス+NOREN4
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/03/15/524
 by 加藤さこ NECエレクトロニクスCMSを導入した目的や解決したかった問題点: 
 ・情報の俯瞰性を向上して見える化を推進する
 ・HTMLからの解放によって情報掲載の敷居を下げる
 ・作業工数や教育費用を低減し、HTML作成環境を統合することでTCOを削減する
- [ユーザー投稿記事] 
 お金をかける口コミ、お金をかけない口コミ
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2007/03/12/1020
 by マーケティングブロードキャスト-マケブロ- - クチコミマーケティングの専門会社、株式会社WOMCOM(ワムコム)の吉田賢氏を取材してきました。WOMCOMさんは、日本有数のPR会社、株式会社ベクトルの子会社で2005年12月に設立された会社です。PRと連動させて、オンライン上でクチコミを広げる活動を行っています。 
- [ユーザー投稿記事] 
 ベンチャートップがWeb人材育成を語る!ネットエイジ西川社長×サイボウズ青野社長
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2007/03/13/1029
 by デジタルハリウッド・ソリューション事業部 弓木 - Web人財育成のイベントを企画しました! 
 ネットエイジ、サイボウズらインターネットベンチャーのトップが
 Web2.0時代のビジネス戦略と人材育成を語る!- Web 2.0時代をリードするベンチャーのトップがそろい、Web 2.0時代のビジネス戦略と人材のあり方、育て方を語ります。インキュベーターとしてミクシィを育て日本のネット業界をリードし続けるネットエイジグループ西川潔氏と、創業時よりWeb2.0的なマーケティング手法を実践しグループウェアビジネスを成功させてきたサイボウズ青野慶久氏のトークセッションを、モデレーターのネットイヤーグループ石黒不二代氏がリードします。また、デジタルハリウッド・ソリューション事業部から、企業内Webチームを育成するための戦略的プロセスについて、具体的なソリューションを含めご紹介します。 
- [ユーザー投稿記事] 
 SMO(ソーシャルメディア最適化)&サーチマーケティングトレンドセミナー
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2007/03/13/1032
 by 株式会社フィードフォース - フィードフォースはアイレップと共同で、広告・マーケティングご担当者様を対象に、SMO(ソーシャルメディア最適化)とサーチマーケティングをテーマとした無料セミナーを開催します。 
- [ユーザー投稿記事] 
 SEO検定試験問題より正解率55%の問題10問
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2007/03/15/1060
 by SEO検定協会 試験問題編集部 - SEO検定問題より正解率55%の10問です。皆様の検索エンジン対策の能力をこの問題で測ってみてください。今回はサイト内施策についての出題です。 
■Web担 先週のニュース記事
大手のニュース媒体では紹介されない、ホームページの企画・構築・運営や、ウェブマーケティング関連のニッチなニュース記事ならWeb担で。
※オレンジ色の  のマークはWeb担編集部のお勧め記事。
 のマークはWeb担編集部のお勧め記事。
- SWsoftがHP ProLiantパートナープログラムに参加 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2007/03/14/1042
- フィードフォース RSS suiteシンジケーション機能を発表 RSSの内容をJavaScriptで貼り付け可能に 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2007/03/15/1045
- 検索結果をAjaxで表示、Windows Liveに検索窓を設置できるSearch ボックス機能が登場 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/12/1018
- ウェブサイトの戦略立案から設計・制作、運用更新まで、制作のすべてを支援する「WebMind」 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/14/1044
- Yahoo!の総利用時間は6年間で25倍に、ネットレイティングスがウェブ利用行動を調査 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/12/1017
- ネット上の気になる評判を解析、C2cubeと日立情報システムズ「C2cube Appliance」を発売 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/14/1034
- 動画サイトを簡単構築、リデアルが動画配信ASPサービス「RIDE Movie」を提供開始 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/14/1036
- オンラインショップ向けのデータ入力&画像加工代行サービス「カタログデータファクトリー」 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/14/1037
- オプト、モバイル検索連動型広告のコンサルティングサービスを提供 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/14/1043
- ジェイコス、ログレポートや成果報酬型SEOなどのコンサルティングサービスを開始 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/16/1061
- 大手ポータルサイト3社、共同でインターネット広告の視認効果に関する基準値を作成 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/16/1062
- 必要な機能をプラグインで実装できるSNS構築ソフト、セルナビが「Cellgate」最新版を発売 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/03/16/1063
- 日本コンピュウェア、株式会社VSNとパートナーシップ契約を締結 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2007/03/13/1028

ソーシャルもやってます!