処理の流れを”銀行”に例えて理解する

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

ヒューマンリソシア株式会社はコラム「処理の流れを”銀行”に例えて理解する」を公開しました。
こんにちは。
アラサー経験ゼロからWebエンジニアになった野呂です。

2コラム目は、Ruby on Railsとは何か、その仕組みについて”銀行”に例えてお伝えいたします。
”銀行”に例える理由は、大人であれば誰もが一度は経験したことに例えることで、腹落ちして理解を
していただきたいからです。

まず最初に、RubyとRuby on Railsとは何かについて簡単に触れ、Ruby on Railsを使うと開発がどう変わるのか、
その仕組みはどのようなものか、をお伝えします。仕組みに触れる際に”銀行”の例えを用いて解説します。

■RubyとRuby on Rails

Rubyは開発言語です。Ruby on RailsはRuby用Webアプリケーション・フレームワーク(以下、フレームワーク)で、
開発言語ではありません。

開発言語とは、マシン(コンピュータ)を操るための言語のことです。人間が読み書きでき、マシンに命令として
伝えられる言葉です。

なぜ開発言語が存在するのか。それは、人間とマシンが対話をするために必要だからです。

人間は、言葉を読み書き話します。マシンは、内部に組み込まれた半導体上を流れる電気信号の電荷で動きます。
それは、二進数の世界で、”01(ゼロとイチ)” で動きます。
人間が読み書きでき、マシンにも伝わる言葉があれば、マシンを操れる。開発言語は、そのために生まれました。

開発言語をインストールしたコンピュータ内では、開発言語でコンピュータに対する命令文を実行すると
”01(ゼロイチ)”に変換してコンピュータにその命令が伝わります。命令が伝わるからコンピュータが動きます。

このようにして開発言語は生まれ、インストールをしたコンピュータ内で使うことができます。

開発言語のRubyは1995年に生まれた比較的新しい開発言語です。

その特徴は、世界中で唯一、日本で日本人が開発した開発言語であることです。他のあまたとある開発言語は、
ほとんどが米国か欧州で生まれたものです

日本人であれば、ぜひ把握して愛着を感じて使っていただきたいと思っています。

一方、フレームワークのRuby on Railsは、2004年に生まれました。フレームワークとは何かは後述します。

Ruby on Railsは、Ruby用のフレームワークですが、残念ながら日本人が開発したものではありません。元PHPエンジニアのDavid Heinemeier Hanssonという人が開発しました。David Heinemeier Hansson氏は、より”洗練した書き方”ができるRubyに魅せられ、開発作業の無駄を徹底的になくすための手法を考えてRuby on Rails生み出しました。

Ruby on Railsには、Webアプリケーションを開発する際に必要な仕組みが、すべて詰め込まれています。

2015年現在では、世界中のRuby使いが利用する随一のフレームワークです。その人気の高さから、他の言語(PHP、Javaなど)へ強い影響を与え、他の言語の使い手がRuby on Railsの真似をしたフレームワークをいくつも生み出しています。

この続きは以下をご覧ください
http://resocia.jp/column/5429/

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インフィード広告
広告の種類。ネイティブ広告の 1 種。コンテンツが時系列に表示されるタイムライン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]