※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

ヒューマンリソシア株式会社はコラム「文字列」を公開しました。

Rubyの文字列
今回は、Rubyの文字列表現について見ていきたいと思います。Rubyの文字列は、String型のオブジェクトとなります。文字列自身がString型のオブジェクトとなりますので、すべてのメソッドを利用することが可能です。リスト1の表現はすべて有効です。どんなオブジェクトになる意識しているので、String型のメソッドを使えると言うことになります。

リスト1

# irb(*1)
irb(main):001:0> “あいうえお”.size
=> 5
irb(main):002:0> “あいうえお”.reverse
=> “おえういあ”
irb(main):003:0>

次に文字列のリテラル表現について見ていきます。ダブルクオートで囲んだ文字列と、シングルクオートをよく見かけるのではないかと思います。では、ダブルクオートとシングルクオートの違いは何でしょうか。ダブルクオートの場合は、エスケープシーケンス(\tとか\nなど)がすべて有効となります。一方、シングルクオートの場合は、エスケープシーケンスがほぼ無効となります。リスト2では006が\tが解釈されてタブが出力されていますが、007はそのまま\tが出力されています。

リスト2

irb(main):006:0> puts “\tあいうえお”
  あいうえお
=> nil
irb(main):007:0> puts ‘\tあいうえお’
\tあいうえお
=> nil

この続きは以下をご覧ください
http://resocia.jp/column/329/

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

メールマーケティング
デジタルマーケティングの一種で、目的達成のためにEメール(電子メール)を用いてユ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]