WEBサイトで使えるかもしれない心理学(Forgetting Curve)

WEBサイトで使えるかもしれない心理学(Forgetting Curve)
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスは、意味のない3つのアルファベットの羅列を、被験者にたくさん覚えさせて、その記憶がどれくらいのスピードで忘れられていくかを実験しました。
その結果、20分後に42%、1時間後に56%、1日後に74%、1週間後77%、1ヶ月後には79%が忘れてしまうというのが判明しました。
これをグラフ化したのが「エビングハウスの忘却曲線」と呼ばれるものです。

勉強において復習が推奨されるのは、この忘却曲線を緩くさせるために妥当と言えるのです。

また、アメリカ国立訓練研究所による研究結果であるフォーマット毎の学習定着率もあわせて紹介します。
http://siteresources.worldbank.org/DEVMARKETPLACE/Resources/Handout_TheL...

受動的な学習方法だと定着の割合は30%以下になってしまいます。
特にレクチャー形式では5%に過ぎません。
その一方で横線より下にある「Group Discussion」「Practice」「Teaching Other」といった参加型だと学習定着率が50-90%と一気に高まります。

このような人の記憶を意識すると、マーケティング手法も変わってきそうですし、改めて下記のような施策が重要だということが認識できるのではないでしょうか。

  • 定期的なキャンペーン
  • フォローメール
  • リマーケティング広告
  • サンプル配布
  • クチコミ

続きは下記で。
http://skan.in/2015/06/16/psy-forgetting-curve/

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

MR
「MR」はMixed Realityの略。「複合現実」の意味で、現実世界の風景上 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]