広告/マーケティング系

日テレ、地上波広告枠のリアルタイム入札を準備

日本テレビ放送網は、地上波テレビ広告でもリアルタイムなプログラマティック取引を行えるよう「アドリーチマックス(Ad Reach MAX)」プラットフォームの開発を進めている。2025年4月からの運用開始を予定している「AdRM-Exchange」は、DSPなどから放送直前(最短で放送3秒前)のリアルタイム入札を受け付け

…… 続きがあります

アルゴリズム主導の広告が成長

電通グループの「世界の広告費成長率予測(2024~2027)」によると、アルゴリズム主導の広告(algorithmically-enabled ad spend)が世界の広告市場の成長を牽引するという。
電通グループ、「世界の広告費成長率予測(2024~2027)」を発表
https://www …… 続きがあります

ザトレードデスク、ストリーミングTV向けOSを開発

ザトレードデスクがストリーミングTV向けOS「Ventura」を開発。ストリーミングTV広告のサプライチェーンの競争力と透明性を確保するためには、OSを開発するところからのアプローチが必要だったということか。
The Trade Desk Announces Ventura, a Revolutionary …… 続きがあります

Xがパブマティックに広告在庫を開放

Xが広告販売パートナーにパブマティックを追加したようだ。「ads.txt」を開くと、これまでの「inmobi.com」と「google.com」に加えて「pubmatic.com」を確認できる。インスタグラムやティックトックなどと互角に競争することが難しいため、パブマティックなどを通じてソーシャルメディア向け以外(オー

…… 続きがあります

#じゃがりこリズムチャレンジ

カルビーが「じゃがりこリズムチャレンジ」キャンペーンを開催。テレビ広告のリズムに合わせたビデオの投稿を募っている。ティックトックのキャンペーンツールはマインドフリー「TikQ」を採用。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001454.000030525.html

「ABEMA」が「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」を試験

AbemaTVの運営する「ABEMA」が、ガムガムと共同で「コンテクスチュアルオーバーレイ広告」の実証実験を開始。番組のシーンに合わせて関連性の高い広告を被せる。
https://abematv.co.jp/posts/55921594

「Twitter Japan」が「X Corp. Japan」に社名変更

Twitter JapanがX Corp. Japanに社名を変更した。
「X Corp. Japan 株式会社」への社名変更のお知らせ
https://x.com/XcorpJP/status/1860156376707911858

広告効果を高める4つの表現要素

メタ、カンター、クリエイティブエックスが、メタで配信された56,984個の広告を分析し、短期的な売上や長期的なブランド評価を左右するクリエイティブ要素を明らかにした。モバイルの時代は、親密性(intimacy)と即時性(immediacy)が重要だという。親密性のレバーは、人とのつながりを探求すること、およびブランドや

…… 続きがあります

ドメイン名の終活について

そもそも安易に新規ドメイン名を取得してはいけない。半永久的に維持費用を負担する覚悟が必要。
ドメイン名休眠時の推奨設定から廃止費用まで、ドメイン名の「終活」をまとめた資料が無料公開中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/163935 …… 続きがあります

IAB、クロスチャネル測定の実装ガイドを公開

IABがクロスチャネル測定の実装プレイブックとベストプラクティスの資料を公開。複数チャネルのデータを統合してキャンペーンの効果を総合的に理解し、改善するための手引き。
Cross-Channel Measurement: Implementation Playbook + Best Practices Gu …… 続きがあります

オンボーディング動画を制作するメリットと実際の事例を紹介!自社で制作するデメリットも解説

VIDEO SQUARE - 2024年11月19日(火) 14:50
オンボーディングは、新入社員の早期戦力化を促進したり、ユーザーの早期離脱を防止する効果があります。しかし、きちんと仕組み化できていないと、リソース不足で手が回らなくなったり、属人化による知識の差が生まれてしまう可能性があります。そこでおすすめしたいのが、オンボーディング動画の制作です。
この記事では、オンボ …… 続きがあります

チュートリアル動画とは?制作のメリットや作り方・事例をわかりやすく解説!

VIDEO SQUARE - 2024年11月19日(火) 12:39
「電話やメールでのサポート対応に時間がかかる」「マニュアルを読んでも理解してもらえない」「サポートコストを削減したい」このような悩みを抱えている企業も多いはず。そんなときは、「チュートリアル動画」の制作が効果的です。
この記事では、チュートリアル動画のメリットや実際の制作事例、そして効果的なチュートリアル動 …… 続きがあります

CSR動画とは?ブランディング効果を高める3つのメリットと制作事例を紹介

VIDEO SQUARE - 2024年11月19日(火) 12:04
CSR(企業の社会的責任)への取り組みを積極的に発信することは、消費者の購買行動を促すうえで、欠かせない要素のひとつです。しかし、「CSR活動をどのように伝えれば良いのかわからない」「動画制作の費用や手間が心配」という悩みを抱えている企業も多いはず。
この記事では、CSR動画とは何か、制作するメリットや魅力 …… 続きがあります

喫煙所サイネージとは?喫煙所を活用したビジネスチャンスの強みを事例と紹介!

VIDEO SQUARE - 2024年11月19日(火) 11:13
喫煙所に設置されるサイネージ広告をご存知でしょうか。「喫煙所で広告なんて効果があるの?」「他の広告と比べてどんなメリットがあるの?」そんな疑問をお持ちのマーケティング担当者も多いはず。
この記事では、喫煙所サイネージとは何か、その強みと制作事例、そして制作のコツまでをわかりやすく解説していきます。この記事を …… 続きがあります

Spotifyが広告賞「Hits」を日本で初開催

スポティファイが、デジタル音声広告のクリエイティブを表彰する「Spotify Hits」を日本で初開催。日本ケンタッキー・フライド・チキンの広告がグランプリを獲得。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000187.000022249.html

サイバー、縦型短尺動画に特化した新会社設立

サイバーエージェントが、縦型短尺動画に特化してインフルエンサーを起用したタイアップ広告を扱う新会社として、サイバーティカルを設立。
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30959

日本を対象にアテンションエコノミー調査

電通ジャパン・インターナショナルブランズが、デジタル広告のアテンション(注視)について、日本を対象に調査したレポートを公開した。アテンションの指標として、視聴率(Viewed Percentage)、平均視聴時間(Average Viewed Time)、APM(Attention per mile)を使用。APMは、

…… 続きがあります

スマホを退屈にするアプリ「The Boring Mode」

ハイネケンが、スマートフォンを退屈にするアプリ「The Boring Mode」を日本でも提供。ハイネケンは、人と人が実際に交流することの大切さ、リアルが充実することの楽しさを改めて実感してもらうため、このアプリを開発した。
ハイネケンが「リアルが充実する」アプリをリリース!#世界一退屈なスマホ#TheBo …… 続きがあります

X、AI活用の自動パフォーマンス広告を提供へ

Xが中小ビジネス向けにAIを活用した自動パフォーマンス広告を開発し、一部の広告主への提供を開始した。設定不要の自動ターゲティングで、目標に向かって入札が最適化される。競合プラットフォームの類似の動向に追随するものとして注目される。
https://x.com/XBusiness/status/1848905 …… 続きがあります

「Peanut」と1,300回送信して

カナダのスマッカーフーズのピーナッツバターブランドが、「Peanut」というテキストを1,300回送信した消費者にピーナッツバター1瓶をプレゼントする施策を展開。1,300回である理由は、1瓶当たり1,300粒以上のピーナッツが使用されているため。
1300 Peanuts
https://13 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

視聴率
あるエリアにおいて、あるテレビ番組やコマーシャルがどれくらい視聴されているかを示 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]