企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

最新フィッシングメール動向:2020年第1四半期にコロナウイルス関連のフィッシングメールが600%増加

2020年4月20日(月) 12:32
ノウ・ビフォー
KnowBe4が2020年度第1四半期版の「要注意件名」トップ10レポートを公開

【米国リリース抄訳】 ※当資料は、2020年4月9日に米国で発表されたニュースリリースの抄訳版です。 https://www.knowbe4.com/press/q1-2020-knowbe4-finds-coronavirus-related-phishing-email-attacks-up-600

米国フロリダ州タンパベイ(2020年4月9日発) -
セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CE …… 続きがあります

一切外出不要 全ての営業活動がテレワークで完結 次世代型営業自動化ツール『Sales Platform』

2020年4月20日(月) 11:40
株式会社アイドマ・ホールディングス
株式会社アイドマ・ホールディングス(本社:東京都豊島区、代表取締役:三浦 陽平)は、自社が提供する、次世代型営業支援プラットフォーム『Sales Platform』を活用し、一切外出せず営業活動を完結できるフローを実現しました。 これにより、新型コロナウイルスの影響でこれまで通りの活動が制限されている営業パーソンが感染リスクなく、安全で効率の高い営業活動が可能となります。

▼次世代型営業支援プラットフォーム“Sales Platform”とは
4700社以上の営業支援実績で培った優れたノウハウをすべて盛り込み、マーケティングからセールス、さらに管理まで、営業における全てのプロセスをパソコン1台で実行・完結でき …… 続きがあります

依頼事項を確実に完了させる「グループタスク リマインダーサービス」を提供

2020年4月20日(月) 11:00
株式会社日立ソリューションズ
自社の利用で依頼事項の期限内実施率98%を達成し、企業ガバナンス強化を実現

 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:星野 達朗/以下、日立ソリューションズ)は、社員への依頼事項を期限内に効率良く、確実に完了させることを支援するクラウドサービス「グループタスク リマインダーサービス」を4月21日から提供開始します。  日立ソリューションズでは、本サービスを自社で利用し、必須教育の受講やセキュリティ対策など、社員向け依頼事項の期限内実施率98%(2018年度自社調べ)を達成し、企業ガバナンス強化を実現しました。

■ 背景
 企業は、社員の違法行為や事故の未然防止などで企業ガバナンスを強化するため、 …… 続きがあります

オフィスの電話AI自動応答システム『Mayai(マヤイ)』リモートワーク推進企業を対象にサービスの無償提供を開始

2020年4月20日(月) 11:00
コグラフ株式会社
オフィスの固定電話への自動応答を行う新サービス『マヤイ(Mayai)』リリース

業務用電話プラットフォーム「セールスアイドル(Salesidol)」を展開する、コグラフ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 森 善隆)は、新型コロナウイルスの感染・拡大防止を契機に広がるリモートワークの支援を目的に、オフィスの固定電話への自動応答を行う新サービス『マヤイ(Mayai)』(以下「マヤイ」)を開発しました。サービスリリースに伴い、リモートワークを推進する企業を対象に無償でサービスを提供いたします。

『マヤイ』は、オフィスにかかってきた外線電話への一次対応をAIが代行するサービスです。電話窓口担当者の代わりにお客様の用件を伺い、お名前や電話番号の情報が入った録音データを担当者へ自 …… 続きがあります

LINEを活用したコンタクトセンターのBCPパッケージを共同開発

2020年4月20日(月) 11:00
トランスコスモス
問い合わせ受付チャネルにLINE活用し、緊急チャットボットサービスを提供開始

トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)とtranscosmos online communications株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、災害や感染症の発生時におけるLINEを活用したコンタクトセンターのBCPパッケージを共同開発しました。LINEでの緊急チャットボットサービスを提供します。

顧客からの問い合わせ対応を行うコンタクトセンターはBCPの中でも重要な要素である中、従来はコンタクトセンターの拠点を分散させる「エリア分散」が進められていましたが、世界的な感染症の流行時などにはエリア分散だけでは不十分であることが意識され始 …… 続きがあります

国際的人財のための新機能追加!給与前払いサービス「タスキDayPay(デイペイ)」を12言語対応へ

2020年4月20日(月) 11:00
株式会社タスキ
株式会社タスキ(本社:東京都港区、代表取締役社長:村田 浩司)は、2019年10月にリリースし運営を行う、給与前払いサービス「タスキDayPay(デイペイ)」に新たに7言語を追加し、全12言語でサービスの提供を開始しましたので、お知らせいたします。


【国際的人財の雇用を促進】
人手不足を原因とする「人手不足倒産」が過去最高記録を更新し、労働力の確保が喫緊の課題となっています。同時に、在留外国人数は7年連続増の過去最多(2019年)となり、企業各社では、国際的人財の受け入れ拡大などを含めて様々な対応が模索されています。

このたび「タスキDayPay」は、国際的人財を雇用している企業の皆さまに向けて、英語圏だけではなく …… 続きがあります

テレワーク応援キャンペーン

2020年4月20日(月) 10:30
株式会社simpleshow Japan
~simpleshowの解説動画が今だけ50%OFF~

解説動画を制作する株式会社simpleshow Japan(所在地:東京都港区南青山4-5-25-101、代表取締役:大久保紀章)は、在宅勤務やテレワークを推進する企業を対象に、当社の主力サービスである解説動画「simpleshow hand color」を一定期間50%OFFで提供する「テレワーク応援キャンペーン」を開始いたします。

キャンペーン内容詳細につきましては、以下のURLよりご確認ください。
https://simpleshow.com/jp/blog/telework-campaign/


…… 続きがあります

パートナー型オンライン開発チーム「ATTEND biz」がβ版開発から伴走する、食券前売りサービス「みらいの食券」が運用開始。

2020年4月20日(月) 10:06
株式会社Lbose
パートナー型オンライン開発チーム「ATTEND biz(アテンドビズ)」(運営:株式会社Lbose、代表取締役:小谷 草志)が、本日2020年4月20日(月)リリースされた、飲食店向け食券前売りサービス「みらいの食券」(運営:PREO DESIGN、代表:古庄 伸吾)の開発を担当しました。 ATTEND bizは、「サービス開発をしたいが、何から着手すればいいのかわからない」「リソース不足で開発が進まない」といった課題を、最短翌日から担当ディレクターがパートナーとして伴走し、予算や内容にあわせた最適なオンライン開発チームを提供することで解決するサービスです。


・食券前売りサービス「みらいの食券」:https://mirai-ticket.jp
・オンラ
…… 続きがあります

“そこに愛はあるんか”でお馴染みのアイフルTVCM『凛とした女将』シリーズ。

2020年4月20日(月) 10:02
アイフル株式会社
第9弾「デリバリー女将篇を2020年4月20日(月)から全国でオンエア開始

大地真央さん、今野浩喜さんが出演する新CMを2020年4月20日(月)より全国で放映開始

■「凛とした女将」シリーズは3年目を迎えます
『凛とした女将』シリーズ/映画館篇(30秒)が、2020年1月度『CM好感度調査(金融業類)』で一位を獲得することができました。
放映当初から登場する女将さんのセリフ「そこに愛はあるんか」が、最近ほんのすこし皆さまの日常会話の仲間に入れてもらえたような気がしています。
これからも様々な女将さんに登場してもらい皆さまに楽しんで頂けるようなCMをお送りしていきたいと思っております。
…… 続きがあります

『Patentfield』無料トライアル&オンライン操作デモキャンペーンの開始

2020年4月20日(月) 10:00
Patentfield株式会社
Patentfield株式会社(本社:京都市左京区、共同CEO:村上直也、石津孝祐)は、AI特許総合検索・分析プラットフォーム『Patentfield』を2週間無料でご利用いただけるトライアルとオンラインによる操作デモをセットにした『無料トライアルキャンペーン』の申込受付を開始いたします。

当キャンペーンでは、オンライン形式で弊社担当者による『Patentfield』の機能面や基本操作に関するデモを実施させていただいたくと同時に、2週間の無料トライアルアカウントを発行させていただきます。

職場に限らず、リモートワークでご自宅勤務されている方々も含め、場所を問わず『Patentfield』の操作デモを受けることができ、その場ですぐに、ご利用いただくことができます …… 続きがあります

テレワーク実施中の企業における新入社員研修をサポート!600名以上のデータサイエンス人材を輩出するデータミックスがオンライン研修プログラム「データサイエンス・AI・機械学習オンライン研修」の提供開始

2020年4月20日(月) 10:00
株式会社データミックス
ビッグデータ、人工知能、機械学習に関する法人向け研修・コンサルティング事業を運営する株式会社データミックス(本社:東京都千代田区、代表取締役 堅田 洋資 以下、データミックス)は、 2020年4月23日より、新型コロナウィルスの感染拡大防止策としてテレワークを実施する企業に向け、オンラインで受講できる新人研修プログラム「データサイエンス・AI・機械学習オンライン研修(以下、本研修プログラム)」の提供を開始します。

■本プログラムの提供背景
新型コロナウィルスの感染拡大防止策として、テレワークを推進する企業が増加しています。本来であれば、多くの企業で新入社員を迎え入れ、入社式や新入社員研修を実施している時期ですが、新入社員も含めたテレワークを余儀なく …… 続きがあります

バリューデザイン、福井を中心に展開するスーパーセンター「PLANT」に「バリューカードASPサービス」を提供

2020年4月20日(月) 10:00
株式会社バリューデザイン
株式会社バリューデザイン(本社: 東京都中央区、代表取締役社長: 尾上 徹、東証マザーズ:3960、以下バリューデザイン)は、株式会社ジャックス(本部:東京都渋谷区、代表取締役社長:山崎 徹、以下「ジャックス」)との協業により、以前より「バリューカード ASPサービス」を提供して参りました。 この度、株式会社PLANT(本社:福井県坂井市、代表取締役社長:三ツ田 佳史、以下「PLANT」)に、「バリューカード ASPサービス」を提供致しました。 ジャックスとPLANTは、同サービスを利用し、ハウス電子マネー『PLANT Pay』を2020年4月20日よりリリース致します。

                            
報道関係者各位
2020年 4月20日 …… 続きがあります

「#距離を保とう」ピップがロゴマーク作成でソーシャルディスタンシング推進!

2020年4月20日(月) 10:00
ピップ株式会社
2020年4月20日(月)より、ホームページ、SNS、大阪・道頓堀ピップタック(TM)などで公開

ピップ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:松浦由治)は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、「ソーシャルディスタンシング※」を推進すると共に、その象徴として、ロゴマークを作成しました。2020年4月20日より、ホームページ・各ブランドSNS・ピップYouTubeチャンネルなどで公開します。また、大阪・道頓堀ピップタックでも、2020年4月22日以降、動画を公開し、ソーシャルディスタンシングの周知に取り組みます。



※「ソーシャルディスタンシング」とは人との距離2mを保ち、感染拡大を予防する取り組みです。

ソーシャル …… 続きがあります

出張手配自動化サービス「AI Travel」とクラウド型経費精算システム「楽楽精算」がデータ連携開始。出張予約から経費精算の効率化が可能に。

2020年4月20日(月) 10:00
株式会社AIトラベル
~「AI Travel」で手配した交通機関・宿泊施設の領収証提出を省略することによって、ペーパーレス化とテレワークを促進。~

株式会社AIトラベルは出張手配自動化サービス「AI Travel」、株式会社ラクスが提供する累計導入社数NO.1※1のクラウド型経費精算システム「楽楽精算」とのデータ連携を開始します。 ※1 ITR「ITR Market View:予算・経費・就業管理市場2019」SaaS型経費精算市場:累計導入社数ランキング(初期出荷から2018年12月末までの累計導入社数)より

今回の連携によって、「AI Travel」を利用し手配をした出張旅費データの「楽楽精算」へのインポートが可能になり、出張者の経費精算手続きや経理担当の仕訳処理作業が効率化されます。ま …… 続きがあります

完全リモートでの物撮りプランを受付開始|コンテンツ制作サービス「cocorone studio」

2020年4月20日(月) 10:00
株式会社IDENTITY
株式会社IDENTITY(所在地:岐阜県、共同代表:碇和生、モリジュンヤ)が運営するインスタグラムメディア「cocorone」は、コンテンツ制作サービス「cocorone studio」において2020年4月20日より打ち合わせから撮影・納品までを完全リモートで行える物撮りプランの提供を開始いたしました。


▼完全リモート撮影プランについて
新型コロナウイルスの影響により、従来とは異なる撮影対応を余儀なくされる企業や制作会社が多くいらっしゃると思います。

cocorone studioでは、全国各地に在籍する約140名のcocoroneルームメイトによる物撮り撮影や、パートナーのプロカメラマンによるリモート …… 続きがあります

産学官連携とテクノロジーに価値を創造する、アカデミック・シンクタンクを設立 SEYMOUR INSTITUTE 株式会社

2020年4月20日(月) 10:00
SEYMOUR INSTITUTE
スイスを拠点とした市場戦略情報をもとに、イノベーションエコシステムの開発を実行する

アカデミック・シンクタンク SEYMOUR INSTITUTE 株式会社(本社:東京都、スイスオフィス:ツーク州)は、ブロックチェーン技術のような革新的な技術に取り組んでいる教育機関やエンジニアと緊密に連携し、プロダクト開発の創造性を促進する活動の中で、日本とスイスの学生への持続可能な貢献を続けます。

アカデミック・シンクタンク SEYMOUR INSTITUTE(シーモア・インスティテュート)の創立者は、分散型台帳技術(またはブロックチェーン)の研究開発を行う非営利財団の日本と欧州市場の事業開発を行ってきました。2018年から …… 続きがあります

アウトドアアプリ「ソトシル」のPR活用データをApp Apeがご提供

2020年4月20日(月) 10:00
フラー
~実績をデータで裏付けアプリパブシッリャーを支援~

 アプリ分析ツール「App Ape(アップ・エイプ)」を手がけるフラー株式会社(本社:千葉県柏市、代表取締役:渋谷 修太・櫻井 裕基、以下 フラー)は、App Apeのアプリ実利用データを元に、株式会社スペースキー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐藤 祐輔、以下 スペースキー)の運用するアウトドアアプリ「ソトシル」のマーケティング活動支援の為のエビデンスデータをご提供いたしました。



App Apeのデータでアプリの実績を裏付け、メディアの掲載にご利用

 「スペースキー」は、様々な方に、アウトドアレジャーの魅力を伝え、始める・続けるキッカ …… 続きがあります

将来予測AIゼノブレイン、新型コロナ感染拡大影響、63業界への影響予測を無料公開、業界別の影響予測レポートのダウンロード及び社内共有が無制限で可能

2020年4月20日(月) 09:00
株式会社xenodata lab.
~同日、全63業界要約版特別レポートを併せて無料公開~

経済の未来をスコアで評価するSaaS型AIサービス「xenoBrain(ゼノブレイン)」を提供する株式会社xenodata lab.(本社:東京都渋谷区、代表取締役:関洋二郎、以下「ゼノデータ・ラボ」)は、この度、新型コロナウイルス拡大による業界への影響分析をサポートするため、各業界が受ける影響予測を全63業界ごとにまとめた自動生成レポート『新型コロナ業界影響AI予測レポート』(以下、「本レポート」)を、新型コロナウイルス影響予測特設サイト(https://bit.ly/2K66lYd)で無料公開したことをお知らせいたします。


 本レポートは、1日5,000本のニュースデータ、全上場企 …… 続きがあります

顧客体験にまつわる情報発信メディア「CX Lab.(CXラボ)」をリリース

2020年4月20日(月) 07:30
株式会社KiZUKAI
サブスクリプションサービス向けにLTV/解約防止改善ツールを提供する株式会社KiZUKAI( 東京都中野区 代表取締役:山田 耕造 ) は、顧客体験にまつわる情報発信メディアである「CX Lab.(CXラボ)」を2020年2月にリリースしました。

【 CX Lab.(CXラボ) とは】
このメディアは顧客体験を生み出そうとしている企業自身が「CXの取り組みに向けて自立して歩けるようになること」をコンセプトとしています。

メディアURL:https://kizukai.com/cxlab/

【 CX Lab.(CXラボ) リリースの背景 】 …… 続きがあります

データ統合分析の効率化を実現。+100種超のプラットフォームに対応。分析ツールnehan、CData社製のコネクタを導入

2020年4月20日(月) 06:00
株式会社nehan
株式会社nehanは、プログラミング不要のデータ分析ツール「nehan」に接続できるデータの種類を大きく増やしました

昨今、様々なクラウドサービスが誕生しビジネスを加速させている一方、データがサービス個別に保持されるため、それらを統合した分析を行うコストが増加しております。
その課題を、nehanは、取り込めるデータの種類を大きく増やすことで解決します。nehanの一番の強みはデータ前処理の効率化。個々で形式が違うデータの統合作業も、効率的に実施することができます。



これまでnehanは、

Google Big Query
AmazonS3、Athena、Re …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

3Bの法則
広告の表現・クリエイティブにおいて、 美人(Beauty) 赤ち ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]