スポンサードサーチ再入門

スマートフォンの動向に注目してクライアントにWebサイトと広告の対応を啓蒙

ページ

スマートフォンの動向に注目して
クライアントにWebサイトと広告の対応を啓蒙

ウェブマーケティング研究所では、コンテンツ社が関わるWebサイトのマーケティングが中心だが、最近はリスティング広告だけの案件も増えつつある。Yahoo!リスティング広告の運用を担当しているのが、同社マーケティング部の竹中彩氏だ。最近の動向で注目しているトピックはスマートフォンだという。

竹中彩氏
有限会社ウェブマーケティング研究所
マーケティング部
竹中彩氏

2年ほど前から、スマホ研究部会という社内勉強会をやっています。業務の一環というよりは、興味のある社員が集まってやる自発的なものですが、スマートフォン向けのWebサイト制作やアプリ開発のノウハウ、マーケティングなどについて情報交換しています」(竹中氏)

現状では、クライアントからの引き合いはまだそれほど多くないという。しかし、利用が急速に増えることで、Webサイト制作や広告に対応が求められることは確実だ。コンテンツ社でも、Webサイトのアクセス状況や発売される端末がスマートフォン中心という現状から、そろそろ準備すべきだとして提案を始めているという。

スマートフォンの利用者は若者が中心なので、年配の経営者だと必要性を理解してもらえないことも多いです。『スマートフォンでもPCサイトは見ることができるんでしょ?』というわけです。その点が、表示さえできなかったフィーチャーフォンとの違いで、難しいところです。

単に『表示できる』ことと『使いやすい』ことは別です。そこで、実際にスマートフォン用サイトを作って使ってもらい、どう違うのかを体感していただくこともあります。PCサイトをそのまま見るより、使いやすくてコンテンツも読みやすい。結果として、離脱率に大きく影響してきますよと、お話しています。必要性を実感してもらわないと、お金を投じてもらえないですから、啓蒙していかなければならないですね」(池田氏)

スマートフォン利用者が増えることで対応が求められるのは、Webサイトだけでなく当然広告も同様だ。Webサイトへの誘導に使われるリスティング広告とは、セットで考えなくてはならない。

竹中彩氏

Yahoo!リスティング広告でも、スマートフォンやタブレットへのターゲティング機能が追加されたので活用しています。その際、スマートフォン向けに出す広告文には、『スマホ向け』といった文字を入れるなど工夫しています。これはYahoo! JAPANのサポートからのアドバイスだったのですが、実際にクリック率は高くなりました」(竹中氏)

スマートフォン対応だけでなく、その他にもYahoo! JAPANからの情報提供やアドバイスを活用しているという竹中氏。正規代理店であるメリットやサポートの印象を次のように語る。

Yahoo!リスティング広告の担当は私だけなので、情報収集や新しい知識を得るために苦労することもあります。ただ、2009年にYahoo! JAPANの福岡営業所ができたことで、サポートが手厚くなったと感じています。以前は電話での問い合わせが中心でしたが、弊社に直接来ていただいてじっくりと相談に乗ってもらえたり、運用の情報を教えてもらえたりして助かっています」(竹中氏)

自ら実践して課題とニーズを知ることで説得力のある提案が可能になる

ウェブマーケティング研究所とコンテンツ社が成長を続けてきた理由として、池田氏は「実践によるニーズの見極め」が大切と語る。変化の激しい業界だけに情報収集だけでも大変だが、理論だけでなく自ら実践することで見えてくる課題や実感できるニーズがあるという。

さまざまなメディアやセミナーなどを通じて情報を得ることは大切ですが、それだけでは不十分です。同業者同士のイベントで、本音を話す人もそうそういませんしね(笑)。お客さまに提案する前に、まずは自分たちでやってみることが重要だと考えています。

弊社では、通信販売事業もやっていますが、これはECビジネスをやるうえで、実際にどういう課題やニーズがあるかを知るためです。当然、リスティング広告を使って集客やコンバージョン向上のためのノウハウを研究しています。それがあって初めて、お客さまのニーズを理解できますし、説得力のある提案になるわけです」(池田氏)

自ら実践する。これは、池田氏が創業以来ずっと貫いてきたポリシーだ。多くのクライアントから信頼を集める理由もここにある。

地場であることの利点を最大限に活かして
お客さまと社員にとってのオンリーワンを目指す

福岡では老舗のネット広告代理店であるウェブマーケティング研究所だが、今後も地場であることを活かして事業拡大を目指す。

池田氏と竹中氏

福岡、そして九州の特徴としては、東京に比べると新しいことに慎重で保守的な人が多いと感じます。たとえば、新しく営業に来た会社にいきなり任せることは少なくて、知人の紹介や評判を参考にする傾向が強いですね。また、顔と顔を合わせた付き合いも大切です。

東京の大手代理店が営業に来ることもありますが、問い合わせが電話対応になるので、抵抗を感じるお客さまは多いと思います。弊社は、長く地元でやってきましたし、相談されればすぐにお会いして、ヒアリングや提案が可能です。大きな案件になると、毎週6時間のミーティングを続けることもあります。交通費などを考えると、東京の代理店では無理でしょうから、そこは地場ならではのアドバンテージですね」(池田氏)

ウェブマーケティング研究所とコンテンツ社には、クレドを定めている。その1つが「お客様に喜んでいただくことで、会社が利益を得る」というもの。その意味について、池田氏は次のように説明する。

用語:「クレド」

企業の信条や行動指針を簡潔で具体的に記したもの。

お客さまが、Webサイトを作ってよかったと喜んでいただくこと。そのためには、実際に成果を出す必要があります。たとえば、Webサイトからのお問い合わせを増やすことで新規開拓の営業を1人減らしても、それ以上に収益が出れば、さらにWebサイトや広告に投資してもらえますし、お客さまにとってもモチベーションになります

私は、会社経営の指標としてCS(顧客満足度)とES(従業員満足度)を重視しています。ESを高めるには、まずお客さまに満足していただくことが一番です。成果が出れば、『ウェブマーケティング研究所に頼んでよかった』といってもらえます。これは、スタッフにとっても非常にうれしいことです。リスティング広告なら、『竹中さんがいないと困るよ』といっていただけるような仕事をしていきたいです」(池田氏)

◇◇◇

規模よりも質を重視して、「ナンバーワンではなく、オンリーワンを目指したい」と語る池田氏。マーケティングのウェブマーケティング研究所と、Webサイト制作のコンテンツ社は、1つのチームとして一丸になって取り組んでいる。

池田賢治氏と竹中彩氏
有限会社ウェブマーケティング研究所
有限会社ウェブマーケティング研究所
  • 本社所在地 ● 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3-10-1 天神源氏ビル2F
  • 事業内容 ● Webサイトの集客やアクセスアップ、インターネット広告全般、通信販売の企画と運営、ショッピングモールの企画と運営、オンラインショップの立ち上げサポートなど
  • URL ● http://www.pr-web.jp/
[Sponsored]

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

DRM
「DRM」は主に以下2つの略語のこと。 ■ダイレクトレスポンスマーケティン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]