広告/マーケティング系

休暇中の自動返信メールで思いやり

ネスレが、休暇中の自動返信メールを作成できるウェブサイト「KitKat Auto Reply_Break」を公開。商品の割引クーポンが付いたアスキーアートによる文面を生成でき、休めていない相手への思いやりを示せる。
KitKat Auto Reply_Break
https://www.nest …… 続きがあります

「Spotify Audience Network」をすべての広告主に提供

スポティファイは、音声広告マーケットプレイス「Spotify Audience Network」を日本のすべての広告主に提供する。
早期導入キャンペーンでわかったSpotify Audience Networkのパワー
https://ads.spotify.com/ja-JP/news-and …… 続きがあります

フラッグ、「featuring」日本版を提供

フラッグが、インフルエンサーマーケティングソリューション「featuring」の日本版の提供を開始。韓国のフィーチャリングと業務提携のうえ日本語版を共同開発していた。
https://www.flag-pictures.co.jp/news/4989/

JICDAQ、「自己宣言」による認証を廃止へ

デジタル広告品質認証機構は、JICDAQ認証制度における検証方法の選択肢である「自己宣言」について、段階的に廃止する。第三者機関による検証に統一し、透明性を確保する。
https://www.jicdaq.or.jp/release/press-release20241126/

ピノTV

森永乳業「ピノ」が「ピノTV」施策を展開している。商品パッケージのQRコードをスマートフォンで読み込むと、複数のテレビ局と制作した独自の番組を視聴できる。
ピノTV
https://www.pinoice.com/pino-tv/
https://prtimes.jp/main/ht …… 続きがあります

プログラマティック広告取引の効率性が上昇

アメリカの広告主協会は、プログラマティック広告の透明性についてベンチマーク調査を行っているが、その最新の結果を発表した。それによると、2023年の初期調査と比較して、広告費の生産性が22%改善。広告主がDSPに支出する広告費のうち消費者に届く正味の広告費の割合は、2023年調査では36.0%だったが、2024年調査では

…… 続きがあります

消費者庁、ステルスマーケティングのQ&Aを公開

消費者庁がウェブサイトで「ステルスマーケティングに関するQ&A」を公開している。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/faq/stealth_marketing/

世界の広告費、2024年に1兆ドルを突破

グループMは、2024年の世界の広告費を前年比9.5%増の1兆400億ドルと推計(アメリカの政治広告を除く)。デジタル広告(伝統メディアのデジタル拡張であるコネクテッドテレビや屋外デジタルを除く)は前年比12.4%増。2025年に世界の広告費は7.7%、デジタル広告費は10.0%成長すると予測している。
G …… 続きがあります

エレベーターサイネージとは?エレベーターに動画広告を活用するメリットや制作時のポイントについて解説

VIDEO SQUARE - 2024年12月22日(日) 15:54
エレベーターサイネージは、エレベーター内で動画広告を配信する新しい広告手法です。本記事では、エレベーターサイネージの基本情報、配信場所、メリット、制作時のポイントについて詳しく解説します。
エレベーターサイネージとは
エレベーターサイネージは、エレベーター内やその周辺に設置されたデジタルディスプ …… 続きがあります

ユーチューブ広告の長さは多様

グーグルが2024年にユーチューブで配信された優良な広告13,000本以上を分析。そのうち44%は、昔ながらの長さ(15/30/60秒)ではなかった。また、ショートとインストリームの広告の52%は15秒以上だった。時間の長さに制約があるとありきたりの表現に収まりがちだが、ユーチューブにはその制約がなく、短尺でも長尺でも

…… 続きがあります

ノンエンデミック広告費、2024年は541億円

Roktがデジタルインファクトと共同でノンエンデミック広告市場を調査。ノンエンデミック広告は、「リテールメディア広告の一形態であり、特定のECサイトやアプリ上で商品やサービスを販売していない企業が、そのECサイトやアプリ上に出稿する広告」と定義されている。2024年の日本のノンエンデミック広告費は前年比28%増の541

…… 続きがあります

Q&A動画(FAQ動画)とは?メリットや活用方法について解説

VIDEO SQUARE - 2024年12月17日(火) 11:40
顧客サポートの現場では、同じような質問が頻繁に寄せられることがあります。そんな時、FAQ動画が強い味方になります。
FAQ動画を活用することで、ユーザーの疑問を素早く解消し、満足度を高めることができます。また、問い合わせ対応の工数削減による社内リソースの最適化や、購入前の不安を取り除くことで、コンバージョン …… 続きがあります

TikTokのCPMが上昇傾向

イーマーケッターは、2024年のアメリカのティックトック広告費を104億2,000万ドルと予測していて、それはメタ(646億3,000万ドル)の約16%に相当する。ティックトックのCPMの上昇率は競合よりも大きく、メタとの価格差は縮小してきているという。エンゲージメントも向上しているから問題ないとの声もある。
…… 続きがあります

自治体PR動画(地方PR動画)の効果とは?作り方や制作のポイントも解説

VIDEO SQUARE - 2024年12月13日(金) 16:32
自治体の魅力を、もっと多くの人に知ってもらいたい。でも、どうすれば効果的に情報発信できるのか、というような悩みを抱える自治体職員の方におすすめなのが、自治体PR動画の活用です。
自治体PR動画は、地域の魅力を映像で伝えることで、視聴者の心に強い印象を残すことができます。美しい景色、おいしい食べ物、温かい人々 …… 続きがあります

キャンペーン動画とは?PRすべきポイントや事例も紹介

VIDEO SQUARE - 2024年12月13日(金) 15:04
動画を活用したマーケティング施策が注目を集める中、キャンペーン動画に対する関心が高まっています。キャンペーン動画とは、企業が自社の製品やサービス、ブランドイメージを訴求するために制作する動画コンテンツのことです。
本記事では、キャンペーン動画の定義や目的、PRすべきポイントについて詳しく解説します。キャンペ …… 続きがあります

レビュー動画のメリットやポイント、制作時の注意点とは?

VIDEO SQUARE - 2024年12月13日(金) 11:49
レビュー動画は、商品やサービスの購入を検討する消費者にとって、重要な情報源となっています。実際に使用した人の感想や評価を動画で紹介することで、商品の特徴や魅力を効果的に伝えることができるのです。
しかし、レビュー動画を制作する際には、注意すべきことがいくつかあります。この記事では、レビュー動画のメリットや制 …… 続きがあります

テレビ広告のプログラマティック取引を実現する「BROAD+」

ソニーマーケティングは、地上波放送局と連携してテレビ広告のプログラマティック取引を実現する広告配信サービス「BROAD+」を提供する。まずは日本テレビと接続。ソニーが保有するテレビ視聴データでプランニングできる。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/20241 …… 続きがあります

メルマガに動画を活用!メリットや効果、ポイントとは?

VIDEO SQUARE - 2024年12月12日(木) 20:35
メールマガジンに動画を取り入れることで、読者により印象的で魅力的なコンテンツを提供できます。
しかし、効果的なメルマガ動画を作成するには、ただ動画を添付するだけでは不十分です。
メルマガ動画を成功させるためには、明確な目的を持ち、ターゲットとする読者層に合わせた動画内容を企画することが重要です。 …… 続きがあります

工場見学動画とは?活用方法や効果、メリットなども紹介

VIDEO SQUARE - 2024年12月12日(木) 20:26
製造業にとって、工場見学は顧客や取引先との信頼関係を築く上で重要な役割を果たしています。しかし、実際の工場見学には時間や場所、コストなどの制約があり、必ずしも効果的に実施できるとは限りません。そこで注目されているのが、工場見学の様子を動画で配信する「工場見学動画」です。
工場見学動画は、インターネット上で誰 …… 続きがあります

動画アフィリエイト広告のメリットや仕組み、運用のコツまで全て解説

VIDEO SQUARE - 2024年12月12日(木) 20:15

スマートフォンの普及とともに、私たちの動画視聴時間は年々増加の一途をたどっています。そんな中、商品やサービスの魅力を伝える新しい形として、動画を活用したアフィリエイト広告が注目を集めています。従来のテキストや画像による広告と比べ、動画なら商品の使い方や魅力をよりリアルに、そして説得力を持って伝えることができるからです。

…… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

CPC
クリック単価。インターネット広告において、広告を見たユーザーが1クリックするたび ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]