Web担当者全般
CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.2が終了しました
CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.2をもって、関連イベントを含め、CSS Niteへのご …… 続きがあります
CSS Nite in Seoul, Vol.1が終了しました
2009年11月21日(土)、韓国マイクロソフトセミナーにてCSS Nite i... CSS Nite実行委員会
「地方自治体Webサイトのユーザビリティ評価2009~子育て&引越タスク編~」
昨年まで行ってまいりました「地方自治体ホームページのユーザビリティ評価」ですが、3年間の活動を経て、初期の目的である自治体の方々に人間中心設計プロセスの観点よりWebサイト作りを考えていただくことをある程度達成したことから、今後さらにより多くの自治体の方々に参加いただくために、本年度からは、主催:NPO団体 アスコエ※
…… 続きがありますDESIGN IT!Conference 2009で考えたこと
今回のカンファレンスは良い意味で期待を裏切られ、数日経ってようやく暗雲の先が見えてきた。イベントの真の狙いは何か?僕は、DESIGN IT!はWeb系のお馴染みイベントの一つだと思っていた。CSS NiteやWDEのように恒例化し、お馴染みの講師や若者が集まる場を期待していた。ところが、DESIGN IT!magazi
…… 続きがありますCSS Nite in Ginza, Vol.42(Shift 3)の事前登録、残少
椅子席(84席)の事前登録が終了。残り、立ち見席が40席を切りました。ご興味ある方は、事前登録をお願いします。
CSS Nite in Ginza, Vol.42(Shift 3)の事前登録、残少
12月17日、アップルストア銀座にて2009年のWeb制作トレンドを振りかえる... CSS Nite実行委員会
CSS Nite in Ginza, Vol.41が終了しました
2009年11月19日、アップルストア銀座 3FシアターでCSS Nite in... CSS Nite実行委員会
CSS Nite in TAKAMATSU, Vol.1のセッション概要が決定しました
「Web制作のワークフローを考える」をテーマに、5つのセッションで構成します。総論「ユーザー視点でのコンテキスト設計」
/鷹野 雅弘(株式会社スイッチ …… 続きがあります
CSS Nite in Ginza, Vol.41:ご入場に際し
いつもは19:00スタートですが、この回のみ18:30スタートです。 お知らせ抽選札はありません。アンケートにご回答くださった方に、awesome …… 続きがあります
CSS Nite in Ginza, Vol.41:開演前にTRAVATARのミニプレゼン
iPhoneをお持ちの方は、インストールされてからご来場されるとより楽しめると思います(TRAV …… 続きがあります
CSS Nite LP, Disk 8、定員に達したため、増枠します
定員240名とご案内していましたが、現在236名の方からお申し込みをいただいており、会場の使い方などを検討した結 …… 続きがあります
リッチ スニペットの導入について
Google の検索結果では、皆様のウェブページの有益性がユーザーに分かりやすくなるように 「スニペット」と呼ばれるページの説明文をタイトルの下に表示 しています。スニペットは様々な技術を駆使して生成されており、ユーザーが検索結果からサイトへ飛んだとき、どのような情報が閲覧できるのかを示すものです。本日は、このスニペッ
…… 続きがありますCSS Nite LP, Disk 8、定員に達したため、増枠します
2010年1月9日にベルサール神田で開催するCSS Nite LP, Disk... CSS Nite実行委員会
ペルソナもいいけどコンセプトダイアグラムもいかが?
IAの方法論の中で一番重要なのは、サイトの目的・ユーザー・機能・コンテンツをマッピングし図解する「コンセプトモデル」(コンセプトダイアグラム)だと思っています。2000年当時数千人規模だったScient, Sapient, RazorfishなどのWeb Integratorでは、ペルソナやシナリオと合わせてコンセプト
…… 続きがありますDESIGN IT! Conference2009資料をUPしました
CMSとIAで変化ヲ抱擁セヨ - 不況を乗り切るために今すべきことの講演資料を公開しました。今回は、このサイトの立ち上げと運用の記録をネタに、総合的な運用改善の重要性と、その過程でコンテンツとノウハウを蓄積していくことが必要、そのためにIA設計とCMSは役に立つ、というメッセージをお伝えしました。今回は90%新ネタで、
…… 続きがありますCSS Nite in Ginza, Vol.41:開演前にTRAVATARのミニプレゼン
本日(11月19日木曜日)アップルストア銀座(3Fシアター)にて開催するCSS... CSS Nite実行委員会
CSS Nite LP, Disk 8のセッション概要がほぼ固まりました/早割は本日〆切
2010年1月9日にベルサール神田で開催するCSS Nite LP, Disk 8「Google Analyticsを使ったWebアクセスログ解析とサイトへの反映」のセッション概要が固まりました。今回は60分程度のセッションを5つ、最後に質疑応答タイムで構成します。Google Analytics ベーシック/小杉 国
…… 続きがありますCSS Nite忘年会2009
現在、70名の定員のところ、59名となっています。会場のキャパ的に増席はムリなので …… 続きがあります
「地方自治体Webサイトのユーザビリティ評価2009~子育て&引越タスク編~」
昨年まで行ってまいりました「地方自治体ホームページのユーザビリティ評価」ですが、3年間の活動を経て、初期の目的である自治体の方々に人間中心設計プロセスの観点よりWebサイト作りを考えていただくことをある程度達成したことから、今後さらにより多くの自治体の方々に参加いただくために、本年度からは、主催:N...
…… 続きがあります