2019/6/19開催「html5j パフォーマンス部 第五回勉強会 ― 改正民法債権法と非機能要求としてのWebパフォーマンス」

Webサイトの非機能要求としてのWebパフォーマンス(表示速度)の品質保証について
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

改正民法債権法で変わるWebサイトの品質保証

2020年4月1日施行の改正民法債権法まで、1年を切りました。
121年ぶりの改正となり、ローマ法の影響を受けるドイツ、フランスの大陸法を参考にした明治時代に制定された民法は、契約を重視する英米法(コモンロー)に準拠したものへと変わります。
この背景には、国際物品売買契約に関する国際連合条約(ウィーン売買条約)を2008年に批准し、同条約が2009年8月1日に発効し、それに伴い、法務大臣による改正検討指示が2009年に出された事があります。

これに呼応するように、経産省・IPAでも、情報システムの品質についての取り組みを開始しています。
産業構造・市場取引の可視化

昨年4月25日には、非機能要求グレードが8年ぶりに改訂されました。
非機能要求グレード2018

また、経産省は、システム開発の契約モデル(「情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」~情報システム・モデル取引・契約書~)を公開しており、品質保証は、改正民法債権法と相まって、とても重要な事項となっています。

Webパフォーマンス(表示速度)は、非機能要求であり、その品質保証には、世界的には統計的品質管理が用いられています。

今、日本で広く用いられているGoogle PageSpeed Insightsや、WebPage Testなどは、品質検査ツールではなく、ITの専門家たるエンジニアは、統計的品質管理による品質保証を行わなくてはいけません。

今回の勉強会では、まず、改正民法債権法の内、IaaS、PaaS、SaaSなどの利用契約に関連する売買での品質保証、Webサイト構築・制作に関連する請負での品質保証について、改正民法債権法に詳しい弁護士の中島 成先生に解説頂きます。

次に、実務上のWebパフォーマンスの検査や改善のための統計的品質管理による計測について、html5jパフォーマンス部部長の竹洞が解説します。

最後に、具体的な対応として、次世代クラウド(G2 Cloud)の代表であり、5月8日に東京リージョンをオープンされたオラクルクラウドのパフォーマンスと品質保証の取り組みについて、日本オラクル株式会社さんから解説頂きます。

タイムテーブル

時間内容タイトル
18:00 – 18:30開場 
18:30 – 18:40開会の挨拶html5jパフォーマンス部 部長
株式会社Spelldata
竹洞 陽一郎
18:40 – 19:40「改正民法債権法で変わる瑕疵担保責任 … 契約不適合責任について」中島成総合法律事務所
弁護士 中島 成 先生
19:50 – 20:50「非機能要求としてのWebパフォーマンス … 納品時の統計的品質管理による計測検査」html5jパフォーマンス部 部長
株式会社Spelldata
竹洞 陽一郎
20:50 – 21:20Oracle Cloudにおけるパフォーマンスと品質への取り組み日本オラクル 株式会社
21:20 – 21:30閉会の挨拶html5jパフォーマンス部 部長
株式会社Spelldata
竹洞 陽一郎

場所

住所: 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター

参加費

無料

講演概要

「改正民法債権法で変わる瑕疵担保責任 … 契約不適合責任について」

  • 講演者
    • 中島成総合法律事務所 弁護士 中島 成 先生
  • 概要
    • 民法債権法改正の背景
    • 瑕疵担保責任から契約不適合責任へ
    • 契約目的で全てが決まる
    • 追完という概念
    • 契約上の注意点 … 売買(IaaS、PaaS、SaaS)
    • 契約上の注意点 … 請負(Webシステム構築、Webページ制作)

「非機能要求としてのWebパフォーマンス … 納品時の統計的品質管理による計測検査」

  • 講演者
    • html5jパフォーマンス部部長
      株式会社Spelldata 代表取締役社長
      竹洞 陽一郎
  • 概要
    • 非機能要求としてのWebサイトの品質試験
    • 経産省の契約書モデルと改正民法債権法とWebパフォーマンス試験
    • Webパフォーマンスの計測手法 … どうしてRUM(Real User Monitoring)ではなくSynthetic Monitoringなのか
    • 品質検査の結果をどのように「正しく」保証するか? … データの代表性、データの決定要因の変数、標本の大きさ
    • 様々なシステムパフォーマンスの分散の合成としてのWebパフォーマンス
    • 品質検査の標準化の取り組み
    • 実務で実際にどのように取り組むのか

「Oracle Cloudにおけるパフォーマンスと品質への取り組み」

  • 講演者
    • 日本オラクル株式会社
  • 概要
    • 後日掲載予定

定員

100名

参加費

無料

参加申込URL

https://atnd.org/events/106358

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アドフラウド
広告詐欺のこと。 主にインターネット広告におけるものを指す場合が多い。 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]